2018年09月10日
製作再開のはずが…
おひさしぶりです。
ちょと3DCADの勉強をしてまして、一段落したので製作再開の告知だったんですが、
.
..
...
....
.....
5日に台風が直撃して、息をつく間もなく震度5強の地震。
泣きっ面に蜂ってこのことでしょうか?
札幌郊外の最近できた(と言っても結構経ってます)住宅地は地盤の悪さも影響して
壊滅状態のようです。
幸い、自分の住む街は街路樹が倒れたくらいで見た目は大したことはなかったのですが…
停電は7日の23頃まで続き、ネットの回復は8日の夜でした。
道路等に影響はなかったようで、(歩いて確認しました。)断水もなし。
部屋の中は背の高い家具がなかったので、冷蔵庫が動いた程度でした。
我が家はさほど影響がなかったのですが、買い物に行ってもお店に物がない。
そうめんとかそば、インスタントラーメンを備蓄していたので助かった感じです。
コンビニは買い物はできるけど、公共料金の支払い、電子マネーやクレカの使用はできません。
そんな感じで、とりあえず無事です。
じわりじわりと製作を再開します。
見てる人は少ないと思いますが、気長にお待ちくださいませ。
ちょと3DCADの勉強をしてまして、一段落したので製作再開の告知だったんですが、
.
..
...
....
.....
5日に台風が直撃して、息をつく間もなく震度5強の地震。
泣きっ面に蜂ってこのことでしょうか?
札幌郊外の最近できた(と言っても結構経ってます)住宅地は地盤の悪さも影響して
壊滅状態のようです。
幸い、自分の住む街は街路樹が倒れたくらいで見た目は大したことはなかったのですが…
停電は7日の23頃まで続き、ネットの回復は8日の夜でした。
道路等に影響はなかったようで、(歩いて確認しました。)断水もなし。
部屋の中は背の高い家具がなかったので、冷蔵庫が動いた程度でした。
我が家はさほど影響がなかったのですが、買い物に行ってもお店に物がない。
そうめんとかそば、インスタントラーメンを備蓄していたので助かった感じです。
コンビニは買い物はできるけど、公共料金の支払い、電子マネーやクレカの使用はできません。
そんな感じで、とりあえず無事です。
じわりじわりと製作を再開します。
見てる人は少ないと思いますが、気長にお待ちくださいませ。
hisame2090 at 00:44|Permalink│Comments(0)
2018年03月16日
何なのでしょう?今年は…
やっと落ち着くそうな、そんな気温になってきましたが
いかがお過ごしでしょうか? ひさめです、こんばんわ。
10日ほど前はこんな感じだったのが

14日時点でこんな感じになりました。

近所の道路の中央分離帯のところなんですけど、分離帯の高さが20〜30センチ位あるので、
標識のポールのてっぺんまでは約3メートルくらいでしょうか。
あっ…、はじめの上品な挨拶… なんだろう?…。
あまりの忙しさに、ネジが何本かぶっ飛んでしまったようです。
ついでに、ソファに座っていた初号機「一姫(かずき)」に
思いっきりコーヒーをぶっかけてしまいましたorz
なので、予定してたバスト考察をとりあえず後回しにして、
「一姫」を復活させることにしました。
大半は、いま製作してあるものでいけると思うのですが、
バストが左右一体のタイプで、しかもドール用ではないので、寸法が大きいんです。
これをどのように

あらためて見ると、でかいねえ…
hisame2090 at 21:23|Permalink│Comments(0)
2018年02月03日
まったく寒いなあ…
こんばんは、ひさめです。
雪降ってますね。きょう(2月3日)の時点で150センチくらいでしょうかねえ。
こんな時に限って急に忙しくなり、雪だろうが何だろうがめちゃくちゃ仕事して
帰ってきたら、CADで修正したり、パーツ制作したりして負荷がかかってしまったのか、
31日から風邪が悪化して、寝込んでましたw
なので出来てるパーツは、足と頭の芯の部分だけ。これからがんばります。
そんな中で良かったことが一つ。
LINUXマシンにWIN用CADが移植できたことです。

これでWINマシンがアプデで動かなくなっても安心。保存したファイルも共有できました。
雪降ってますね。きょう(2月3日)の時点で150センチくらいでしょうかねえ。
こんな時に限って急に忙しくなり、雪だろうが何だろうがめちゃくちゃ仕事して
帰ってきたら、CADで修正したり、パーツ制作したりして負荷がかかってしまったのか、
31日から風邪が悪化して、寝込んでましたw
なので出来てるパーツは、足と頭の芯の部分だけ。これからがんばります。
そんな中で良かったことが一つ。
LINUXマシンにWIN用CADが移植できたことです。

これでWINマシンがアプデで動かなくなっても安心。保存したファイルも共有できました。
hisame2090 at 20:04|Permalink│Comments(0)