富士市水戸島2丁目の西屋(にしや)さんで『西屋ブラック』1,300円です。
(この日の限定メニューで提供されていました。最新の営業情報は、お店のTwitter、お店のInstagramでご確認ください。)
この日は、久しぶりに富士市水戸島の“西屋”さんへお邪魔しました。
西屋さんと言えば、昨年8月いっぱいで惜しまれつつ移転のため閉店された“手火山専門 らーめん タブー・ザ☆ボニート”さんの移転後のお店。
また、移転後はメニューも刷新されて以前のメニューは、イベントでしか提供されないとの事。
朝ラーを済ませてその足で向かうとちょうどいい時間に到着出来て開店待ちできる、私にとって絶妙の開店時刻です。
さて、富士駅方面から向かう場合、西に向かって走ると
駐車場の西の端に建てられた看板が目印になります。
この日は、静岡市内で朝ラーしてそのまま向かったので、到着した時点ではまだ開店待ちしている方の姿は有りませんでした。
駐車場は、お店の前と西側に合わせて6台分備えられています。
その一画に車を止めて開店待ちです。
西屋さんの店頭にも、冷凍ラーメンの自販機が設置されています。
開店待ちしてたら、女将さんが補充に出てきましたが、その売れ行きも上々で、忙しさもマシマシな様です。
開店時刻が近づくにつれて行列が延び始めました。
開店時には、店内満席の賑わいでした。
さて開店を迎え順番に従って店内へ向かいます。
入って直ぐの左手には、鬼ヶ島とんがらし、右側にはその紹介が掲示されています。
店内でも購入可能ですから、辛いもの好きな方は是非お試しください。
さて、入って右手に配置された券売機に向かいます。
券売機の横には、この日の限定メニューが掲示されています。
この日は、その限定メニューを提供期間中にどうしても食べたかったので、
迷うことなく
“限定C”の食券を購入。
案内に従って席に着きます。
カウンター席の下には、荷物置き用のスペースが設置されています。
コチラは、テーブル席。
この後すぐに満席になりました。
席について、カウンター席の上に食券をおいて準備万端。
コレが西屋ブラックに使われている醤油ですね。
楽しみが高まります。
カンターの向こう側で忙しく調理している大将や女将さんスタッフの方々の姿を見ながら提供待ちです。
暫し待って、さてワクワクのご対麺です。
コレは、豪快な盛りです。
大きな丼の半面以上を牛すじ煮込みが覆い、残りの半面は粗目に刻まれた青ネギが覆います。
中央に刻みタマネギとメンマが配置されます。
スープは、スッキリとした出汁の旨味に風味良く味わい深い醤油が、穏やか目に効かされていました。
牛すじからの牛肉の旨味と風味もイイ具合にスープと混じり合います。
そこに醤油の風味と軽く感じる酸味と仄かな甘味が加わって、実に味わい深い。
スープを一口二口味わうと、後を引く旨さです。
ガツンと濃厚で濃い目の味付けを想像していたんですが、コレは私の想像力が貧困なためですね(笑)。
牛すじからの牛肉の旨味と風味もイイ具合にスープと混じり合います。
そこに醤油の風味と軽く感じる酸味と仄かな甘味が加わって、実に味わい深い。
スープを一口二口味わうと、後を引く旨さです。
ガツンと濃厚で濃い目の味付けを想像していたんですが、コレは私の想像力が貧困なためですね(笑)。
滑らかな表面ですが、スープの持ち上げが良く、確りと旨味を纏って持ち上げてきます。
実に心地良い歯応えと喉越しの麺で、イイなこれ。
柔らかく煮込まれた、牛すじは濃からず薄からず程良い味付け。
フワッと牛スジの香りが漂い、コレがまた食欲を刺激します。
赤身は、軽く歯応えと弾力が残りますが口の中でホロホロと解れて旨味が広がります。
筋の部分は、トロッと柔らかで口の中で蕩けて行きます。
確りと下処理されているのでしょう。
気になる様な匂いはまるで感じる事なく、重たさやクドさも無いのでタップリ乗っかってる牛すじでもそれほど多いとは感じさせる事なく、どんどん食べ進むことができます。
コリャ良いなぁ~!旨いですねぇ。
タップリ盛られた刻みネギは、スープの熱が伝わって少しシンナリとしてきますが、瑞々しい風味は損なわれず、良いアクセントを加えます。
また、刻みためネギもシャキシャキとした食感と風味が牛すじと実に好相性で旨さを増してくれるアイテムです。
コレは、ご飯と一緒に食べたくなる一杯です。
また、後から思い起こせば、胡椒や一味唐辛子を使って味変してみれば良かった。
旨さに夢中でがつがつ食べちゃったので、食べてる時は思い付きませんでした。
後の祭りです(笑)。
スープも旨かったし、ご飯を頼んでスープをかけて完食完飲するのが正解なメニューだったですね。
しかし、この後帰り道でもう一杯予定していたので、完飲は自重しました。
私にとって実に満足感の高い一杯でした。
近頃は、色々事情が有って中々富士市まで行くことができていませんが、何とか都合をつけてまたお邪魔したいと思います❗( ̄▽ ̄)b
営業時間:10:00~15:00
定休日:日曜日、月曜日
席数:カウンター席、テーブル席
駐車場:有り
コメント