2008年03月27日
植栽完了☆
え〜、多忙につき、すっかり更新が滞っておりますが、せめて庭が出来るまでは記事に残しておこうと思います(笑)
玄関前はこんな感じです
向かって左側が『アオハダ』
右側が『ソヨゴ』になります
どちらもこの辺ではあまり見かけない
スッとした立派な株立ちの木です
コチラは駐車場の裏側。
庭の入り口に当たる所です

木たちが物置隠し&プライベート確保をしてくれてます
ちなみに左から西洋シャクナゲ、オリーブ、ヒイラギ南天になってます
メインとなる庭です〜
石はこんな感じで並びます〜
石で淵を作って花壇(?)を
創りこんでいます
中央にはわがやのシンボルツリー、オリーブを植えています
別の角度から見てみました
オリーブを挟むように
奥に『ブルーベリー』
手前に『モミジ』が植わってます
他にも下草も少々・・・
そんな感じで、いよいよ完成間近のお庭でした〜

つづく。
↓よろしければポッチリを・・・



向かって左側が『アオハダ』
右側が『ソヨゴ』になります

どちらもこの辺ではあまり見かけない
スッとした立派な株立ちの木です


庭の入り口に当たる所です


木たちが物置隠し&プライベート確保をしてくれてます

ちなみに左から西洋シャクナゲ、オリーブ、ヒイラギ南天になってます


石はこんな感じで並びます〜

石で淵を作って花壇(?)を
創りこんでいます

中央にはわがやのシンボルツリー、オリーブを植えています



オリーブを挟むように
奥に『ブルーベリー』
手前に『モミジ』が植わってます

他にも下草も少々・・・
そんな感じで、いよいよ完成間近のお庭でした〜


つづく。
↓よろしければポッチリを・・・

2008年03月18日
植栽もわが家にやってきた!
え〜、スッカリご無沙汰しておりました。
JIN
・・・でございます。
とっくに庭も完成してはおりますが、このまま終わると気持ち悪いので書いておきましょう(笑)
・・・と、ある日曜の朝。
家の前にトラックが止まりました。
ふと外をみると、
植栽
キター(゚∀゚)ー


日曜なので植木屋さんもお休みであろうと思っていましたが、JINがあまりにも植え込みが見たいと熱望(?)したために、やって来てくれたようです

それではその日の様子です↓↓↓

わが家の庭木たちが
トラックに積まれてオリマス
さぁ〜どうなるのでしょうか?

結構大きい木なんですが、
植木屋さんはたった2人で作業。
スゴイッスねっ
そうこうしている間に
玄関前の植栽は完了
あまり見かけない庭木が
多かったので
珍し物好きのJIN夫婦は
大満足です

その後メインの庭の方を
作業されてました〜
でも写真はなぜかこれだけ(苦笑)
後で全景の写真でご紹介しますっ
そんな感じで庭木も順調に植わっていくのでした
つづく。
↓よろしければポッチリを・・・

JIN
・・・でございます。
とっくに庭も完成してはおりますが、このまま終わると気持ち悪いので書いておきましょう(笑)
・・・と、ある日曜の朝。
家の前にトラックが止まりました。
ふと外をみると、
植栽
キター(゚∀゚)ー



日曜なので植木屋さんもお休みであろうと思っていましたが、JINがあまりにも植え込みが見たいと熱望(?)したために、やって来てくれたようです


それではその日の様子です↓↓↓

わが家の庭木たちが
トラックに積まれてオリマス

さぁ〜どうなるのでしょうか?

結構大きい木なんですが、
植木屋さんはたった2人で作業。
スゴイッスねっ


玄関前の植栽は完了

あまり見かけない庭木が
多かったので
珍し物好きのJIN夫婦は
大満足です


その後メインの庭の方を
作業されてました〜
でも写真はなぜかこれだけ(苦笑)
後で全景の写真でご紹介しますっ

そんな感じで庭木も順調に植わっていくのでした

つづく。
↓よろしければポッチリを・・・

2008年02月26日
2008年02月24日
-犬走り-
-犬走り-
犬が通れるくらいの道幅しかないという意味合いの通路で、垣と溝の間や土手の斜面に設けられた細長い平地部分をいう
・・・と、そんな訳で庭つくり計画は先ず『犬走り』から着手いたしました

犬走りって〜と、JINはコンクリート打ちっぱなしのかんじをイメージしていたのですが、ちゃんといい感じに仕上げて貰っちゃいました

では早速工程の程を・・・↓↓↓

先ずは位置出し・・・

続いてナント
淵にレンガを!
贅沢〜

下地に
砂利と
モルタルを
敷き詰めて…

見事に下地は終了

その上にこの石を
貼っていきます

地道に一枚一枚
貼っていきます・・・
ご苦労様ですっ

終了〜
間近
どうやら犬走りは大満足
・・・な仕上がりになりそうです
つづく。
↓よろしければポッチリを・・・

犬が通れるくらいの道幅しかないという意味合いの通路で、垣と溝の間や土手の斜面に設けられた細長い平地部分をいう
・・・と、そんな訳で庭つくり計画は先ず『犬走り』から着手いたしました


犬走りって〜と、JINはコンクリート打ちっぱなしのかんじをイメージしていたのですが、ちゃんといい感じに仕上げて貰っちゃいました


では早速工程の程を・・・↓↓↓

先ずは位置出し・・・

続いてナント
淵にレンガを!
贅沢〜



砂利と
モルタルを
敷き詰めて…

見事に下地は終了


その上にこの石を
貼っていきます


地道に一枚一枚
貼っていきます・・・
ご苦労様ですっ


終了〜

間近

どうやら犬走りは大満足

・・・な仕上がりになりそうです

つづく。
↓よろしければポッチリを・・・

2008年02月19日
ユンボが庭にやって来た
さぁ、遂にやって来ましたよ〜
そう、アレですよアレ。JIN家にも遂にね・・・
風邪襲来!!
Σ(゚ロ゚ノ)ノソッチカイ!!
息子風邪をひく ⇒ 嫁にうつる ⇒ 息子治る頃にJINにうつる
⇒ 嫁治る頃に息子胃腸風邪をひく ⇒ JIN未だなおらず
⇒ そして本日嫁胃腸風邪疑惑の悪循環・・・
この流れでいくとアレですね。
JINだけ鼻風邪+胃腸風邪のWパンチ
・・・をクラウ予感さえ致します。。・゚・(ノД`)
そんな訳で久々の更新ですが、話は庭のことになります。
さぁ、
もう庭はとっくに出来ているけど、さも進行形のように経過を書き綴るブログ
・・・・・・の、幕開けです!!
( ´艸`)ムフフ( ´艸`)ムフフ( ´艸`)ムフフ
オヤ、息子が何やら
不思議そうに外を
眺めています・・・
(´・・`?

何やら大きな乗り物が
敷地内に入ってきた模様・・・

Oh!!
ユンボっ!!
かくして、JIN家の庭つくりは始まったのだったのだった・・・つづく
・・・なんかこんなんでスイマセンo(_ _;)o


そう、アレですよアレ。JIN家にも遂にね・・・
風邪襲来!!
Σ(゚ロ゚ノ)ノソッチカイ!!
息子風邪をひく ⇒ 嫁にうつる ⇒ 息子治る頃にJINにうつる
⇒ 嫁治る頃に息子胃腸風邪をひく ⇒ JIN未だなおらず
⇒ そして本日嫁胃腸風邪疑惑の悪循環・・・

この流れでいくとアレですね。
JINだけ鼻風邪+胃腸風邪のWパンチ

・・・をクラウ予感さえ致します。。・゚・(ノД`)
そんな訳で久々の更新ですが、話は庭のことになります。
さぁ、
もう庭はとっくに出来ているけど、さも進行形のように経過を書き綴るブログ
・・・・・・の、幕開けです!!
( ´艸`)ムフフ( ´艸`)ムフフ( ´艸`)ムフフ
不思議そうに外を
眺めています・・・
(´・・`?
何やら大きな乗り物が
敷地内に入ってきた模様・・・
Oh!!
ユンボっ!!
かくして、JIN家の庭つくりは始まったのだったのだった・・・つづく
・・・なんかこんなんでスイマセンo(_ _;)o

2008年02月13日
KA-TA-MA-RU 土
芝生は刈るのが面倒だ
砂利じゃなんだか味気ない
コンクリートじゃ照返しがツライ
でも雑草が生えるのは絶対イヤ!!
・・・・・そんなwagamama施主のJIN(31)
まぁ施主なんてわがままなモンですよ。えぇ・・・
『施主はワガママでいいんじゃないの?!』
・・・ってみのもんたも言ってましたしね。確か。
(×゚д゚)у―~~
そんなJINの願いを叶えてくれるものを見つけることが出来ました。
その名も
KA-TA-MA-RU 土 !!
・・・・・・・・・・・・
ゴメンナサイ。
ローマ字は使わないです。
なんか格好よくなるかなと思ってツイ・・・
『固まる土』
↑↑↑本当は普通にこう書きます
では、この『固まる土』がどのようなものかと言うと・・・
・『土』と『モルタル?』の混成物である
・基本『土』である為、照返しなどはない
・色も数種類(3〜5色)あるものが多い
・『固まる土』からは雑草は生えない
・庭木などの植物に悪影響は及ぼさない
・下地に砂利を使えば排水性も良い
・基本『土』である為、足ざわりは柔らかい
・・・と、こんなにも素晴らしいもののようです。
JIN家の周りではこれを使用しているお宅はないし、今まで施工しているお宅を見たことが無いので、少々不安ではありますが、思い切ってこの『固まる土』を採用することにしました
・・・ってことで、我が家の地面は、
『固まる土』に決定です!!
あーそうだ。
あとは値段だね!!
(^ー゚)b
(イヤ、まずはそこでしょ・・・
)
↓よろしければポッチリを・・・

砂利じゃなんだか味気ない
コンクリートじゃ照返しがツライ
でも雑草が生えるのは絶対イヤ!!
・・・・・そんなwagamama施主のJIN(31)

まぁ施主なんてわがままなモンですよ。えぇ・・・
『施主はワガママでいいんじゃないの?!』
・・・ってみのもんたも言ってましたしね。確か。
(×゚д゚)у―~~
そんなJINの願いを叶えてくれるものを見つけることが出来ました。
その名も
KA-TA-MA-RU 土 !!
・・・・・・・・・・・・
ゴメンナサイ。
ローマ字は使わないです。
なんか格好よくなるかなと思ってツイ・・・

『固まる土』
↑↑↑本当は普通にこう書きます

では、この『固まる土』がどのようなものかと言うと・・・
・『土』と『モルタル?』の混成物である
・基本『土』である為、照返しなどはない
・色も数種類(3〜5色)あるものが多い
・『固まる土』からは雑草は生えない
・庭木などの植物に悪影響は及ぼさない
・下地に砂利を使えば排水性も良い
・基本『土』である為、足ざわりは柔らかい
・・・と、こんなにも素晴らしいもののようです。
JIN家の周りではこれを使用しているお宅はないし、今まで施工しているお宅を見たことが無いので、少々不安ではありますが、思い切ってこの『固まる土』を採用することにしました

・・・ってことで、我が家の地面は、
『固まる土』に決定です!!
あーそうだ。
あとは値段だね!!
(^ー゚)b
(イヤ、まずはそこでしょ・・・

↓よろしければポッチリを・・・

2008年02月11日
2008年02月08日
実のなる木も好きです。
実のなる木が欲しいんです。
折角植えるんだから、実を楽しみたい。
折角実がなるのなら、食べられる方がいい。
結局花より男子団子だよね。
・・・そんな訳で、折角なんで庭木に果樹も入れてみることにしました。
何を植えようかな〜
例えば・・・

育てやすく料理に使いやすい
檸檬
にするのか・・・

ゆずかなさん邸のように
柚子
にするのか・・・

小さな実がかわいらしい
金柑
にするのか・・・

育てやすく目にもいい
ブルーベリー
なんてのもありますね・・・

思い切って
栗
・・・・は、さすがにないかな〜(笑)
でも、一番育ててみたいのは、

杏子
だったりします・・・
あ〜なに植えようかなぁ〜
悩みはつきません
ヾ(´∇`)ノ゙
↓※1つ前の記事と似ていますが手抜きって訳ではありません

折角植えるんだから、実を楽しみたい。
折角実がなるのなら、食べられる方がいい。
結局花より
・・・そんな訳で、折角なんで庭木に果樹も入れてみることにしました。
何を植えようかな〜

例えば・・・

育てやすく料理に使いやすい
檸檬
にするのか・・・

ゆずかなさん邸のように
柚子
にするのか・・・

小さな実がかわいらしい
金柑
にするのか・・・

育てやすく目にもいい
ブルーベリー
なんてのもありますね・・・

思い切って
栗
・・・・は、さすがにないかな〜(笑)
でも、一番育ててみたいのは、

杏子
だったりします・・・
あ〜なに植えようかなぁ〜
悩みはつきません
ヾ(´∇`)ノ゙
↓※1つ前の記事と似ていますが手抜きって訳ではありません


2008年02月06日
2008年02月04日
どんな庭にするか?
あまりにも荒れ果ててしまった庭を見て、遂に『庭リフレッシュ計画』発動に至りました。
庭を造るといっても、JIN一人では何をすればいいのかサッパリなので、やはり我が家を建てて下さったシグマ建設さんに相談することにしました。
モチロン社長は待ってましたとばかりに快諾

・・・で、ウチの要望は・・・
・シンボルツリーは前もって購入したオリーブがあるので、この木が引き立つような庭にしたい
・犬走りが欲しい
⇒これがナイと掃出口から庭に出にくい為
・水はけを良くして欲しい
⇒雨が降った後、数日間も庭がグチャグチャではねぇ…
・地面は公園や校庭のような感じにして欲しい
⇒雑草が生えにくくするのと、あの地面の感じが好きな為
(管理も楽そうだから
)
・子供用プールが置けるスペースが欲しい
⇒嫁の強い要望です。
・畑スペースを区切って欲しい
⇒嫁の畑スペース拡大を阻止する為(笑)
・洋風チックな庭にして欲しい
⇒あくまでもっぽい感じの仕上げで。洋風すぎると我が家と合わなくなってしまいそうなので…
・予算は100万以内で
・・・と、こんな感じでお願いしました。
この他、オリーブ以外にも植栽の方は相談しながら決めるということに。
シグマさんは庭も何軒か手がけているらしく、安心して任せられそうです
↓さぁ〜どんな庭になるのでしょうか〜・・・つづく↓

庭を造るといっても、JIN一人では何をすればいいのかサッパリなので、やはり我が家を建てて下さったシグマ建設さんに相談することにしました。
モチロン社長は待ってましたとばかりに快諾


・・・で、ウチの要望は・・・
・シンボルツリーは前もって購入したオリーブがあるので、この木が引き立つような庭にしたい
・犬走りが欲しい
⇒これがナイと掃出口から庭に出にくい為
・水はけを良くして欲しい
⇒雨が降った後、数日間も庭がグチャグチャではねぇ…

・地面は公園や校庭のような感じにして欲しい
⇒雑草が生えにくくするのと、あの地面の感じが好きな為
(管理も楽そうだから

・子供用プールが置けるスペースが欲しい
⇒嫁の強い要望です。

・畑スペースを区切って欲しい
⇒嫁の畑スペース拡大を阻止する為(笑)
・洋風チックな庭にして欲しい
⇒あくまでもっぽい感じの仕上げで。洋風すぎると我が家と合わなくなってしまいそうなので…
・予算は100万以内で
・・・と、こんな感じでお願いしました。
この他、オリーブ以外にも植栽の方は相談しながら決めるということに。
シグマさんは庭も何軒か手がけているらしく、安心して任せられそうです

↓さぁ〜どんな庭になるのでしょうか〜・・・つづく↓
