2012年10月

2012年10月25日 23:24

今日、昼、ネットのニュースを見ていたら、午後3時から石原都知事の緊急会見があるとのニュースに「いよいよか」と思いました。会見で、「都知事を辞職し国政に復帰する。新党を立ち上げ代表になる」とのことでした。大変驚いたと共にいよいよ石原慎太郎が立ち上がるのかと今後の活動に大いに期待を抱きました。御年80歳にして政府批判、尖閣問題をはじめとした安全保障、憲法問題と怪気炎を挙げていました。「若いやつしっかりしろよ。」という言葉も見事だと感じ入りました。閉塞観ただよう日本の状況、政治に大きな風穴を開けてほしいと思います。
 ところで、石原都知事と行動を共にする平沼赳夫たちあがれ日本代表が会談し、二人が一緒に出てきた場面をみてふとある政治家の事が思い出されました。昭和58年に鬼籍に入られた中川一郎さんです。石原都知事は中川一郎さんの盟友であり、平沼赳夫さんは中川一郎さんの最も信頼していた門下生です。中川一郎さんは保守のタカ派の代表であり、自民党の中にあって体制内改革を唱えていました。志半ばにして倒れたわけですが長い時間を経てお二人が保守政治の再編と結集を目指して活動している姿を見て「志」はこういう風にして受け継がれていくのかなぁと少し感慨深くなりました。
 いずれにしても今後の動きを注視していきたいと思いますし私も益々研鑽を積んでいきたいと思います。


2012年10月03日 21:01

今日は、朝刊をみて本当にびっくりしました。流通ジャーナリストの金子哲雄さんがお亡くなりになっていました。享年41歳でした。私は、密かにこの方のファンでした。独特のしゃべり口で特に流通問題を論評していました。私の好きなテレビ番組の「ほんまでっか」に出演し、色々なことをしゃべり、明石家さんまさんから、「あんた ほんまか?」「あんたのいうこと 全然あたらん。」など言われながら、負けずにおなじみの口調で自説を展開していました。これから、どういうふうに「大物になるのかなぁ」など密かに期待をしていました。とにかくお茶の間を楽しませてくれました。彼の言っていたことで、今でも鮮明に覚えているのは、ipadがはじめて発売されだしたころ、[ipadは本当にすばらしいですよ。これをもっているだけで、女性から『これipadですか?』と聞かれてもてるんです。わずか2万6000円くらいで、キャバクラにいくより安いですよ。]というなるほどと思い、思わず「僕も買おうかな?」と思いました。(これは冗談ですが…)
 今日の「ほんまでっか」を少し見ながら、お亡くなりになった奇才を惜しみたいと思います。合掌


楽天市場