2012年06月24日
ちびライダー by のはな
ご近所のお友達に自転車をいただきました。
足でけって乗るストライダーで、もうどこへも行けてしまうぐらいになっちゃったのはな。
豊洲とかワシらの自転車の横をあれでスイスイ〜ッと行って。
あのタイプの乗り物は特に規制はないものの、
「できるだけ公道は走らないようにしましょう」ってのがあって、
そろそろ自転車を検討しないとなぁと思っていたところのうれしい自転車。
…5分で乗れるようになっちゃった(笑)
やっぱりストライダーで身に着けたバランス感覚ってのは、
ウソじゃないんですな。
ということで、すっかり自転車っ子になってしまったのはな。
幼稚園から帰ってきてすぐ自転車。
交通ルールはみっちり教えてやるから、思いっきり転べ!
転んで覚えろ!そうだ!その感覚!!!
っていう親を尻目に、ぜんぜん転ばない。
おかしいなぁ…、ワシ、自転車の練習結構かかったんだけどなぁ。
溝に突っ込んだり、畑に突っ込んだり。
ほんの数(十)年で、自転車の練習のセオリーも変わっちゃうんだ。
教育だってワシらが受けていたころのものとはぜんぜん違っても不思議じゃない。
「まったく今の若い連中ときたら…」って言い始めたるタイミングは、
「オッサン、考え方古いよ」って思われるタイミングなんでしょうな。
そんなことも特に考えるでもなく、
絶妙のバランス感覚でチリンチリーンと自転車にまたがる様子は、
まるでボリショイサーカスのお猿さんのようなのでした。
2012年06月19日
2012年03月24日
元気です〜!!!
ごぶさたしております。
我が家のメンバーはブログの更新をすっぽかすほど元気にしております。
のはなは相変わらず風邪もひかず病気もせず。
もう少し大人しくしてくれたらいいのにと思うぐらいですが、
まぁそれはそれで毎日走りまわっております。
最近にくたらしいぐらいに脚も伸びてきたりなんかで、
人間の進化ってのは何をきっかけに変化しておるのかよくわからんですな。
ちょっと振り返りってことで、歴代の動物園の写真をば。
2008年9月 ちっちゃ!!!!!!
やっと少し歩き始めたぐらいですな。
この頃から怖いもの知らずで、ヤギだろうとデカイ犬だろうと猛突進。
ちなみにそれは今でも変わりません。
2010年4月 お、ちょっと成長しとるやん。
お気に入りの上着で若干つんつるてんなところがいいですな。
さすがにもう着れませんけど。
2012年1月 寒っ!上野駅でお弁当買っていったけど外で食べるのさすがにワシらぐらいしかおらんかった。
まぁ、こんな感じです。(どんな感じや)
パスタも相変わらず毎週作っていますが、さすがにレパートリーも底をついた。
ジャスコに売ってる食材でパスタにしてないのは、ウナギとキュウリぐらいです(笑)
またそのうち更新します。
それでは、また今度〜
2012年01月04日
2012年 明けましておめでとうございます!!
2012年ですな。
明けましておめでとうございます。
いつもこのブログに元旦になったら、年賀状と同じデザインの画像をあげていたのですが、
年賀状が届く前に見ちゃったりする人もいるとかで、ネタバレ感もりもりだったので、
今年からここいらへんのタイミングにさせてもらいます。
お正月休みもあっという間に終わってしまい、
気がついたらいつの間にかおじいさんになってしまっているのではという危機感もちょっぴりあったり。
気持ちだけはいつまでたっても若いつもりでいますが、こどもの成長を目の当たりにして、
そのうち追い越されるのは年齢以外のものすべてなんだろうなぁとしみじみ。
ワシに関しては相変わらずねじりハチマキとか、ド根性とかが性に合いませんので、
いつもどおりのペースで進んでいきます。
なにか特別なことがあるかも知れないし、なにも無いかも知れない。
まぁ、何事も無く平穏に暮らしていくのが、今の世の中一番難しかったりするんですけど。
そんなこんなで2012年。
みなさんにとっても、素敵な一年でありますように。
2011年10月29日
山ガール宣言!? by のはな
グルメ集団のキャンプがすっかり気に入ったのはな。
調べてみたら、都内から電車で行けるハイキングスポットも結構あります。
これは御岳山。
夏の終わりの素敵な散歩コース(というには結構險しかった)は、
流れる水の音も心地よいルート。
お昼ごはんを挟んで、朝から夕方まで完全に一人で歩ききったのはなです。
ワシはすっかり個人的な趣味ですけど、水に濡れる岩と苔のバランスが素晴らしくて、
そればっかり眺めておりました。
いや〜いいねぇ!
東京駅から乗り換えなしで行けるのでまた行ってみたいですな。
こちらは都内も都内の等々力渓谷。
まぁ、思っていたよりも規模が大きくなくて、若干肩透かしにあいましたが、
お散歩するにはいいかも。
あちこちから水が湧いていて、蚊が多い(笑)
ちょっと横にそれて、子供たちがいっぱいいる公園にも行ってみましたが、
そこも蚊が多い(笑)
うむ〜、蚊の少なさは海沿いがリード。
すっかり自然の山道を歩くのが好きになったのはな。
本格的な登山も良いシーズンになってきたので、
次はどこに行こうか、考えつつ。
いっその事長野あたりに住んでしまえば、そんなのも考えないでいいなぁなんて思ったりして。
しかし、山ガールってどこにいるんだ!?
2011年09月28日
2011年09月12日
御前崎キャンプ by のはな
ひっさびさでございます。
相変わらずの更新頻度です。
ちょっと使ってたソフトで、更新できなくなって、いろいろ調べてたらこの有様なんですが、
まぁ、このブログではよくあることで、ただの言い訳です。
てことで、7月の後半に行ってきた御前崎キャンプです。
いつのはなしやねん!と言われそうですけど、一応ログとして残しておきます。
台風が太平洋に鎮座していた7月の後半。
それでも、お天気だし目的地の海岸は入江だしということで、
いつもの愉快なメンバーと御前崎へキャンプに行ってきました。
名古屋に引越した元さんファミリーと東京側から攻めるいつものメンバーと、
そのちょうど中間地点が御前崎だったのですが、
連休の渋滞に巻き込まれた結果、6時間ほどかかってしまいました(笑)
あとから聞いての、時間的な中間地点だったら多摩川あたりだったのではと判明。
うー東京の渋滞はしゃれにならんな、しかし。
相変わらずのグルメ集団キャンプなので、お子様カレーとかも登場する気配もなく、
呑んだくれて作って呑んだくれての繰り返しでございました。
ピリッと酸味の効いたアボカドのディップは、意外とキッズたちにも人気でこれは家出もやってみたい逸品。
パクチーを入れるんだっけか、かなり新鮮な組み合わせでした。
着いたらいきなり夕食だったのですが、シーフードたっぷりのタイカレーが疲れを癒しますな。
ワシらが子供の頃って、タイカレーなんか食べてる人いたんだろうか。
さすがにシゲキが強すぎて、チビは食べてませんでしたけど。
こんな感じで相変わらずのキャンプは続きます。
↓↓↓