広島登山研究所のブログ

私たちは民間の登山研究機関です。 広島の地より登山の情報を発信します!  

 私たちは、広島市に在住する登山愛好者です。
 この度、広島の地に民間の登山研究機関「広島登山研究所」設立いたしました。登山の楽しみ方や安全登山の研究を実践し、情報を発信してゆきます。登山愛好者の皆様にエールを送ります。
 また、公的な研究機関にもデータ等を提供し、日本の登山文化がより楽しく、より安全に、より充実したものなるよう努力いたします。
 
 登山は人間にとって「自然の中で遊ぶ」という最高の活動です。私たちは登山を通じて自然から教えられました。自然の中で、困難なルートからひたすら頂上を目指すような挑戦的登山も、こどもたちが自然の中で無邪気に遊ぶのも「私たち人類が自然の一部、自然の一員」であるという真理に基づいています。

広島登山研究所HP http://www.ccv.ne.jp/home/hirotoken/

広島山ガールクラブ6月

DSC_0352(1)
紫陽花の季節ですねー\(^0^)/



DSC_0355(1)
梅雨は雨が多くなっておでかけに向かないよなー…
蒸し暑くなるし、山はなー…と、ちょっと憂鬱になりそうですが、
梅雨の中休みを使うと、とっても素敵な山歩きが楽しめます。

花の季節でもありますしねー

この山では林床がコアジサイで埋め尽くされていて、満開の様子は圧巻です。(°_°*)
ちいさい花だけど、一面に咲くとすごいですねー。


DSC_0361(1)
梅雨前線が少し南へおりると、意外にも気温は低いのです^^
この日も快適な山登りができました。


DSC_0359(1)
でも、お空はちょっとわちゃわちゃしてます。
下り坂になっていくかな?


DSC_0368
広島山ガールクラブは、山を愛する女性の為のプライベートサポートクラブです。
プロの登山ガイドがお世話をしますので、
これから山登りを始めたいけど…という方もどうぞ安心してきてくださいね^^

広島山ガールクラブのお申し込みはコチラ
いつでも入会できます。



親子de登山部!6月~上手に親子で登山をする為に~

DSC07069
石井スポーツ登山学校『親子de登山部』\(^0^)/
一組のご家族の応募があり( ̄人 ̄)、やってきました豊平町です。

さて、今回は。
お父さん、お母さん、お子さんの3人一組のご参加。
お子さんは小学校1年生。登山はほとんど初めてさん。
親御さんのお気持ちとしては、普段歩くことのない生活で少し心配。
これから家族で山登りをしていきたい、こどもには山でたくましく
育ってほしいなーというお気持ちをお持ちでした。

お父さんはランニングマン。心拍数40台というスポーツ心臓をお持ちのツワモノ!
登山も趣味でされているとのこと。
お母さんは特に登山はしないけれども、もともと山育ちのおおらかで頼もしいお人柄。
先日、お子さんを連れて家の近くの山を登ってきたとのことでした。
でも、ちょっと道に迷ってドキドキなことも。

今日はこどもが山登りちょっと好きになってくれたらいいな~…
と言う気持ちで参加されたとのことですが、果たして…?



DSC07051
モリアオガエルの産卵の季節です。


DSC07053_LI
知らない人が2人もいて、これから始まることもちっとも予想もつかない。
1年生くんはさすがにドキドキ。他におともだちもいないし…。
お父さんとお母さんは、知らないおばちゃんとなんだかずっとお話ししていて…
困ったなあ。な、1年生くん。

お母さん、お父さんたちも、一体どんな風に進むのかな?とドキドキしつつ、
でもさすがの‟大人ぢから”で、積極的に参加してくださいました。^^

さあ、そんな1年生くんも楽しく山登りが出来るように、
まずはモリアオガエルの卵を探して出発!^^
もうオタマは孵っていて、しかもちーいさいカエルの姿になっていたよ!



DSC07054
桑の実だーーーーー
「こないだ朝市で桑の実売ってるのをみかけたけど、桑の実ってこんな風になってるんだ!本当はちいさいのねー!」とお母さん。売ってたのは親指ほどに大きかったって(°_°)そんなんあるんだ。。。

そして、桑の実は…ウマイ!!


DSC07056-2
ちょっとサスペンスっぽいですが… 彼は桑の実を気に入ったようです。



DSC07057
滝です。結構感動する滝です。。


DSC07061
岩やコケやシダ、落ちた木の枝、沢の水…etcetc...
すべらないように、バランスをくずさず上手に渡れるように…
世界をキャッチし、世界と折り合えるように、
彼のすべての感覚がピーンとアンテナを張り巡らし始めます。


DSC07062
滝の後ろにもいってみたよ


DSC07063
笹舟を作っているなあ、と思っていたら、ホントは全部母さんに「作って作って」と言って作ってもらっていたようでした。父さんたちがトイレにいったので、その間にいのっち(知らないおばちゃん)と一緒に自分で作ってみたよ!
自分が作ったのがうれしくてうれしくて、「母さんと父さんが来てからにする!(見せる!)」と舟を沢に流したいのを我慢して待っていました。


DSC07064
大きなササユリにも出合えました。
※ちなみにこの頃には彼の体力は既に終了。。。


DSC07072
今日は一組でしたので、予定のルートを少し変更して行いました。
※通常、この登山内容は現在の一般的な小学校1年生では少なくとも今村はしません。

『親子de登山部』は、上手に親子で登山をするための講座です。
受講対象は「大人」。
なぜならば、親子で登山をするなら、基本的な登山スキルやこどもに適切な登山の仕方を大人が知っておく必要があるからです。

親子de登山部は…
・毎回参加することで、大人は登山スキルを身に付けていくことが期待できます。
・‟その”こどもに適切な登山の仕方、またこどもとの楽しい山登りの方法を知ることができます。
・こどもの登山回数を自動的に増やすことができます。
・プロのガイドが運営しますので、その日は安心の中で登山をすることができます。

内容は、基本的な登山スキルのほかに、こどもの発達についてや、発達にあった山行の計画の仕方、装備や服選び、危険予測と対応、食べ方や飲み方について、などなど。(地図読みに関しては別途講座をお受けください。また石井スポーツ広島店内で行う「こどもの安全登山(机上)」もご利用ください)

複数の参加者が想定されるので、仲間とともに登山が出来ることはこども達にとってもメリットがありますので、オススメです。

山登りしたことない、体力ちょっと不安だけど…という親御さんも「登山スキルを学びながら、こどもを山に連れていける」という部分ではピッタリな対象者ですので、ぜひお越しください。



<受講者のフィードバックから>
親子登山講座に参加させてもらいました〇〇です。
今回は楽しいイベントを企画してくださり、本当にありがとうございました。
参加するまでは、子供が山登りの楽しさを知ってくれたらくらいの思いでしたが、むしろ親の方がとてもいい勉強になりました。
この点、事前のパンフレットでは伝わりにくいところもあったのかなと思うので、PRしても良いと思います。これまで、自分も登山の講習を受けたことがなかったので、教えていただいたことが全て発見でした!特に子供の発達段階にあわせた山の選び方はとても参考になります。
また、教えてもらいたいことは子供の様子からみてどう対処したらいいかとか、ケーススタディを教えてもらえると参考になります。
ぜひこれを機会に家族で山登りを楽しみたいと思うので、また楽しい企画をよろしくお願いいたします。


はい、ぜひ色々お伝えしてまいりましょうー\(^0^)/ 
 色々発見があったとのことで、お役に立てて良かったです。
 どうぞ、ぜひ回数をかさねてご参加くださいね。 
 またお会いできるのを楽しみにしております

 事故なくずっと、親子で笑顔になれる山歩きを。広島の山から発信してまいります。
 



講習会のお知らせ

DSC06745

いくつか講習会のお知らせです。

■地図読み講習会 室内講習(プレ講習)6月21日(木)13:00~ 18:30~(同一内容2回)
         フィールドワーク   6月24日(日) 8:00~14:00までの間で予定
       ※二つの講習は連動しています。
       ※地図読み初めてさんに向けて、はじめから進めていきます。室内講習からどうぞ。

■こどもの安全登山講習会 室内講習 13:00~ 18:30~(同一内容2回)
 6月20日(水)テーマ:どうして事故は起こったか ~事故を防いで楽しい登山を
 7月19日(木)テーマ:こどもは何歳から登れるか ~こどもに適切な登山を実践するために

※室内講習会はいずれも受講料1000円です。

■親子de登山部(こどもの安全登山フィールドワーク)※プロの登山ガイドによる
 ※受講料:親子ペア5000円。小学生以上 
 6月16日(土)龍頭山で遊ぼう!
 7月14日(土)深入山で遊ぼう!
 ※以降、日程は随時更新されます

いずれも石井スポーツ登山学校として実施されます。
石井スポーツ広島店のサイトからお入りください。(サイトからも申し込み可)
石井スポーツ広島店

記事検索
ギャラリー
  • 広島山ガールクラブ6月
  • 広島山ガールクラブ6月
  • 広島山ガールクラブ6月
  • 広島山ガールクラブ6月
  • 広島山ガールクラブ6月
  • 親子de登山部!6月~上手に親子で登山をする為に~
  • 親子de登山部!6月~上手に親子で登山をする為に~
  • 親子de登山部!6月~上手に親子で登山をする為に~
  • 親子de登山部!6月~上手に親子で登山をする為に~
  • 親子de登山部!6月~上手に親子で登山をする為に~
  • 親子de登山部!6月~上手に親子で登山をする為に~
  • 親子de登山部!6月~上手に親子で登山をする為に~
  • 親子de登山部!6月~上手に親子で登山をする為に~
  • 親子de登山部!6月~上手に親子で登山をする為に~
  • 親子de登山部!6月~上手に親子で登山をする為に~
  • 親子de登山部!6月~上手に親子で登山をする為に~
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

プロフィール

まっさん

メンバーリスト
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ