2011年03月19日

我慢なの?

地震から1週間たちましたね。
関東でも地震が続いて、常に揺れているような感覚があります。

直接被害のなかった地域でも、停電や節電、電車本数の減少など、これまでの生活に比べるといろいろな不便があります。

この状況について
「(今までに比べて不便はあると思うけれど)我慢しましょう!」
といったメッセージがテレビなどから流れていますが、私はその言葉に少々違和感を覚えています。

たしかに地域によっては、1日に何度も計画停電の対象地域になっているようですから、不便度合は人それぞれなのだと思います。

年齢、健康状態など、それぞれの状況によって、本当に我慢していらっしゃる方もいると思います。

でも私自身は、今の状況は「我慢しよう!」というほどのことじゃない、と感じています。

地震の日から自宅のエアコンは使うのはやめています。
自家用車の使用を減らし歩くようにしています。
電気製品のスイッチ切って、コンセントを抜くように気をつけています。
そのほか、地球に負担をかけないように気をつけています。

とはいえ、何か苦しみがあるわけじゃない。何か痛みがあるわけじゃない。


被害にあわれた方は、本当に本当に我慢して苦労されているのだと思います。

今のところ寄付くらいしかできない自分が情けないです。
何かできることを探して、ひとつひとつ行動に移したいと思います。

本当に我慢しているみなさんの姿から目をそらさず、「地球のことを考えて生活しよう」「自分にできることで少しでも貢献しよう!」という今の意識を、いつまでも、復興して震災の傷跡が消えた後になっても持ち続けたいと思います。


世界中が笑顔で満たされますように。

hirabayashicpa at 10:26│ つれづれ