2007年12月
2007年12月31日 22:50
2007年12月30日 01:09
2007年12月24日 20:30
2007年12月16日 23:39
2007年12月11日 01:42
最近は、ネットのおかげで本当に助かります。日経ネットをよく見るのですが、(私は、日本経済新聞の愛読者で、大学の2年の時からずっととり続けています。)
記事の一覧を見たり、検索で過去のニュースを調べたり、気になった記事はプリントアウトしたりと活用しています。
サブプライム ローンの問題を調べていたら、斎藤精一郎氏(テレビなどによく出ている元日銀マンの経済学者)のビジネスコラムを見つけ、読んでみると、わかりやすく書いています。(読まれる方は、日経ネットにアクセスして、検索でサブプライム ローンと検索すれば、見つかります。)
このコラムを読んでみると、基礎的な金融や経済の知識を身につけておくことは、必要だろうと思います。また、専門家を育てる教育も早い段階からやっていくことが、グローバル化(アメリカ化?)していく経済の中で重要だと痛感します。
記事の一覧を見たり、検索で過去のニュースを調べたり、気になった記事はプリントアウトしたりと活用しています。
サブプライム ローンの問題を調べていたら、斎藤精一郎氏(テレビなどによく出ている元日銀マンの経済学者)のビジネスコラムを見つけ、読んでみると、わかりやすく書いています。(読まれる方は、日経ネットにアクセスして、検索でサブプライム ローンと検索すれば、見つかります。)
このコラムを読んでみると、基礎的な金融や経済の知識を身につけておくことは、必要だろうと思います。また、専門家を育てる教育も早い段階からやっていくことが、グローバル化(アメリカ化?)していく経済の中で重要だと痛感します。
2007年12月09日 20:34
4月の選挙から約8ヶ月が経過しました。多くの皆様にご支援、ご指導いただきながら、ご期待に応えることができませんでした。ご支援いただきました皆様、ご期待をかけてくださいました皆様、本当に申し訳ありませんでした。当初は、落ち込む日々が続きましたが、友人や知人、支援者の皆様に激励され、支えられ、また、私が敬愛してやまない政治家、二階俊博先生にも厳しいお叱りと激励をうけ、元気に日々、御礼とお詫びのご挨拶の行脚をしております。
ところで、私は、もともと読書も好きなので、この間さまざまな本も読みました。月並みではありますが、「たとえ挫折をしてもどう乗り越えていくのか。」ということが本当に大事だろうと実感をしております。先日、火坂雅志さんの「臥竜の天」という本を購入し読みました。戦国大名の伊達政宗を題材にしている本です。伊達政宗は、さまざまな困難に直面しながらも、それを乗り越え、東北地方に仙台という一大地方都市を築き上げ、この地を江戸時代でも有力な米どころとしていきました。また、彼の生き方には、反骨も持ちながら、支倉常長をヨーロッパに派遣するなど大変稀有壮大な構想を試みています。大変心がすがすがしい気持ちになりました。
今年、ノーベル平和賞を受賞したアル・ゴア元米国副大統領は、7年前、大統領選で敗れました。そのときの敗北宣言の中でこのようなくだりがあります。「どんなにひどい敗北も、勝利とおなじように魂を磨き、栄光を生み出してくれる。」この言葉どおり、アル・ゴア元米国副大統領は世界に大きな金字塔を打ち立てました。この言葉は今の私に本当に胸を打つ言葉です。これを実践していくためにも志、信念、夢を忘れず精進していかなくてはならないと思います。
今は雌伏の中で、己を見つめ磨いていくときだと思い、これからも全力でがんばってまいります。今後ともご指導のほどよろしくお願い申し上げます。
ところで、私は、もともと読書も好きなので、この間さまざまな本も読みました。月並みではありますが、「たとえ挫折をしてもどう乗り越えていくのか。」ということが本当に大事だろうと実感をしております。先日、火坂雅志さんの「臥竜の天」という本を購入し読みました。戦国大名の伊達政宗を題材にしている本です。伊達政宗は、さまざまな困難に直面しながらも、それを乗り越え、東北地方に仙台という一大地方都市を築き上げ、この地を江戸時代でも有力な米どころとしていきました。また、彼の生き方には、反骨も持ちながら、支倉常長をヨーロッパに派遣するなど大変稀有壮大な構想を試みています。大変心がすがすがしい気持ちになりました。
今年、ノーベル平和賞を受賞したアル・ゴア元米国副大統領は、7年前、大統領選で敗れました。そのときの敗北宣言の中でこのようなくだりがあります。「どんなにひどい敗北も、勝利とおなじように魂を磨き、栄光を生み出してくれる。」この言葉どおり、アル・ゴア元米国副大統領は世界に大きな金字塔を打ち立てました。この言葉は今の私に本当に胸を打つ言葉です。これを実践していくためにも志、信念、夢を忘れず精進していかなくてはならないと思います。
今は雌伏の中で、己を見つめ磨いていくときだと思い、これからも全力でがんばってまいります。今後ともご指導のほどよろしくお願い申し上げます。