2009年04月18日

大学の授業開始後はじめての休日

とりあえず1週間がたちました
私の大学では通年の授業があまりなく1ヶ月半くらいを一区切りに集中的に詰め込む授業もあってなかなかそれに慣れなくて大変でした
例えば情報の授業だったら週に7コマ集中的に入っていたりします
語学は週2で通年なので普通の国立大学と変わらないのですが
現在勉強している内容は

生物
高校の授業と同程度の内容からスタート
5月くらいから生物選択者と合流し大学の勉強がスタート
現在の所、細胞小器官や代謝を学んでいます
代ゼミのテキストを開いてお勉強してます

情報基礎
大学のネットワークに接続したり、インタネットエクスプローラの使い方、ワード、エクセル、パワポの使い方を学ぶ
とはいいつつパソコン歴10年なので課題も簡単に終わり授業の大半を周りの子のサポートに費やしています。イーサネットケーブルでなくモデムケーブルを使ってたり、IPアドレスの設定間違ってたりみんな使い慣れていないパソコン操作に四苦八苦していますがこちらから積極的に助ける機会があってとても楽しい授業です

数学
大学では純粋な数学をあまり学んでいなかったので真新しい科目
演習もあって自分で黒板に答えを書いていくスタイル
医科系大学の数学の授業ということもあってあまり定理につっこまず数値計算をさせて学生になんとなく理解させようという意図が見ますが

ドイツ語
現役に引き続き2回目の選択。今回はアルファベットの読み方で終わる
ほとんど忘れてしまっているので今回はまじめに勉強したいです

英語
ガイダンスのみ

医学入門
今回は大学の歴史や大学病院の組織紹介や医師として必要とされる素質についての講義


hiro_0921jp at 14:58コメント(2)トラックバック(0) |  

トラックバックURL

コメント一欄

1. Posted by みーたん   2009年04月19日 19:47
大学によってカリキュラムってぜんぜん違いますよね。それに、毎年、改良が重ねられていているので、1年違うだけで、カリキュラムの組み方が違っていると思います。私が行っている大学は、「医学部に卒論発表がない」ということで、プレゼンテーションをする機会が多かったです。グループディスカッションとPPTを使った発表、ポートフォリオの作成とか、講義以外に医師になって必要なことを学んでいると思います。面倒だなぁって思ったこともありましたが、これから勉強していく上で、必要なツールだなぁって実感しています。

大学に慣れるまで、疲れると思いますが、体に気をつけてくださいね。私は、生活環境が変わって、4月末に顎のラインに吹き出物がでました。気にしてなくても、ストレスはたまっているもんですよ。
2. Posted by hiro_0921jp   2009年04月19日 22:16
みーたんさん
こんにちは
私の大学も基本はグループ作業が多いですね
理学部時代は学生実験以外、基本は個人だったのでとても新鮮です
プレゼン自体会社員時代にもかなりやっていて大勢の前で話すことには慣れていたので
今の作業はとても好きです
一度大学を卒業したので1年のうちは学問を学ぶこと以外にも1段上の視点で学べるものが見えるのでとてもいいですね
2年からは周りの子と同じ気持ちでゼロからの気持ちでがんばろうと思いますが

ちなみに予備校時代に比べて大学のほうがはるかに周りの若い子に話しかけやすく
向こうもアニキ〜と慕ってくれるのでとても過ごしやすく毎日が楽しいです
今後はストレスなどにも気をつけてがんばりますね

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
Archives
livedoor プロフィール

ヒロ

訪問者数
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計: