こんにちは、ラピスままです。
今日は、十日町まで行ってきました。
新潟の地理が分からない方は、どこだか見当もつかないと思います。
豪雪地で有名、山深い、
新潟市からは、アクセスよいとは言えないけど
自然とお蕎麦と着物が有名です😊
目的は、私の次の車候補の試乗。
マニュアル車にこだわるラピ家なので、
試乗車が新潟市内にないんですよ(笑)
試乗できる、出来ないですったもんだあったけど
結局試乗してきました。
でも、その前に
お蕎麦食べなきゃね~😆
十日町の蕎麦と言えば、
へぎそば!!
この四角いへぎに盛られた蕎麦を
へぎそばといいます。
これで中へぎ。
すごい量だった…
新潟市内でもへぎそば食べられるけど、
盛りが違う~😅
完食するのに必死でしたよ(笑)

車の試乗の間は、
わんたちは車でお留守番

蕎麦食べて、試乗が終わって
せっかくなので
十日町の映えスポット巡りしてきました。
ちなみに~
試乗したのはラピぱぱだけ。
私は蕎麦、消化しきれなくて遠慮しました😅
最初に行ったのは松之山の美人林
新緑で清々しい場所でした。




涼しくて、散策にもってこい!
でも、熊出没注意の看板あったから、
奥には行かなかったけど。
次に向かったのは
星峠の棚田
ここは、ちょっと暑かった~
田んぼもまだ、田植え前でした。
棚田って、今では情緒ある風景だけど
子供の頃は、山沿い行くと
たくさんあったけどね。



暑かったので、早々に移動~
最後は清津峡トンネル
ここはテレビやSNSで超有名

トンネル通行料?
大人一人1000円でした。
ちょっと高いけど、一度は行っても良いと思います。


トンネルの中をずんずん歩いていきます。
トンネル内は涼しくて快適🎵
ちょうど大地の芸術祭やっていたから?
アートみたいなところも

トンネルの終点です。
手前の水面が鏡のように反射して
映えますね~
モデルはぱぱとちびラピです。

る~たんは、怖がって行けなかったのね。
でもぱぱたちが行っちゃったら、
行きたいって大変だった😅
なので、る~たんは、手前でお写真です😊


最後のシメは、やはりソフトクリーム🍦



待てなくてベロ~😆
車の試乗がてら、
蕎麦食べて帰ろうと思ったのに
あれこれ巡って来ました。
同じ県内でも、なかなか来れないしね。
とても楽しかったです🎵
観光スポット巡りもたまには良いですね🎵
今日は、十日町まで行ってきました。
新潟の地理が分からない方は、どこだか見当もつかないと思います。
豪雪地で有名、山深い、
新潟市からは、アクセスよいとは言えないけど
自然とお蕎麦と着物が有名です😊
目的は、私の次の車候補の試乗。
マニュアル車にこだわるラピ家なので、
試乗車が新潟市内にないんですよ(笑)
試乗できる、出来ないですったもんだあったけど
結局試乗してきました。
でも、その前に
お蕎麦食べなきゃね~😆
十日町の蕎麦と言えば、
へぎそば!!
この四角いへぎに盛られた蕎麦を
へぎそばといいます。
これで中へぎ。
すごい量だった…
新潟市内でもへぎそば食べられるけど、
盛りが違う~😅
完食するのに必死でしたよ(笑)

車の試乗の間は、
わんたちは車でお留守番

蕎麦食べて、試乗が終わって
せっかくなので
十日町の映えスポット巡りしてきました。
ちなみに~
試乗したのはラピぱぱだけ。
私は蕎麦、消化しきれなくて遠慮しました😅
最初に行ったのは松之山の美人林
新緑で清々しい場所でした。




涼しくて、散策にもってこい!
でも、熊出没注意の看板あったから、
奥には行かなかったけど。
次に向かったのは
星峠の棚田
ここは、ちょっと暑かった~
田んぼもまだ、田植え前でした。
棚田って、今では情緒ある風景だけど
子供の頃は、山沿い行くと
たくさんあったけどね。



暑かったので、早々に移動~
最後は清津峡トンネル
ここはテレビやSNSで超有名

トンネル通行料?
大人一人1000円でした。
ちょっと高いけど、一度は行っても良いと思います。


トンネルの中をずんずん歩いていきます。
トンネル内は涼しくて快適🎵
ちょうど大地の芸術祭やっていたから?
アートみたいなところも

トンネルの終点です。
手前の水面が鏡のように反射して
映えますね~
モデルはぱぱとちびラピです。

る~たんは、怖がって行けなかったのね。
でもぱぱたちが行っちゃったら、
行きたいって大変だった😅
なので、る~たんは、手前でお写真です😊


最後のシメは、やはりソフトクリーム🍦



待てなくてベロ~😆
車の試乗がてら、
蕎麦食べて帰ろうと思ったのに
あれこれ巡って来ました。
同じ県内でも、なかなか来れないしね。
とても楽しかったです🎵
観光スポット巡りもたまには良いですね🎵