かごっまおごじょ(西ひろみ)のお気楽日記

鹿児島が大好きなかごっまおごじょこのなんとな〜くの日常と、鹿児島の美味しい!を綴ったBlog。

暖かい日が続いたから
このまま冬は来ないのかも・・
なんて勝手なことを思っていたけれど(笑)
寒くなったねえ〜

久々にブログ投稿です💦

ホームページ
かごっまおごじょのうんまかレシピ
にも鍋レシピあります
毎日の献立の参考になさってくださいませ💛

鍋料理一覧→https://ogojyo.net/recipe/archives/category/nabe

その中からひとつ・・・

646

我が家で人気の「牛鍋」
野菜も盛り盛り食べられますよ♪

☆材料☆(4人分)
  (1人分571.2kcal たんぱく質18g 脂質18.7g 糖質72.4g 塩分0.9g)
 牛の細切れ 300g
 キャベツ 1/2玉
 もやし 1パック
 えのき茸 1パック
 しめじ 1パック
 ニラ 1束
 にんにく 1かけ
 めんつゆ 500ml
 水   200ml

☆作り方☆
 1.キャベツは太めの千切りにする
   ニラは5cmに切る
   えのき茸としめじは石突を切り、小分けにする
   にんにくは皮をむいて薄切りにしておく。
 2.鍋に、きのこ類、キャベツ、もやし、ニラ、にんにく、牛細切れの順に入れ
   めんつゆと水を合わせたものを注ぎこむ
 3.ふたをして中火で煮込み、野菜がしんなりしてきたら
   スープになじむように混ぜて、再度一煮立ちさせたら出来上がり

IMG_4872

すっかり
ブログから遠のいていますが・・・
元気にしています

去年の8月に
お店をオープンさせて
なかなか慣れずに
毎日バタバタで・・・

だんだん
慣れて来て
娘も家に戻ってきて
少し自分の時間もできてきたので
ちょっとずつ
投稿していこうと思います

これからも
よろしくおねがいします

かごっまおごじょ

2022-273

大根の間引き菜が
出回っています

栄養価も高く
何より美味しい♪

新米も出て来て
いくらでも食べられちゃいます(笑)

冷凍保存も可能です

☆材料☆(作りやすい量)
  (できあがり561.8kcal たんぱく質32.3g 脂質12.1g 糖質13.5g塩分9.4g)
 大根葉  300g
 ちりめんじゃこ 50g
 ごま油  大さじ2
 地酒  大さじ2
 うすくち醤油 大さじ2
 いりごま  大さじ2

☆作り方☆
 1.大根葉は綺麗に洗い、細かく刻む
 2.フライパンにごま油を熱し、大根葉を炒める
   (茎の部分を先に、葉の部分を後で加えるとよい)
 3.ちりめんじゃこを地酒、うすくち醤油を加えて煮詰める
 4.最後にいりごまを加えて出来上がり

2022-272

果物続きます

柿は白和えにおすすめ〜

あまり熟してない
硬めの柿がいいです

☆材料☆(6人分)
  (1人分193.3kcal タンパク質9.2g 脂質8.2g 糖質15.9g 塩分2g)
 柿   1個
 水菜  200g
 木綿豆腐  1丁
 こんにゃく 1枚(200g)
 うすくち醤油 大さじ3
 地酒   大さじ3
(アルコールが苦手な場合は沸騰させて飛ばす)
 炒りごま  大さじ4

☆作り方☆
 1.柿は皮をむき細切りにする
   水菜はさっと湯がいて水気を切り、4cmの長さに切る
   豆腐は水切りをしておく
   こんにゃくはさっと湯がいた後、細切りにしておく
 2.豆腐と調味料をしっかりと混ぜ合ぜあわせる
 3.1と2を和える

2022-271
果物が
美味しい季節です♪

料理にも
果物を加えて
美味しく
楽しみましょう〜

☆材料☆(4人分)
  (1人分35.8kcal タンパク質0.4g 脂質0.1g 糖質7.2g 塩分1g)
 人参    1本(200g)
 温州みかん    2個
 干しぶどう  大さじ2(20g)
 酢   大さじ2
 オリーブ油 大さじ2
 塩    小さじ1/2

☆作り方☆
 1.人参はよく洗い、皮のまま細切りにする 
   みかんは皮を剥き、1cm角に切る
 2.ボウルに酢、オリーブ油、塩を入れてよく混ぜ合わせ、
   人参とみかん、干しぶどうを加えて混ぜ合わせる

2022-270

素揚げしたいんげんを
たっぷりの生姜で和えます

おつまみにもいい♪

☆材料☆(4人分)
  (1人分48.3kcal タンパク質1.4g 脂質3.1g 糖質3g 塩分0.9g)
 いんげん   200g
 揚げ油    適量
 こいくち醤油 大さじ1
 うすくち醤油 小さじ1
 おろし生姜 1かけ分
 酢    大さじ2
 砂糖  小さじ1

☆作り方☆
 1.いんげんは洗った後、ヘタを切り落とす
   水気をふき取り、170度の油で1分ほど揚げる
 2.調味料とおろし生姜を混ぜて漬けだれを作る
 3.油から上げたいんげんを熱いうちに調味液に漬ける

IMG_9833

IMG_9832
IMG_9831

なんと豪華な
弁当なのでしょう〜(笑)

久々に作ったので
おかずをたくさん入れちゃいました♪

【今日の献立】
・大きな海老フライ(コープ冷食)
・ハンバーグ(作り置き)
・小松菜のなめ茸和え
・きんぴらごぼう
・ウィンナー
・卵焼き
・トマト
・ゆかりご飯

2022-269

来週のテレビで紹介しようと思っていたのだけど・・・
栗が無い(;'∀')

来年に持ち越しだな・・・

栗をおかずに♪

☆材料☆(2人分)
  (1人分374.5kcal たんぱく質12.8g 脂質26.2g 糖質17.2g 塩分1.7g)
 栗(大)  6個
 豚バラブロック 150g
 めんつゆ(ストレート) 100cc
 水    100cc

☆作り方☆
 1.栗は水に浸けるか、ぬるま湯に入れて柔らかくする
   栗のお尻のざらざらした部分を切り落として手で鬼皮を剥く
   渋皮は包丁で剥いて水にさらす 
 2.豚バラは1cmの厚みに切る
 3.フライパンを熱して豚肉を炒め、表面に焼き色を付ける
   余分な油をペーパーで拭き取りる
 4.栗とめんつゆ、水を加えて落とし蓋をしながらゆっくり煮込む
 5.煮汁が少なくなってきたら、絡めるように水分を飛ばし、照りを付ける

2022-268

店頭からは
栗が消えたけど
まだある〜って人いるよね

年に1度は食べたい
栗ご飯♪

おこわにしました

☆材料☆(4人分)
  (1人分150.1kcal たんぱく質3g 脂質0.4g 糖質30g 塩分1.5g)
 餅米    2合
 栗    10〜15個(好みで)
 地酒  大さじ1
 うすくち醤油 大さじ1
 塩   小さじ1/2

☆作り方☆
 1.餅米は洗い、しっかり浸水させる(1時間〜一晩)
 2.栗は水に浸けるか、ぬるま湯に入れて柔らかくする
   栗のお尻のざらざらした部分を切り落として手で鬼皮を剥く
   渋皮は包丁で剥いて水にさらす
 3.もち米に地酒、うすくち醤油、塩を入れて2合の目盛りまで水を入れる
   栗を米の上に広げ、炊飯(あればおこわモードで)
 4.炊き上がったら軽く混ぜ合わせて茶碗に盛る 

2022-267

鶏肉は
ほんと
弁当に大活躍♪

でも
マンネリしちゃうんだよね〜
照り焼きと唐揚げとか・・・

ちょっと変わった感じで
おつまみにもおすすめの
ハニーマスタードどうかな?

業スーに
ハニーマスタード
大きなボトルで売ってたんだよね〜
どんな風に使ってるんだろ・・・

☆材料☆(2人分)
  (1人分368.7kcal タンパク質26g 脂質23.9g糖質17.1g 塩分2g)
 鶏もも肉 1枚(300g)
 塩・こしょう 各少々
 おろしにんにく 大さじ1
 はちみつ 大さじ1
 粒マスタード 大さじ1
 こいくち醤油 大さじ1

☆作り方☆
 1.鶏肉は食べやすい大きさに切り
   塩・こしょう、おろしにんにくを加えてよく混ぜ、15分ほど置く
 2.フライパンを熱し、鶏肉に火が通るまで両面焼く 
 3.はちみつ、粒マスタード、こいくち醤油を混ぜ合わせる
 4.鶏肉が焼けたら弱火にして3を加えてからめ煮る

このページのトップヘ