2010年12月
2010年12月21日
資金調達一つとっても
昨日は、この書籍
ゼロから会社をつくる方法―5人の女神があなたを救う!
の出版記念講演会をブックファースト新宿店さんにて開催させていただきました。
著者5名で楽しくお話させていただきました。
会場に来てくださったみなさま、本当にありがとうございました!
満員御礼!!
ところで、著者5名は、起業という選択を素晴らしいものと思ってはいますが、一方で、起業や会社経営をサポートする人間として、とても危険な場面にも遭遇しています。
資金調達一つとっても、「出資」と「融資」の違いをわかっていない人からお金を出してもらってあとから大変なことになったケース、いろいろな人から出資を集めたら株主が分散して会社のかじ取りが難しくなったケース、資金繰りに困って短期の融資に手を出し返済に追われたケースなど、いろいろなトラブルを見てきました。
今は、中小企業であってもさまざまな資金調達手段がありますから、それらを上手に利用することが大切。一方で、上手に調達できないのであれば、時期を待つということも大切な決断です。
お金だけではなく、法律や人の問題にいたるまで、起業前に備えられることはたくさんありますから、楽しくビジネスを展開するためにも、最低限の知識を身につけておいて損はないと思います。
……といった想いをこめて、SophiaNetの活動の一環として冒頭の書籍を作り、今回、改訂版を出版させていただきました。
起業というだけではなく、消費者として身を守る知識としても、役立つ内容が盛り込まれていますから、ご活用いただけるとうれしいです♪
世界中に素敵な日々が訪れますように。
ゼロから会社をつくる方法―5人の女神があなたを救う!
の出版記念講演会をブックファースト新宿店さんにて開催させていただきました。
著者5名で楽しくお話させていただきました。
会場に来てくださったみなさま、本当にありがとうございました!
満員御礼!!
ところで、著者5名は、起業という選択を素晴らしいものと思ってはいますが、一方で、起業や会社経営をサポートする人間として、とても危険な場面にも遭遇しています。
資金調達一つとっても、「出資」と「融資」の違いをわかっていない人からお金を出してもらってあとから大変なことになったケース、いろいろな人から出資を集めたら株主が分散して会社のかじ取りが難しくなったケース、資金繰りに困って短期の融資に手を出し返済に追われたケースなど、いろいろなトラブルを見てきました。
今は、中小企業であってもさまざまな資金調達手段がありますから、それらを上手に利用することが大切。一方で、上手に調達できないのであれば、時期を待つということも大切な決断です。
お金だけではなく、法律や人の問題にいたるまで、起業前に備えられることはたくさんありますから、楽しくビジネスを展開するためにも、最低限の知識を身につけておいて損はないと思います。
……といった想いをこめて、SophiaNetの活動の一環として冒頭の書籍を作り、今回、改訂版を出版させていただきました。
起業というだけではなく、消費者として身を守る知識としても、役立つ内容が盛り込まれていますから、ご活用いただけるとうれしいです♪
世界中に素敵な日々が訪れますように。
2010年12月20日
農商工連携新事業プランナー育成講座
(財)食品産業センターさん主催の農商工連携新事業プランナー育成講座の講師と審査員を務めさせていただきました。
10月に事業計画の会計数字部分に関する講義をさせていただき、先日、受講者の事業プランの審査員として採点をさせていただきました。
私は、売上と利益計画、初期投資とその資金調達についてのデータを中心に見せていただきましたがみなさんの苦労のあとが見えて、なんだか感動しました。
事業計画は未来を言語化する作業。
正解はありません。
利益計画についても同じで、未来のことですから正しい数字は誰にもわかりません。
だから想像力をできるかぎり働かせ、実現したい目標について実現可能かどうかシミュレーションし、数字を掲げるしかありません。
事業プランは正解を記載するものではなくビジョンを描くと同時にそれを周囲の人と共有するためのツール。
正解を探したり調べたりするのではなく、お金のことも含めて、実現したいことは何なのか、をつきつめる事が大切だと思います。
私もクライアントさんと事業計画を作りますが、利益目標についてあまりガチガチに根拠ある数字を計算しようとするとかえって思考が固まったりします。
根拠がまったくない数字ではダメですけれど
「そんな高い目標クリアできるの?」
という周囲の反対意見にひるむことなく、プランを掲げて欲しいなって思います。
できない理由は簡単に見つかる。
できる方法を本気で探すとき道は拓かれる。
ところで冒頭の写真はこの講座の優秀賞に選ばれた受講生さんがオープンさせたお店です。
りんごの花、新宿区荒木町に本日プレオープンです。
ほぼ外苑東通り沿いで曙橋と四谷三丁目の間にあります。
私は用事があって今日はお店に顔を出しただけでしたが、今度、お食事をいただきにうかがいたいと思います。
世界中に素敵な日々が訪れますように(^_^)
10月に事業計画の会計数字部分に関する講義をさせていただき、先日、受講者の事業プランの審査員として採点をさせていただきました。
私は、売上と利益計画、初期投資とその資金調達についてのデータを中心に見せていただきましたがみなさんの苦労のあとが見えて、なんだか感動しました。
事業計画は未来を言語化する作業。
正解はありません。
利益計画についても同じで、未来のことですから正しい数字は誰にもわかりません。
だから想像力をできるかぎり働かせ、実現したい目標について実現可能かどうかシミュレーションし、数字を掲げるしかありません。
事業プランは正解を記載するものではなくビジョンを描くと同時にそれを周囲の人と共有するためのツール。
正解を探したり調べたりするのではなく、お金のことも含めて、実現したいことは何なのか、をつきつめる事が大切だと思います。
私もクライアントさんと事業計画を作りますが、利益目標についてあまりガチガチに根拠ある数字を計算しようとするとかえって思考が固まったりします。
根拠がまったくない数字ではダメですけれど
「そんな高い目標クリアできるの?」
という周囲の反対意見にひるむことなく、プランを掲げて欲しいなって思います。
できない理由は簡単に見つかる。
できる方法を本気で探すとき道は拓かれる。
ところで冒頭の写真はこの講座の優秀賞に選ばれた受講生さんがオープンさせたお店です。
りんごの花、新宿区荒木町に本日プレオープンです。
ほぼ外苑東通り沿いで曙橋と四谷三丁目の間にあります。
私は用事があって今日はお店に顔を出しただけでしたが、今度、お食事をいただきにうかがいたいと思います。
世界中に素敵な日々が訪れますように(^_^)
2010年12月17日
士業パーティー2010盛り上がりました
2007年からスタートした士業パーティー。
弁護士、会計士など士の資格を持った人達が集まって年に1回交流をはかっています。
乾杯以外、イベント無しでそれぞれ自由に楽しんでいただくという企画です。
お蔭様で今年で4回目。
口コミのみで広げてきましたが、
「毎回、楽しみにしてる」
「刺激になった」
「明日からまた仕事頑張るよ(^0^)/」
など嬉しい感想をいただいています。
専門家の幅広さと専門性が、クライアントさんや社会の役に立つものと思いますが、幅広さと専門性を両立するには信頼できる仲間を持つのが一番!
そんな出会いの場を提供できたらいいな、と思い続けています。
それにしても昨日は寒かったですね。
体調を崩されている方も多いようですが、与えられた体を大切にしたいですね。
世界中に素敵な日々が訪れますように(^_^)
弁護士、会計士など士の資格を持った人達が集まって年に1回交流をはかっています。
乾杯以外、イベント無しでそれぞれ自由に楽しんでいただくという企画です。
お蔭様で今年で4回目。
口コミのみで広げてきましたが、
「毎回、楽しみにしてる」
「刺激になった」
「明日からまた仕事頑張るよ(^0^)/」
など嬉しい感想をいただいています。
専門家の幅広さと専門性が、クライアントさんや社会の役に立つものと思いますが、幅広さと専門性を両立するには信頼できる仲間を持つのが一番!
そんな出会いの場を提供できたらいいな、と思い続けています。
それにしても昨日は寒かったですね。
体調を崩されている方も多いようですが、与えられた体を大切にしたいですね。
世界中に素敵な日々が訪れますように(^_^)
2010年12月13日
会計士独立塾第2回、無事終了!
会計士独立塾の第2回目が無事に終了いたしました!
今回は4名の方にご参加いただきました。
また、懇親会には公認会計士の武田雄治先生と、第1回目の参加者2名も参加していただき、ざっくばらんにいろいろなお話をさせていただきました。
武田先生も、具体的なお話をしてくださったり、参加者からの具体的なご質問に答えてくださったり、私自身もとても楽しく、あっという間の4時間でした。
来年以降も、2か月に1回のペースを目標に開催してまいりますので、ご興味のある方は足をお運びくださいね!
定員は4名の予定ですが、1名でもお申込みがあれば開催いたします♪
ご参加いただいたみなさま、武田先生、本当にありがとうございました!!
世界中に素敵な日々が訪れますように。
今回は4名の方にご参加いただきました。
また、懇親会には公認会計士の武田雄治先生と、第1回目の参加者2名も参加していただき、ざっくばらんにいろいろなお話をさせていただきました。
武田先生も、具体的なお話をしてくださったり、参加者からの具体的なご質問に答えてくださったり、私自身もとても楽しく、あっという間の4時間でした。
来年以降も、2か月に1回のペースを目標に開催してまいりますので、ご興味のある方は足をお運びくださいね!
定員は4名の予定ですが、1名でもお申込みがあれば開催いたします♪
ご参加いただいたみなさま、武田先生、本当にありがとうございました!!
世界中に素敵な日々が訪れますように。
2010年12月10日
応援することしかできないけれど。
★お知らせ★
12月20日月曜日、ブックファースト新宿店さんで女性士業5名による講演会(トークショー)を行います!!
先日、ビジネススクール時代の教え子(Iさんとしますね)とランチをしてきました。
教え子といっても、歳は3つくらいしか違わない上、Iさんのほうが頭もよくて知識も経験も豊富で超一流企業勤めで、断然優秀なのですけれどね♪
いったい私は、Iさんに何を教えていたのだろう、と自分でも不思議です(笑)
歳が近かったせいもあってか、スクール終了後も連絡を取り合うようになり、気づいたら知り合ってから5年以上の月日が流れております。
といっても、実際に顔を合わせるのは年に1回あるかないか、くらいなのですけれど。
というわけで、先日は、本当に久しぶりに会うことになったのですが、なんと、Iさんは、勤めている会社の制度を利用し留学をしようと猛勉強をしていました。
大学に合格さえできれば、授業料から何から、会社が負担してくれるということなのです。
さすが、日本の超優良企業!!!
現在、外国の方との仕事が多く、会議は資料も説明も全部英語の環境にあるそうなのですが、そういう中で、英語を軸とするコミュニケーション能力や柔軟な価値観や視野を身につけたいと感じ、留学を決意したようです。
日本という国が元気であり続けるためには、「今、海外に飛び出してみなければ!」と思ったようなのです。
ご家族を連れての海外留学。
合格し、留学し、素晴らしい経験を積んで帰ってきてくださいね!!
日本は過ごしやすくて平和で、そこで生きられることをとても幸せに思います。
でも、いろいろな方とお会いする中で、日本という枠を超えた視野を持ち経験を積まなければ、日本はどんどん衰退してしまうだろう、と感じるようになりました。
「衰退」が具体的にどのような状況を意味するのかはわかりませんが、私の周囲には、日本を盛り上げようと精力的に活動している人がたくさんいます。
私は、応援することくらいしかできないかもしれないけれど、少しでもそんな人たちの力になれたら、と思っています。
世界中に素敵な日々が訪れますように。
12月20日月曜日、ブックファースト新宿店さんで女性士業5名による講演会(トークショー)を行います!!
先日、ビジネススクール時代の教え子(Iさんとしますね)とランチをしてきました。
教え子といっても、歳は3つくらいしか違わない上、Iさんのほうが頭もよくて知識も経験も豊富で超一流企業勤めで、断然優秀なのですけれどね♪
いったい私は、Iさんに何を教えていたのだろう、と自分でも不思議です(笑)
歳が近かったせいもあってか、スクール終了後も連絡を取り合うようになり、気づいたら知り合ってから5年以上の月日が流れております。
といっても、実際に顔を合わせるのは年に1回あるかないか、くらいなのですけれど。
というわけで、先日は、本当に久しぶりに会うことになったのですが、なんと、Iさんは、勤めている会社の制度を利用し留学をしようと猛勉強をしていました。
大学に合格さえできれば、授業料から何から、会社が負担してくれるということなのです。
さすが、日本の超優良企業!!!
現在、外国の方との仕事が多く、会議は資料も説明も全部英語の環境にあるそうなのですが、そういう中で、英語を軸とするコミュニケーション能力や柔軟な価値観や視野を身につけたいと感じ、留学を決意したようです。
日本という国が元気であり続けるためには、「今、海外に飛び出してみなければ!」と思ったようなのです。
ご家族を連れての海外留学。
合格し、留学し、素晴らしい経験を積んで帰ってきてくださいね!!
日本は過ごしやすくて平和で、そこで生きられることをとても幸せに思います。
でも、いろいろな方とお会いする中で、日本という枠を超えた視野を持ち経験を積まなければ、日本はどんどん衰退してしまうだろう、と感じるようになりました。
「衰退」が具体的にどのような状況を意味するのかはわかりませんが、私の周囲には、日本を盛り上げようと精力的に活動している人がたくさんいます。
私は、応援することくらいしかできないかもしれないけれど、少しでもそんな人たちの力になれたら、と思っています。
世界中に素敵な日々が訪れますように。