2011年04月

2011年04月18日

さくらとお城

110416_1543391

なんとなく思い立って、母校(高校)の近くのお城に行ってきました。

高校時代は、毎日生きるだけで精いっぱいで、桜もお城も見る余裕などありませんでした。

今でも生きるのに精いっぱいではありますけれど、子供のころに比べたら、年々人生が楽しくなっていくように感じます。

「幸せになること」「楽しく生きること」への頑張りをやめたら、日々少しずつ楽しくなっていったような気がします。

幸せでなくてもいいか、楽しくなくてもいいか、って開き直ったら、心が軽くなったような気がします。

また来年、このお城と桜を見てみたいと思います。
そのとき、自分が何を感じるのか、楽しみです。

いつまでも、お城の大きさ、桜の美しさ、空の高さを感じることができるといいな、と思います。


世界中が笑顔で満たされますように。

hirabayashicpa at 12:20|Permalink つれづれ 

2011年04月15日

スイッチ

110415_0717401

これは私の「スイッチ」です。

監査法人から独立して丸11年。
ベンチャー企業のコンサルティング業務をさせていただくかたわら、講義や講演など、人前でお話しさせていただく機会もいただいてきました。

そして実は、人前でお話しさせていただくとき、私はいつも、30分前にリポビタンDをチャージしています!!
普段は脱力系の自分に、このチャージで気合を入れるのです。
気合を入れる「スイッチ」なのです。
もう10年以上も前から続けている私なりの習慣。
今までいったい何本いただいたことでしょう。

本日も、モーニングバード開始の約30分前にチャージ。
写真は楽屋で撮影したものです。

余談ですが、ネイルはどこでも着脱可能のワンタッチネイル。
この長いネイルは、家事には邪魔ですからね!
ネイルチップが割れるまで、何度でも着脱可能なスグレモノです。
本日はジャケットに合わせた淡い色のチップを選びました。
さらに余談ですが、服装は全部自前の私服です!

ところで、、、
本日のモーニングバードの終盤に、視聴者からのお悩み相談のお電話を受けたコーナーがありました。

私は人様の人生相談に乗れるほど経験も何もありませんが、もし、介護の問題で悩んでいる方がいらっしゃいましたら、ぜひプロにご相談ください!
介護をプロにお任せするかどうかは、それぞれの価値観や事情もあるかと思いますが、ご相談はその道のプロにしてみるといいと思います。
介護の相談に乗ってくれるプロは、ご近所の介護施設などにもいますし、地域包括支援センターというところにもいます。

また、認知症はリハビリにより症状の進行を遅らせることができるといわれています。
症状が緩和されることもあると聞きます。
デイサービスなどの利用も前向きに検討されることをおすすめします。

そして……
男性と女性の平均寿命が大きく異なる現代。結婚していてもしていなくても、子供がいてもいなくても、「女性は最期は一人」だと言われています。


そう考えると、頼りになるのは、家族ではなく、友人なのかもしれないとも思う今日この頃です。

それではみなさま、素敵な週末を!


世界中が笑顔で満たされますように。

hirabayashicpa at 11:10|Permalink つれづれ 

2011年04月09日

心が震える

先月、こちらの書籍の著者で元ソニーの出井さんを初めて間近で拝見しました。
日本進化論―二〇二〇年に向けて (幻冬舎新書)
日本進化論―二〇二〇年に向けて (幻冬舎新書)
クチコミを見る

それは、この↓インターネット番組に出演した際のこと。
【スペシャルライブ】「がんばろう日本!復活!日本経済!日本を元気に、より早い復興を祈って・・・」
出井さんが話をしている内容はもちろんのこと、その姿や発せられるパワーやオーラに心が震えました。
当たり前ですけれど、私などとは人間のレベルが違います……。
恐ろしいような、武者震いがするような、今までに体験したことのないような感覚でした。

挨拶や名刺交換をできる環境にいましたけれど、自分の浅はかさや薄っぺらさを見透かされるのが怖くて見てるだけで精一杯でした。

誰かと向き合って話をしたり時間を割いていただいたりするには、準備が必要だと考えています。
これまでも、いろいろな方と向き合う前に、自分なりの準備をしてきました。
もちろん、人生の先輩方やさまざまなプロフェッショナル達に、知識や経験では到底およびません。
いくら準備をしても、準備しきれるものではありません。準備不足を反省することもしばしば。
だからこそ最低限、真剣さや情熱などといった心の準備ができていないと、時間を割いていただく資格がないと思うのです。

偉業を成し遂げてきた方ほど、どんな人間にも真摯に対応してくれます。
あの日、私が話かけても、出井さんはきちんと相手をしてくださったのだと思います。
一流といわれる人ほど、相手を年齢や肩書きや学歴や経歴で見るようなことはしませんし、まっすぐに向き合ってくださいます。

でも、だからこそ、準備ができていないと怖いですし、失礼でもあるのです。
その日、出井さんの前に立つ資格は私にはないと感じました。

せめて少しでも、その言葉を理解できるようになりたいと思い、手に入れたのが冒頭のご著書です。
この本を読んで、また心が震えました。
恐ろしいような、武者震いがするような、そんな震えを感じました。

これからの日本に対する提言で震災前に書かれたものです。
そして、震災後に読んでもまったく古くなっていない、むしろ、そこから日本が進むべき道を照らしてくれているような内容が詰まっています。

日本はこれから、国も地域も企業も研究機関も一体となって、新世紀の都市インフラを総合的に整備し、それを世界に輸出していくことができるはず。
日本のエンターテインメントをもっともっとインターナショナルな複合産業に育てられるはず。

それだけにとどまらず、日本の現状、世界の中における立ち位置、日本の強み、これから日本が進めるはずの道について、出井さんの具体的で力強い言葉がつづられています。

震災によって破壊されてしまった地域を、出井さんのおっしゃるような国家レベルのプロジェクトとして新しく作り上げることができるのなら、そのためのファンドでも作って投資したいと感じました。
寄付も国債も税金も必要かもしれませんが、未来のビジョンのもと、投資として資金や事業のための資源を集めて、長期的な視点で開発をし、広い意味で利益を得られるような方法を見出すことができたら、と感じました。


正直なところ本書をきちんと理解できたとは言えません。この本を理解するには、まだまだ自分の視野が狭すぎて、消化不良でもどかしささえ覚えています。
でも、数年前から感じていた自分の中のもやもやとしたパラダイムシフトと向き合うためのヒントをつかめたような気がしています。


考えると同時にできることから一つずつ。
明日は選挙という方も多いはず。私も投票に行ってきます!!


世界中が笑顔で満たされますように。

hirabayashicpa at 18:57|Permalink つれづれ 

2011年04月02日

36歳とモーニングバード

おかげさまで、本日、36歳の誕生日を迎えることができました。
特別なことは何もありませんでしたが、無事に今日を終えられたことに感謝です。

また、今月で、監査法人から独立して11周年となります。
11年前はこんなに仕事を続けられるとは思いませんでした。
縁と運に感謝です。

そして、今年、その縁と運のおかげで、また新たなチャレンジをさせていただけることになりました。
実は、来週から始まります、テレビ朝日さんの新番組「モーニングバード」のレギュラーゲストを務めさせていただくことになりました!
有名な方々の中で、私に何ができるのか、ちょっとドキドキしていますが、毎週金曜日、少しでも「何か」をお届けできるよう、私自身が生放送を楽しみたいと思います。


世界中が笑顔で満たされますように。

hirabayashicpa at 23:52|Permalink つれづれ 

2011年04月01日

はじまり

2c00b7eb.jpg今日から4月。
はじまりの時。

私が役員を務めさせていただいている特別養護老人ホーム、レジデンシャル常盤台も、お蔭様でオープンを迎えることができました。

写真は先月実施したオープン記念式典の際に撮影したものです。

震災のこともあり、式典を開催すべきかどうか、最後まで悩みました。
しかし、福祉の社会インフラの一端を担う大切なホームの第一歩を、スタッフ一同、関係者一同、地域の方の力もお借りしながらしっかりと踏み出すために、きちんと式典を実施することが大切であると考えました。

色々なご縁で老人福祉の世界に関わらせていただいて約4年。
まだまだ知らないことだらけですが、今年も少しでもみなさまのお役に立てるよう、日々笑顔で過ごしていこうと思います。


世界中が笑顔で満たされますように。


hirabayashicpa at 16:12|Permalink つれづれ