February 26, 2009
Life goes on...
再びブログが滞ってました。ずいぶん前のエントリーに書いたとおり、大切な家族が病に伏していたのですが、2月13日深夜この世を去りました。私達の願いは、彼女が幸せに「生き続ける」ことにありましたが、痛みに苦しむこともなくなった今、彼女がいる場所が天国なのだとしたら、私達の願いが叶わなかったと悲しみに暮れることはないのかもしれません。それでも今は、喪失感と虚無感の中でぼんやりするのもいいのかなと思います。いずれは毎日の生活に追われて、今の感覚も記憶も薄れていってしまうのだから。実際、彼女が亡くなってからまだ2週間ほどですが、現実の威力は恐ろしくて、ただただ泣いてばかりいるわけにもいかないのです。
「彼女」については、もう少し日が経ってから改めて書きたいと思います。
さて、上に書いたとおり、現実の猛威は誰に対しても平等に襲いかかってきて、ひらみえは大風邪をひいてしまいました。でもインフルエンザじゃないのが、唯一の救い。鼻詰まりと咳がひどくて、寝入り端がきついです。上手く呼吸ができず、せき込んでしまうので。移動先ごとに気温や湿度が全く違ったので、完全に環境不適応からの風邪ですな。どんな心境でも現実ってぴたっと背中にくっついてくるんだなーと実感。「あ、この人は今精神的にマイってそうだから、見逃してやろう」と風邪の神様(そんなのいるかわからないけど)が配慮してくれるとか、そういうことはないんですね。こんなことをいちいち実感しているあたり、苦労知らずのひらみえです。
そう、どんなことがあっても次の日はやってきて、ごみの収集日にはきちんと分別して、週末にはたまった洗濯物を片づける。Life goes onなのです。(この言葉、今はクリ男さんや彼の家族の前では言えません。時間が巻き戻せるならそうしたいだろうし、時が経って今の気持ちを忘れてしまうことを分かっていても、今はそれでも「忘れたくない」気持ちが強いと思うから。だから前になんか進みたくないと思っている気がします。)
でも、今日、人生は風邪とごみ捨てと洗濯だけじゃない、夢があるんだーと勇気づけられました。仕事仲間から進路について相談を受けていたのですが、大学院を文学ではなく日本語教育にしたいという報告が。ルーマニアでは言語教育は学問として認知されていないし、大丈夫かなと思ったりもしますが、日本語教育に対する真摯な気持ちが伝わってきてとてもうれしい一日となりました。彼らもまた、life goes on、なのですね。ルーマニアに新しい風が吹くといいなと思います。
めちゃくちゃなエントリーとなりましたが、このままブログを放置すると、二の舞になりそうだったので、とにかく書くことにしました。今週の目標は、風邪を治すこととたまった事務仕事を片づけることです。
「彼女」については、もう少し日が経ってから改めて書きたいと思います。
さて、上に書いたとおり、現実の猛威は誰に対しても平等に襲いかかってきて、ひらみえは大風邪をひいてしまいました。でもインフルエンザじゃないのが、唯一の救い。鼻詰まりと咳がひどくて、寝入り端がきついです。上手く呼吸ができず、せき込んでしまうので。移動先ごとに気温や湿度が全く違ったので、完全に環境不適応からの風邪ですな。どんな心境でも現実ってぴたっと背中にくっついてくるんだなーと実感。「あ、この人は今精神的にマイってそうだから、見逃してやろう」と風邪の神様(そんなのいるかわからないけど)が配慮してくれるとか、そういうことはないんですね。こんなことをいちいち実感しているあたり、苦労知らずのひらみえです。
そう、どんなことがあっても次の日はやってきて、ごみの収集日にはきちんと分別して、週末にはたまった洗濯物を片づける。Life goes onなのです。(この言葉、今はクリ男さんや彼の家族の前では言えません。時間が巻き戻せるならそうしたいだろうし、時が経って今の気持ちを忘れてしまうことを分かっていても、今はそれでも「忘れたくない」気持ちが強いと思うから。だから前になんか進みたくないと思っている気がします。)
でも、今日、人生は風邪とごみ捨てと洗濯だけじゃない、夢があるんだーと勇気づけられました。仕事仲間から進路について相談を受けていたのですが、大学院を文学ではなく日本語教育にしたいという報告が。ルーマニアでは言語教育は学問として認知されていないし、大丈夫かなと思ったりもしますが、日本語教育に対する真摯な気持ちが伝わってきてとてもうれしい一日となりました。彼らもまた、life goes on、なのですね。ルーマニアに新しい風が吹くといいなと思います。
めちゃくちゃなエントリーとなりましたが、このままブログを放置すると、二の舞になりそうだったので、とにかく書くことにしました。今週の目標は、風邪を治すこととたまった事務仕事を片づけることです。
hiramie at 02:40│Comments(6)│TrackBack(0)│
トラックバックURL
この記事へのコメント
1. Posted by サオリスク February 26, 2009 20:21
そうでしたか。心中お察しいたします。
時間の流れの中で、確かに小さくなっていく感覚もあるし、それでもしっかり残るものもあるし、人はそうやって生きていくしかないのですよね。
クリ男さんの落ち込みぶりは、近くにいてもつらいけど、離れているとつらいでしょうね。
かぜ、早くよくなりますように。
時間の流れの中で、確かに小さくなっていく感覚もあるし、それでもしっかり残るものもあるし、人はそうやって生きていくしかないのですよね。
クリ男さんの落ち込みぶりは、近くにいてもつらいけど、離れているとつらいでしょうね。
かぜ、早くよくなりますように。
2. Posted by hiramie February 26, 2009 21:37
サオリスクさま
つらくても、姉の残像がしっかり残るといいなと今は思います。
今まで身内の不幸は年寄りだけで、寿命的な感じが多かったので、式が終わって、49日を済ませると、なんとなく少し落ち着いていたのですが、今回はあまりに若かったですし、最後の最後まで仕事をし、自分の人生を全うしようとしていた人の死なので、残された人たちは空いた穴をどう埋めればいいか全然わからない状態なのだと思います。
大人になって、クリ男さんをもっと大きく支えてあげないとと思いました。でも、まだ風邪っぴき。。。
つらくても、姉の残像がしっかり残るといいなと今は思います。
今まで身内の不幸は年寄りだけで、寿命的な感じが多かったので、式が終わって、49日を済ませると、なんとなく少し落ち着いていたのですが、今回はあまりに若かったですし、最後の最後まで仕事をし、自分の人生を全うしようとしていた人の死なので、残された人たちは空いた穴をどう埋めればいいか全然わからない状態なのだと思います。
大人になって、クリ男さんをもっと大きく支えてあげないとと思いました。でも、まだ風邪っぴき。。。
3. Posted by サオリスク February 27, 2009 20:58
ひどい風邪だったようですね。しっかり食べて、しっかり眠って早くなおしてくださいね。お料理もだいぶ上達されたようですし、ルーマニアはスープが豊富ですからね。すぐ元気になりますよ。
私の広島の友人が亡くなって、落ち込んでいた時に、うちの気の利かない主人が、ポロリとさりげなく言ってくれた一言が、今でも私としてはすごく大切な一言として記憶されています。当事者と、その周りの人との距離はあるけれど、そういう時こそ気持ちは伝わるものかも知れませんね。
私の広島の友人が亡くなって、落ち込んでいた時に、うちの気の利かない主人が、ポロリとさりげなく言ってくれた一言が、今でも私としてはすごく大切な一言として記憶されています。当事者と、その周りの人との距離はあるけれど、そういう時こそ気持ちは伝わるものかも知れませんね。
4. Posted by hiramie February 28, 2009 23:40
サオリスクさま
温かいコメントありがとうございます。
風邪は少しずつよくなっています。問題は、時差ボケが治らないこと。眠さを我慢したいのだけど、風邪っぴきだからまあいいか、とずるずる変な時間に寝続けていて、漫画家もびっくりな不規則生活です。
仕事がたまりにたまっているので、深夜の静まり返った時間にPCに向かって書き物をしています。少しずつしゃんとできたらいいなと思います。自分がしゃんとしていないと、大切な人に対してきちんと向かい合えないので。
温かいコメントありがとうございます。
風邪は少しずつよくなっています。問題は、時差ボケが治らないこと。眠さを我慢したいのだけど、風邪っぴきだからまあいいか、とずるずる変な時間に寝続けていて、漫画家もびっくりな不規則生活です。
仕事がたまりにたまっているので、深夜の静まり返った時間にPCに向かって書き物をしています。少しずつしゃんとできたらいいなと思います。自分がしゃんとしていないと、大切な人に対してきちんと向かい合えないので。
5. Posted by おーいけ March 08, 2009 11:05
しばらく家のPCに繋げていなかったので遅くなりましたが・・・
大変でしたね、私は彼女を知らないので、クリ男さんの様子は想像で察するしか出来ないのですが。どうか安らかに、としか言えず。
我が家は旦那の祖父が昨日亡くなり、今支度に追われています。義母がちょっと躁状態になってしまっているので後で折れてしまわないかが気がかりです。
大変でしたね、私は彼女を知らないので、クリ男さんの様子は想像で察するしか出来ないのですが。どうか安らかに、としか言えず。
我が家は旦那の祖父が昨日亡くなり、今支度に追われています。義母がちょっと躁状態になってしまっているので後で折れてしまわないかが気がかりです。
6. Posted by hiramie March 09, 2009 07:27
お心遣い、いたみいります。
お子さんもいるので、支度がいろいろと大変でしょう。移動やしきたりや色々で、無理をされないように。
お子さんもいるので、支度がいろいろと大変でしょう。移動やしきたりや色々で、無理をされないように。