2007年11月16日

近況報告!

10月の報告(父への手紙)編集する 2007年11月01日03:34 家庭と仕事は分けるべきだと言うけれど
それは平穏な日常な時だろう。
今は非常事態である。
日本元気化計画の理念にも元気化のまず1番を
一緒に暮らしている家族としている。
ということで今は家族をまず考えて動いている。
実家へも行ったりきたりと状況だ。
今の現状はどんな感じかとうことであるが、
僕が父に送った手紙を載せておくことにする。



お父さんへ



 昨日のビデオの補足やけど、僕は今のガンは、お父さんに関しては100%治ると確信しているのでこちらは心配しないでください。生還者の人達との共通点を上げてみるとどれだけ多く見つかるかわかると思うし。ゴルフや剣道のファイティングスピリッツは、あの人達の比じゃないとおもう。

 であのビデオを見てもらったのは、決してあそこに登場している人たちのように末期癌だからあとは心しかない、ということではないので誤解のないように。森高先生も含めて、いろいろみんなであれが良いこれが良いといわれるけど、それをする事は大切だと思うけどただ、病は気からということが一番重要だと思ったので見てもらった。あとお母さんには最終的なお医者さんの話があると聞いたので、余命の話とかでてくると思ったので、ビデオを予めみてもらっておきました。少しは精神的な負担も軽くなったと思っています。

 繰り返すけどお父さんの癌は治るとわかっているので昨日ビデオの見た後万が一の話が出たときはおどろいたけど、やっぱり大黒柱としてそれを考えるのもわかる。お母さんの言うとおりにするけどそれは今回ではなくて寿命がまっとうしたときでしょう。ただ今後も万が一の時を考えてしまうと思うし、それを考えている時は後ろ向きになっている時だとおもうので、思うことや心配事はメモで書くなりしてすっきりさせておいたほうが良いと思う。遺書という意味ではないので誤解のないように。でもって万が一はそれで終わりにしてもらいたいのでよろしく。あとは勝負に専念してもらいたい。

 次に、ビデオの内容についてまた戻るけど、癌はこれまでの人生が間違っていたからかかったという話しがあったけど僕はそうは思ってない。目標をきめて毎日コツコツ努力していくお父さんの生き方は、僕も実践してきているし、成果もでているので(笑)今回の○○1級試験もその一環で、2年後までに○○の資格を取るための計画でうごいている。お母さんには今は黙っといてください。なので人生が間違っていたとは全く思ってない。ただ、これからの70歳の人生では何かプラスしていかないと体や精神に負担がかかっていくのかもしれないと思っています。努力の方向を何にするのか、どこまでやるのか、何のためにやるのか、誰のためにやるのかとか答えはわからんけどその変にヒントがあるように思う。ただそれが何なのかは早くみつけんといかんとおもう。生活習慣(考え方も含めて)の代えないといけないところを見つけるところからがはじまりだと思う。

 話は変わって、余命告知があったときのお父さんの態度はすごいと思った。大丈夫と言った意味は、治すから大丈夫と捉えています。ビデオでは、2つの選択の話しがでていました。癌と戦う道かなるようになる道か。僕が、実際にそういう状況に置かれたらどうなるかわからんけど、決断をするのは本人しかないとおもう。言葉でなんと言ったとしても心の奥底は結局だれもわからないので。ところで、僕がお父さんの遺伝子を引きついでいるなあと思ったのは足の指を○○姉とお母さんと一緒に反らした時でした。親指だけが曲がるのを見て、うれしかったのを覚えています。だから今後僕も同じ生き方をして、70前に同じ理由で癌になったとき、癌と戦う道がなるようになる道を選ぶかは正直わかりません。でも、今のお父さんでしても戦う道が取れないとしたら僕には絶対にその道をとることはできないと思います。もっというと戦う道を選択して、それこそ万が一、お父さんでも癌を撲滅できなかったとしたら、僕にその時がきたらなおさらハードな選択になるでしょう。でも僕は今回の件で癌についての理解はできたので、お父さんと同じで癌と戦う道を迷わず選べるとおもいます。

 とは言ってもやはり癌は強敵だと思う。生活習慣病をゴルフで例えるならで言うと糖尿病は100切り。癌は70代を出すくらいの違いかもしれないと思う。まあすでに100を切っているので次の目標が70代になるのは当然かもしれないけど。ただ70代を出すには、やっぱり70代出すと決めないと普通に趣味でゴルフをやっている人では到達できない目標だと思う。同じ練習場でボールを100球打つにしても、やっていることは同じでも中身が全然ちがうからだと思う。でもっておなじ70代を出すと決めた人でも10年先にシングルプレーヤーになる目標を決めた人と1年でシングルプレーヤーになると決めた人ではやっぱり100球のボールを打ったときの中身は変わってくると思う。練習場でボールを打つまでの準備も、ビデオで研究したり、素振りしたり、イメージトレーニングしたり、筋肉トレーニングをしたり、食事にも気を使うかもしれないし、ゴルフコースを研究したり、パターやアプローチを家でした後での、ゴルフ練習場での100球の玉打ちをしているのかもしれん。ただ第3者からみたら同じ練習場での玉打ちに見えるかもしれんけど。なのでお父さんもまずは自分の中では、癌をいつまでに倒すのかを決めておいてほしい。中身がまったく違ってくると思うし。目標は無理そうなら伸ばせば良いし、ただ日々の努力の中身は変わったらいかんと思う。しばらくは癌の進行スピードが緩まる段階だから体調は今より苦しくなるとは思うけど、その先の山の頂上を越えれば努力の成果が目に見えてくると思うので。

ただゴルフで70出す事を目標にするみたいに、苦しい戦いではなくてやりがいがあって楽しみの戦いにしてほしい。実際に癌を治さないとゴルフでも70代も出せないと思うので、ゴルフで70代を出すためにまず癌を倒すくらいの思いでやってほしい。とまあ偉そうな事を言ったけど、全部の根源はお父さんを通じて僕が学んだ事や知ってる事・考えた事なので、師匠に説教するみたいな事を言ってしまってると思うけど、まあ後は行動と結果でみせてくれると信じているのでよろしく。

 最後にやってもらいたい事を言っておきます。

・ 癌撲滅の生活行動パターンを決めてほしい。(資料参照)

・ 結局全ての成果はレントゲン撮影しかないとの事なのでレントゲンは月1回は撮るようにして事実を把握してもらいたい。




・ 体重は、155センチの標準は52kg、スポーツ選手は48キロ(体脂肪率14%)なのでそれを目標にしてもらいたい。ただまず太ってから筋肉をつけていくという感じだと思う。まず48キロ→筋肉トレ→47キロ→48キロくらいのイメージ。

・ 免疫力の検査という事で白血球の数値は血液検査でチェック指定つけるようにしてもらいたい。結局免疫力UPしかないので抗癌剤をうったとしても白血球の数値はのばし続ける事がベストだと思ってるので。

ではまた来月戻ってきた時の結果を楽しみにしてます。



hiroshi0903 at 19:29│Comments(0)TrackBack(0) ビジネス日記 

トラックバックURL

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
Profile

ひろし

アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計: