June 21, 2009
60人大集合
もうすぐ帰国ということで、本当に慌ただしくなる前に、学生を招待してパーティーをしました。総勢60名。学部生は全部で90人くらい教えていたと思うので、かなりの人数が揃いました。
家は二人では広いけど(隣の部屋から相手の名前を呼んでも聞こえないから室内で彼に電話することもあるし)、さすがに60名は入れるのか?と不安になって、二部制にしました。決められた時間の間ならいつ来てもいいし、帰ってもいいといったのに、皆そろって現れて、皆一緒に帰って行きました。団結力がないようであるのかしらん。

人数多ければ靴もすごい。お顔が出てしまうので、写真を出せませんが、巻きずしやお好み焼きを一緒に作って楽しみました。
そして学年ごとに色々おみやげを持ってきてくれました。彼らに共通するのは「花」。こちらはやはり花文化だなーと実感。日曜日は多くの店が閉店しますが、花屋は週末こそ稼ぎ時なのだとか。今我が家は色とりどりの花で華やいでいます。

いただいたお土産の一部をご紹介。その一は、ルーマニアの国家プロジェクトとして開発されたジェロビタール。しわとり化粧品です。。。しかもご丁寧に顔、体、手の全てがケアされるようにセットで。。。「頑張れってことですね」と言ったら、学生は「うふふ」と笑っていました。どういうこと?日本ではかなりの高級品で、奥さま方の間で大人気のジェロビタール、学生なりの心遣いですね。(でもまだしわないもーん!)

その二、ルーマニア伝統衣装を着たお人形。50センチくらいあります。伝統衣装のブラウスやエプロンに精巧な刺繍が入っています。オピンチというバレリーナのはくような伝統的な靴まではいていて、かなりリアル(夜暗闇で見たら、怖そうだな)。まつ毛が長いところや表情もルーマニア人女性っぽい。

その三、ルーマニアレース。多分手作りだと思います。最近手作りのレースは手に入りにくくなっていると聞いたので、貴重なお品ですね。

その四、手づくりの品々。この絵、なんと学生が描いたものです。構図もイマジネーションだとか。すごいですね。粘土で作ったスイカのオブジェなどももらいました。アメリカ人学生はとにかく不器用なイメージだったのですが、ルーマニア人は結構器用です。折り紙や切り紙をやらせても、すごく上手に作ります。横に映っているのは寄せ書き。これは、別れやお礼の言葉を伝える日本ならではのものだと思うのですが、さすが日本学科の学生、良く知ってます。学生オリジナルの俳句まで描かれてました。おみごと。その他、学生と出身地の写真を貼ったアルバムなどもあり、ほろりときてしまいそうになりました。帰りは一人一人に住所を渡して、ハグしました。日本式じゃないけど、まあいいよね。
夜は先生方を呼んでアダルトタイム。実は学生のためにと手作り餃子を作っておいたのですが、他に色々作っていたら出せなかったので、先生方とホットプレートを囲んで焼き餃子を堪能しました。大きなパーティーの後に小さなパーティーをやるメリットは残り物がたくさんあって、準備が楽なこと。今回は、パーティー終わって直後でしたので、疲労感はありましたが、一日楽しく過ごせました。
家は二人では広いけど(隣の部屋から相手の名前を呼んでも聞こえないから室内で彼に電話することもあるし)、さすがに60名は入れるのか?と不安になって、二部制にしました。決められた時間の間ならいつ来てもいいし、帰ってもいいといったのに、皆そろって現れて、皆一緒に帰って行きました。団結力がないようであるのかしらん。
人数多ければ靴もすごい。お顔が出てしまうので、写真を出せませんが、巻きずしやお好み焼きを一緒に作って楽しみました。
そして学年ごとに色々おみやげを持ってきてくれました。彼らに共通するのは「花」。こちらはやはり花文化だなーと実感。日曜日は多くの店が閉店しますが、花屋は週末こそ稼ぎ時なのだとか。今我が家は色とりどりの花で華やいでいます。
いただいたお土産の一部をご紹介。その一は、ルーマニアの国家プロジェクトとして開発されたジェロビタール。しわとり化粧品です。。。しかもご丁寧に顔、体、手の全てがケアされるようにセットで。。。「頑張れってことですね」と言ったら、学生は「うふふ」と笑っていました。どういうこと?日本ではかなりの高級品で、奥さま方の間で大人気のジェロビタール、学生なりの心遣いですね。(でもまだしわないもーん!)
その二、ルーマニア伝統衣装を着たお人形。50センチくらいあります。伝統衣装のブラウスやエプロンに精巧な刺繍が入っています。オピンチというバレリーナのはくような伝統的な靴まではいていて、かなりリアル(夜暗闇で見たら、怖そうだな)。まつ毛が長いところや表情もルーマニア人女性っぽい。
その三、ルーマニアレース。多分手作りだと思います。最近手作りのレースは手に入りにくくなっていると聞いたので、貴重なお品ですね。
その四、手づくりの品々。この絵、なんと学生が描いたものです。構図もイマジネーションだとか。すごいですね。粘土で作ったスイカのオブジェなどももらいました。アメリカ人学生はとにかく不器用なイメージだったのですが、ルーマニア人は結構器用です。折り紙や切り紙をやらせても、すごく上手に作ります。横に映っているのは寄せ書き。これは、別れやお礼の言葉を伝える日本ならではのものだと思うのですが、さすが日本学科の学生、良く知ってます。学生オリジナルの俳句まで描かれてました。おみごと。その他、学生と出身地の写真を貼ったアルバムなどもあり、ほろりときてしまいそうになりました。帰りは一人一人に住所を渡して、ハグしました。日本式じゃないけど、まあいいよね。
夜は先生方を呼んでアダルトタイム。実は学生のためにと手作り餃子を作っておいたのですが、他に色々作っていたら出せなかったので、先生方とホットプレートを囲んで焼き餃子を堪能しました。大きなパーティーの後に小さなパーティーをやるメリットは残り物がたくさんあって、準備が楽なこと。今回は、パーティー終わって直後でしたので、疲労感はありましたが、一日楽しく過ごせました。
hiramie at 23:30│Comments(5)│TrackBack(0)│
トラックバックURL
この記事へのコメント
1. Posted by いとこ@てるえ June 22, 2009 01:56
どもども。
今日、母と「もう2年なんだねぇ」と
お宅の前で信号待ち中に話していたところ。
お別れパーティーお疲れ様。
60名とは床が抜けそう!!!
そうそう、折り紙ね!
アメ人はどーーーして半分に折ることすらままならないのかしらん。
そろそろ荷物の準備を始めてくださいませね。
今日、母と「もう2年なんだねぇ」と
お宅の前で信号待ち中に話していたところ。
お別れパーティーお疲れ様。
60名とは床が抜けそう!!!
そうそう、折り紙ね!
アメ人はどーーーして半分に折ることすらままならないのかしらん。
そろそろ荷物の準備を始めてくださいませね。
2. Posted by ひらみえ June 22, 2009 05:16
時がたつのは早いねー。
30人ずつに分けたけど、さすがに込み込みだったよ。でも、日本の家の2倍はあるからなせる業よね。日本じゃ絶対無理だわ。
引越しの見積もりをとっているところ。高い!しかも船。そして手続きが面倒らしい。。。郵便局に決まりかなあ。でも航空便だから、すぐついちゃうの。
なにはともあれ、少しずつ荷作り始めました。
30人ずつに分けたけど、さすがに込み込みだったよ。でも、日本の家の2倍はあるからなせる業よね。日本じゃ絶対無理だわ。
引越しの見積もりをとっているところ。高い!しかも船。そして手続きが面倒らしい。。。郵便局に決まりかなあ。でも航空便だから、すぐついちゃうの。
なにはともあれ、少しずつ荷作り始めました。
3. Posted by のぶ June 22, 2009 09:20
ルーコスメ効きそうじゃん!私も使ってみたい。
画家のサイドビジネスとして輸入商もやってよ。
画家のサイドビジネスとして輸入商もやってよ。
4. Posted by ひらみえ June 23, 2009 21:50
このコスメ日本でも買えます。ものすごく高いはず。
輸入業は隠居後の夢ですね。それまで地道に頑張らないと。
輸入業は隠居後の夢ですね。それまで地道に頑張らないと。
5. Posted by おっきい池 July 05, 2009 22:48
60人+先生方ってことよね・・・・
気が遠くなりそ-だ。準備も片付けも大変だったんじゃない?
自宅に招いてパーティってスタンダードなの?
でも、集まってくれるって嬉しいよね。
あぁ独身だったら行ったのになぁ。
結局姉の住む台湾すら行けてない・・・・
気が遠くなりそ-だ。準備も片付けも大変だったんじゃない?
自宅に招いてパーティってスタンダードなの?
でも、集まってくれるって嬉しいよね。
あぁ独身だったら行ったのになぁ。
結局姉の住む台湾すら行けてない・・・・