2012年01月
2012年01月24日 22:48
昔に比べて各界に人材が小粒になった。あるいは不足しているという論評をよく耳にします。「経済界でも」とよく聞かれますが、ところがそうでもなさそうです。
今朝のニュースで、経済同友会の長谷川代表幹事は、「税と社会保障の一体改革」の必要性を訴えにきた安住財務大臣に対し面と向かって「失礼ながら一体改革の名に値しない。」と痛烈に言い放ちました。
弱った政権、超軽量級と評される財務大臣にとはいえ、ここまで政府の中枢にストレートに苦言を呈する経済人は過去にもそう多くは無かったのではないかと思います。人材、リーダーは確かに各界にいるはずです。我々も眼を凝らしてみていかないといけないと思いますし、また良い人材に己がなれるよう努力し、そして育てていく環境を作っていくことが必要です。
今朝のニュースで、経済同友会の長谷川代表幹事は、「税と社会保障の一体改革」の必要性を訴えにきた安住財務大臣に対し面と向かって「失礼ながら一体改革の名に値しない。」と痛烈に言い放ちました。
弱った政権、超軽量級と評される財務大臣にとはいえ、ここまで政府の中枢にストレートに苦言を呈する経済人は過去にもそう多くは無かったのではないかと思います。人材、リーダーは確かに各界にいるはずです。我々も眼を凝らしてみていかないといけないと思いますし、また良い人材に己がなれるよう努力し、そして育てていく環境を作っていくことが必要です。
2012年01月04日 01:14
1月2日は、途中からですが、箱根駅伝をみました。東洋大学が往路で4連覇をし、(復路も制しましたが)私の母校の早稲田大学が、箱根でゴールに近いところで明治大学を抜いて2位になったりと楽しく観戦することができました。最下位でしたが、東京農業大学の選手が苦しみに耐えながらも最後までゴールを目指して走り、そして沿道から暖かい声援が飛んでいたこともスポーツはすばらしいなと感じさせました。
ところで、この箱根駅伝には往年の大物政治家、河野一郎さんの伝説があります。なんと往路を自転車で応援して伴走し復路は自分で走ったという信じられないような話をかつて本で読んだことがあります。あの河野一郎さんならありうるかもと思わせるところが、大物のゆえんだろうと思います。
夜は、高校の友人がやっているお店に食事に一人で行きましたが、たまたま同級生が集まっていました。(剣道部の同期の集まりでした。ちなみに私は弓道部でしたが・・・)おじゃまして悪いかなとカウンターに座ろうとしたら、「こっちにこい。」いわれ一緒に食事を楽しみながら、いろいろな話に花を咲かせました。ついでにカラオケまでいって、私は北島三郎の「北の漁場」をうたいました。われわれが青春時代にはやったレベッカの「フレンズ」や渡辺美里の「マイレボリューション」をみんなでマイクをまわして歌いました。懐かしい思い出がよみがえりとてもいい1日でした。
ところで、この箱根駅伝には往年の大物政治家、河野一郎さんの伝説があります。なんと往路を自転車で応援して伴走し復路は自分で走ったという信じられないような話をかつて本で読んだことがあります。あの河野一郎さんならありうるかもと思わせるところが、大物のゆえんだろうと思います。
夜は、高校の友人がやっているお店に食事に一人で行きましたが、たまたま同級生が集まっていました。(剣道部の同期の集まりでした。ちなみに私は弓道部でしたが・・・)おじゃまして悪いかなとカウンターに座ろうとしたら、「こっちにこい。」いわれ一緒に食事を楽しみながら、いろいろな話に花を咲かせました。ついでにカラオケまでいって、私は北島三郎の「北の漁場」をうたいました。われわれが青春時代にはやったレベッカの「フレンズ」や渡辺美里の「マイレボリューション」をみんなでマイクをまわして歌いました。懐かしい思い出がよみがえりとてもいい1日でした。