2009年09月10日

野村不動産 新宿の億ション即日完売 立地の希少性、不況でも魅力

ひろっぴもっと更新!→→→応援お願いします!

野村不動産は9日、
東京・新宿御苑の隣接地に建設中で、
平均価格1億3188万円というマンション
「プラウド新宿御苑エンパイア」が、
即日完売したと発表した。
売り出した全35戸が、登録を締め切った5日に成約。
不動産不況といわれる中で、
いわゆる“億ション”と呼ばれるマンションの販売が
好調に推移するのは異例だ。

最多価格帯は9000万円台だが、
最高価格2億6980万円の物件もあった。
6月中旬に開設したモデルルームには、
9月5日の登録締め切りまでに約1000組が来場し、
最高倍率は5倍だったという。
同社では「新宿御苑を一望できる立地や環境など、
物件の希少性が評価された」とみている。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090909-00000022-fsi-bus_all

〔9月10日フジサンケイ ビジネスアイ〕

気になったので掲載。
しかし凄い所に建ってるね(笑)
でも、やっぱり高級だろうが普通だろうが、
「立地が良ければ」売れてしまう。
それとやっぱり、希少性も大事だね。
戸数がやたら多く流通量の多い物件は×。

大阪でもやっぱり探すなら、
戸数が程よく、立地の良い希少物件 だね。
建物のグレードとか見た目はおまけ程度。

→→→応援お願いします!

hiroppi256 at 10:01|PermalinkComments(11)TrackBack(0)clip!

2009年09月04日

「既存住宅マーケットは売手市場」と分析 三井不動産販売

ひろっぴもっと更新!→→→応援お願いします!

三井不動産販売はこのほど、
「都心不動産投資マーケットにおける最新動向」
を発表した。

それによると、首都圏三井不動産販売(リハウス)
ネットワークにおける「不動産の売却希望件数に
対する購入希望件数の倍率」は、
09年6月が5.05倍(08年5月は2.74倍)と上昇。
マンションは09年6月が8.03倍(同4.44倍)で、
バブル期以来の高水準となった。
同社は「現在の既存住宅マーケットが売手市場に
なっていることがうかがえる」と分析している。

また、「三井のリアルプランセンター」における
都心不動産取引実績の買主業種割合では、
「エンド・一般企業」の比率が06年度は58%だったが
08年度には90%を占めるまでになり、
「現在の投資マーケットの主役は、
プロである不動産業者から個人へと変化している
ことがうかがえる」としている。

[住宅新報 2009年9月3日]

やっぱりという感じ。
ま〜このブログを立ち上げた当初から
この流れは書いてきた事なんだけど・・・
これは東京都心部の話かな?
だとすれば、大阪市内だともっと顕著だと思う。

東京都内はまだ新築でも好立地の物件はあるけど
大阪の今の新築は立地良いのって皆無。
サブプラによる、倒産業者の投売り、
新規着工件数の減少、減税、不動産会社の淘汰。
挙げれば数え切れないけど、供給も少ない現在、
中古に客が流れるのは自然な流れ。

それでも、見てる物件の中には投売りとか
無かったけし、投げ売る必要もなし。
資金繰りに困っている人が売ってたらチャンス。
余ってるのは残りカスか高すぎるだけで、
良い中古(新築含む)は確実に動いてる。

→→→応援お願いします!

hiroppi256 at 14:19|PermalinkComments(2)TrackBack(0)clip!

2009年08月27日

大阪市内 現状の市況

ひろっぴもっと更新!→→→応援お願いします!

かなり放置してるので自己満更新。

相変わらず趣味の如く市内の物件を毎日チェック。

「資産価値」についてもう一度考えてみる(4)

で挙げた物件を中心に周辺の物件を見てるけど、
相変わらずの売り物件の少なさ。
買いたくても買えないって状況の人は多そう。
妥協して、立地の悪い新築で我慢するか?
・・・いやだ。

梅田タワーはいくつか売り出てるけど、
プレミア感つきすぎ。
個人的に×。管理の状況、住人の質も微妙。

シティタワー西梅田は良いのが出たらすぐ売れそう。
売りも賃貸も多いけど、焦り感は皆無。
ただ環状線の福島駅は×。大阪駅で乗り換え?
混みすぎ。

タワー大阪は相変わらずの物件溢れかえり。
同じような台形間取りの部屋がわんさか。
希少価値感は全くなし。販売時期も×
やはり戸数が多いのは×。
ただ見た目格好良いし、個人的にジムが
近くにあって羨ましいと思う。買わないけど。

中央区は個人的に良い物件無し。
北浜はやっぱり堺筋線の北浜駅が微妙でしたって感じ。
既にリタイア、売ることも無い大金持ちなら○。
シティタワー大阪は管理いいけど、やはり2番手。

なんば相変わらずの物件枯渇状況。
売りに出ても希望者多く順調に買われる感じ。
ルネッサなんばが出てるけど、眼中になし。
やっぱり直結のローレルの方がいい。
マルイト完成で利便性が大幅上昇した感じ。
なんばGMT?遠慮しときます・・・('ω`)

堀江はシティタワー堀江が全然でない。
エルザグレースは立地が駄目だし眼中になし。
やっぱり売り物件も多め。その割りに強気価格。
ライオンズタワーは安定的に推移って感じ。

阿倍野天王寺も相変わらず物件が少ない感じ。
出ても随時買われる状況。
シティタワーグランも。

上本町は乱立してるわりに売りが出ない。
住んでる人が多いのかな。ウェリスローレルも
なかなか出ない状況。

他の物件は基本×、新築も×
そんな感じ。

→→→応援お願いします!

hiroppi256 at 23:42|PermalinkComments(3)TrackBack(0)clip!

2009年08月02日

PLの花火大会

急落中!→→→応援お願いします!

今日は家のベランダでPLの花火大会見てました。
枝豆食いながら。('ω`)ノ
なんか風が無いのか知らんけど、
煙であんまり見えなかった。
しかも最後がいつものように、スターマイン連発から
ワンテンポおいてから最後の大爆発・・・
って感じでなく、連発即爆発って感じで、
しかも空は明るくなったけど、
花火の色が白のせいか、あっさり終わった印象。
まさかここにも不況の波が・・・

んで花火終わった瞬間凄い雨降ってきて
見に行った人達大変だな・・・と思いながら
テレビで鬼太郎みてました・・・

ひろっぴ起きろ!→→→応援お願いします!

hiroppi256 at 00:01|PermalinkComments(4)TrackBack(0)clip!

2009年07月23日

マルイト難波ビルがオープン

急落中!→→→応援お願いします!

お久しぶりですこんにちは。

7/22にマルイト難波ビルがオープン。
JR難波と四ツ橋線のなんば駅の真横。
早速見てきたけど、
スーパーライフ、本屋のジュンク堂、
ホームセンターのダイキ、それとドトールがあった。
ジュンク堂は関西最大っていうだけあって
めちゃくちゃ広い。

なにより地下で繋がってるから利便性は抜群。
隣にローレルタワー難波があるけど、
こちらも地下がJRと繋がってるから、
雨の日とかの買い物が便利そう。

梅田が西梅田のように西に拡がっている
感じで、なんばもJR難波、湊町と
西に拡がっていくと良い感じ。

ひろっぴ起きろ!→→→応援お願いします!

hiroppi256 at 14:05|PermalinkComments(1)TrackBack(0)clip!
プロフィール
ひろっぴ
20代の投資家
株式投資で3億円の利益を上げ、
現在マンションを2つ所有
そんなことから不動産に興味を持ち、
趣味的な感覚から書き綴るブログ
応援よろしく!