003Alana Dakosさんのe-book「Botanical Knits 2」から、プルオーバー「Sprig」が完成しました!
こちらは日本語翻訳版のテストニットで編ませて頂きました。パターンは「アトリエ・ニッツ」さんから近日リリース予定です。



アシンメトリーなネックラインに入る小枝模様の襟がポイント。お揃いの模様は袖口にも。
シンプルでありながら女性らしい可愛さもあって、とても素敵なデザインです。



004糸はウールコットン素材のHolst Garn「Coast」、カラーLeadを2本取りで使用しました。
柔らかく軽い着心地で、素材的にもちょうど春先に着るのにぴったりです。というか春先に限らず、合い物としてかなり着られる期間は長そう。

そういえば、一昨日「Yarnaholic」さんで「Coast」が販売される時、追加購入するかどうか迷っていましたが、幸か不幸か販売開始時刻は職場の歓送迎会に出席中。帰宅時には綺麗にSold outになっていて、ほっとしたような残念なような(笑)。
今回私が使ったのは、半分は「Yarnaholic」さんで、もう半分は「Fyn」さんで購入したものです。ロットは違いましたが、色の差はほとんどなかったです。


006襟と袖口の模様が可愛くて嬉しくなります(笑)。

パターン指定ゲージが20目28段のところ、私のゲージは21目29段。2番目のサイズ、バスト93.5cmで編んで、最小の85.5cmサイズとの中間に仕上がりました。
これはちょうど私の希望サイズぴったり。こういう調整が上手く行くと、完成時の嬉しさ倍増です(笑)。


007袖口のディテールもお気に入りポイント。腕の内側には、上の写真のようにボタンがついています。
袖口はレギュラーカフかボタン止めかを選べるようになっています。

ちょっと写真では見えにくいかも?ですが、ウエストシェイプは脇ではなく、前後身頃にダーツを入れてあります。
ダーツのおかげで立体的な仕上がり。着てみるととても綺麗なラインになっています。


009襟の小枝模様は、ぐるっと背中にかかるところまで入っています。葉っぱがついているのが可愛いんです。

トップダウンでネックから編みますが、左肩から始めて増し目で前後身頃、右袖を作っていくことで、アシンメトリーなラインを作ってあります。
それに前後身頃に入れるダーツ、サイドウェイに編みながらくっつけていく袖口と襟。次々イベントがあって、最後まで飽きている暇が全くありません。
最初から最後までとっても楽しく編みました。

008気軽に着られて着心地が良く、シンプルだけど可愛くて、本当に良いプルオーバーになりました。
パンツにもスカートにも合うし、お仕事でも日常でもOK。
明日から早速大活躍しそうな、お気に入りの一着になりました。

パターンはもうすぐリリースされると思いますので、楽しみにお待ち下さいね。

<Notes>
パターン:Alana Dakos「Botanical Knits 2」から「Sprig」
      アトリエ・ニッツさんの日本語翻訳版
使用糸:Holst Garn「Coast」(2本取り) 200g
使用針:棒針7号、襟のみ6号
制作期間:17日
ravelryのprojectページ→
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 編み物へ
にほんブログ村
いつもありがとうございます。