かごっまおごじょ(西ひろみ)のお気楽日記

鹿児島が大好きなかごっまおごじょこのなんとな〜くの日常と、鹿児島の美味しい!を綴ったBlog。

カテゴリ: 温泉

先日髪を染めたところ
アレルギー反応を起こしてしまい
顔がパン!
と腫れてしまいました

顔の腫れはすっかりいいのですが
そこから
頭皮のかゆみがひどく
イライラのストレス

ストレスがマックスになると
食欲がすごくて・・・

ダイエット中なのに
体重が増えるという
最悪の状態に・・

なんとか
このストレスから逃れたい・・・
と、いろんな人に相談してたんですが
「まずシャンプーをやめなさい」
の意見が多く
シャンプーやめて
お湯シャンにしました

でも・・・
全く改善無し
頭皮をすっきり洗えないことが
さらにストレスに・・・

「温泉に行けば」
との意見に
それだ!!
と思い立ち
温泉ソムリエに
肌にいい温泉を教えてもらい
早速行ってきました💛

IMG_7128
こちら〜
大黒温泉

中学生の時
家族と来た記憶が・・・

IMG_7129
昔ながらの温泉♪

シャワーなどもなく
こじんまりとしています

ラッキーなことに
ほかにお客さんがいなくて
浴槽の写真を写すことができました

映ってないけど
反対側に洗い場があって
蛇口が並んでます

IMG_7130
浴槽から直接湯を汲んで
ざぶんざぶんと楽しみました♪

湯はぬるめ
ほのかに硫黄の香りがします
ぬるぬる湯かと思っていたら
意外とサラサラ

でも
肌はすべすべ感すごいです

さすが美人湯〜

私が入っている間に
4人ほど入っていらっしゃったんですが
皆さん30分弱の入浴でした

浴槽が2つに分かれてますが
お湯が出てる小さい方には
誰も浸かることなく
大きい方に入ってました

小さい方は
綺麗なお湯なので
体を洗ったり
上がり湯として使うのですね

なるほど・・・
(笑)

水風呂などもなく
本当に
お湯を楽しむ温泉です♪

ストレス和らいだ〜


「大黒温泉」
鹿児島市伊敷町8-22-20
099-228-5300
6:00〜22:00
390円

DSC_0063
久々の
朝温泉♪

日曜日に購入した
ころころちゃんを持って
朝から
温泉に行ってきました〜

最近
ひまちゃんが
お年頃で
付き合ってくれないから
寂しいわ・・・

DSC_1189

武にある
みょうばん温泉に
行ってきました

すご〜く
古いのだけど
泉質が好き❤

DSC_1190
レトロな
雰囲気も
いいです

9時頃
私が入ろうとしたら
ちょうど2人の方が
上がる時で

「あら、今は行ったら貸切だよ〜」

と、
親しげに
声をかけてくださいました

温泉って
そういう
人懐っこい所が
好き❤

DSC_1192
広〜い
浴室

かなり古いですが
味があります

DSC_1193
お湯は
3段階になっていて
好みの温度で
楽しむことができます

私は
熱いのが好きだから
一番熱い所で・・・

DSC_1195
泉質は
塩化物泉(ナトリウム塩化物・炭酸水素塩泉)

少しグリーンがかってます
臭いはなく
少しぬるっとしたお湯です

湯上りは
化粧水いらず

肌がしっとりします

DSC_1196
とにかく
古いので
シャワーが使いにくいけれど
390円で
楽しめるのだから
文句は無しね

DSC_1188
ちなみに
サウナは
無いです

別の入り口から入ると
サウナがあるみたいだけど
私は入ったことないです

もともと
そんなに
サウナは好きではないので
いいお湯だけで
満足です

中央駅に近いので
観光客が
ホテルから入りにくるみたいです

気持ちよかった❤

そして・・・
朝から
心地いい
脱力感(笑)

田植えの後は
温泉へ〜♪

DSC_1603
つい最近友人が進めてくれた
「武岡温泉」
へ行ってきました〜

毎日、
ひまちゃんの行きたい温泉と
私の行きたい温泉と
交互です。

ひまちゃんは
プールがある大きな
「しん唐湊温泉」や「吉野温泉」が好き。

私は、泉質のいい
ひなびた温泉が好き。

昨日は吉野温泉だったので
今日は私のリクエストで
「武岡温泉」

古い温泉です。
日曜日だけど、時々大雨が降るからか
客は少なかったです。

「こんにちは〜」
「お疲れ様〜」
って、おばちゃんたちが
声をかけてくれました。

お客さん同士の
コミュニケーションがある
温泉です。

お互いに
背中を流しあったり、
サウナに入るとき一緒に入ったり・・・

「お先に〜」
って挨拶をして帰る方。

昔ながらの風景があります。

お湯は緑色。
薬師温泉にも似ているけど
薬師温泉よりも
透き通ってます。

かなり熱いお湯です。
ひまちゃんが
「やけどする!」
って言ってました(笑)

熱いから
水風呂が人気です。
小さい浴槽に何人も入ってるの。

熱いんだけど、
水風呂と交互に入ると気持ちよくって
肌にもいいみたい。

DSC_1607
湯上りはこの通り
きんごきんごです。

また、行きたいな♪


武岡温泉

鹿児島市田上6-9-26
099-251-6010
5:30〜22:00
年中無休

朝から温泉へ〜♪

DSC_1336
ちょっと足を延ばして
「たぬき湯」
に行きました。

最近好きです。
今週は2回行きました。

だって・・・
DSC_1316
他人とは思えない
たぬきちゃんが
あちこちにいるんだもん(笑)

DSC_1315
こんなのもあります。
よくわからないけれど・・・

お気に入りは
たぬきちゃんだけでなく
サウナも。

露天風呂があるんだけど、
そこに洞窟サウナがあるの。
洞窟を利用して作ったもので、
岩肌がそのまま使われてます。
じんわりと体の芯から温まって
ダイエット効果もありそうです。

お湯はもちろん
美人湯。
さらさらのお湯だけど
湯上りはしっとり。

DSC_1335
この通り
きんごきんごです。

スタンプカードがあるんだけど
子供は10回行くと
アイスクリームがもらえます♪

ひまちゃんもお気に入りの温泉です。
食堂はまだ利用したことないけれど

鶏ステーキとかうどんとか気になってます。
(脱衣所に写真がたくさん張られてるから・・・)


「花野温泉 たぬき湯」

鹿児島市伊敷町4467
099-229-2607
http://www.tanukiyu.jp
(お風呂)AM6:00〜24:00
(食堂)11:00〜15:00(14:30オーダーストップ)
    17:00〜22:00(21:30オーダーストップ)
年中無休
入浴料金大人 ¥360 
子供(小学1年〜6年) ¥140 
幼児(0歳〜5歳) ¥80
一日入浴 ¥1,000

最近、温泉巡りが趣味の
かごっまおごじょです。

今朝も朝から
ひまちゃんと温泉に行ってきました。

DSC_1296
お乃湯

岩盤浴に時々足を運んでます。

いつも入浴者が多く、
人気の温泉です。

お湯はちょっと緑がかった色。
肌触りはさらさらしています。
今日はちょっとぬるめでした。
湯上りは肌がつるつるです。

広い浴室には大きなゴムの木があり、
温室のような雰囲気です。

ちょこちょこスタッフが
落ち葉を拾いながら
掃除をしてくれます。

露天風呂もいいです。
大きくはないけれど、
外の空気を感じる場所があるのは
嬉しいです。

各蛇口にシャワーがついているのも
嬉しいこと。
鏡も綺麗です。

サウナも綺麗。

あちこちに
かかとケアグッズやサンプル化粧品があるのも
嬉しいところ。
ひまちゃんが喜んでます(笑)

ひまちゃんが小さいころは
3人で家族湯をよく利用してました。
家族湯も内風呂と露天風呂があるので
ゆっくりと楽しめますよ。


お乃湯
http://www.tsumagari.jp/onoyu/

鹿児島市小野3-5-27
099-229-5835
6:00〜22:00
(1日風呂は10:00〜19:00、岩盤浴は8:00〜20:00)
休業日 第1月曜(祝日の場合は翌日休)

久々に温泉に行ってきました。
気持ちいい〜!!

私、温泉で汗かいた後って、全然ビール欲しくないの。
お水が何よりのご馳走。

明日から市議会議員選挙がスタートで、
大忙しな1週間になりそうです。
疲れた体を癒すために
毎日温泉に行きたいと思います。

そして・・・
ダイエットと体のために
1週間お酒を断ってみようと思います。

人生初の禁酒。
どこまで続けられるかな・・・?

応援してね!

家族で温泉へ〜!!

DSC_0520
入浴券をいただいていた
渓谷苑へ♪

DSC_0517
私、たぶん30年ぶりぐらいです。

ほとんど記憶はないけれど、
父が「昔よく行ってた」
って言ってました。

DSC_0522
午前中は人が少ないのか、
最初は
ひまちゃんと2人、
貸し切り状態♪

DSC_0523
露天風呂も雰囲気あって
いいお風呂でした。

湯あがりはお肌つるつる。
化粧水いらずです。

DSC_0524
私が出たら、
2人は仲良く足マッサージ。

あまりにも気持ちよさそうだったので
DSC_0529
私も、
2日間の足の疲れを
揉みほぐしてもらいました。

DSC_0528
温泉卵もおいしかった♪

DSC_0518
お腹が空いたので食事。。。
と、思ったんだけど、
温泉卵も食べたので
軽くそうめん流しを食べることに・・・

1束が1人分との計算で、
4人分注文。

しか〜し!!
DSC_0530
出てきたのは凄い量!!

「4人前ですか〜??」

DSC_0532
DSC_0533
3人で頑張って食べたけれど、
もちろん食べきれず・・・

袋に入れて持ち帰りました。

お金を払って帰ろうと駐車場に向かっていたら、
「お客様〜!!」
って、走り寄ってきました。

「今、厨房に確認したら、茹でる量を間違えていたみたいです」

だって(笑)

びっくりしたなあ。
大サービスです。

また、行こう!



「渓谷苑」
鹿児島市吉田町西佐多浦148
099-295-2044

新幹線全線開業まであと・・日。
と、ニュースで毎日聞くようになりました。
みんな、わくわくです。

温泉もわくわく。
20110217202935
ちょっと写りが悪いけど・・・

温泉も新幹線の全線開通を歓迎しています。

みなさん、
ぜひ、かごっまにおやったもんせ〜(鹿児島にお越し下さい)

鹿児島には
「銭湯」
というものがありません。

温泉地鹿児島にはたくさんのいい湯があります。

「家のお風呂には入ったことがない」
という人も多いほど。

鹿児島市在住の私ですが、
鹿児島市内にもたくさんの温泉があります。

我が家の周りにも
2キロ圏内に
思い出すだけでも7軒あります。

幸せなことですね。

私は毎日・・・
というわけではないですが
ひまちゃんとよくお稽古帰りに温泉に行きます。

いろんな温泉に行きますが
行きつけは
薬師温泉。
20101220190014
少しぬるっとしたお湯で
湯上りは化粧水いらずの美人湯です。

皮膚病にいいと評判。

ひまちゃんはお腹の中にいる時から行っています。
だから
裸のお付き合いのお友達がたくさんです♪


銭湯のイメージというと・・・
壁に大きな富士山の絵。

鹿児島では
そんな浴場見たことないです。
シンプルなものが多いですね。
泉質で勝負だから・・・?

鹿児島は浴場の中央に湯船があるのが特徴です。
関東と関西で湯船の場所が違うって以前テレビで見たことがあります。

皆さんの地域はどうですか?

昨日、今日と、完全にオフでした。
お休みには自分磨き
昨日はひまちゃんを見送った後、温泉へ。
2時間ぐらい、ゆ〜っくり体をほぐしました。

今日はひまちゃんを見送った後、午前中ゆっくり寝ました。そのあとは午後からジムへ。
気持ちいい汗をかきました。

また明日からがんばるぞ!
ってな感じです。


昨日、温泉で面白い鹿児島弁を学びました(笑)
昨日はすごく寒かったのですが、温泉の午前中はおばちゃんだらけ・・・(おばあちゃん?)
会話もかなりの鹿児島弁です。
離島出身の私なので、そんなに鹿児島弁は得意ではないのですが、面白いことに気が付きました。

「つめたかね〜」

おばちゃんたちが、口々に言っています。

「んん?寒いじゃなくて冷たい?」

不思議に思って、海外に行っても鹿児島弁オンリーのよかにせどんに聞いてみると、鹿児島弁では「寒いね〜」を、「ちんたかね〜」(冷たいね〜)と言うんだそうです。

面白いね〜

私も明日から、寒い時は「つめたいね〜」って言おうっと!

このページのトップヘ