まちづくり文化祭に参加します!

ご無沙汰しております。

昨年、秋より日田ラボ活動の更新が滞っておりました。
新しい年が明け、気持ちも新たに、日田ラボの活動に取り組んで参りたいと思います。
皆様、どうぞ、よろしくお願いします。

昨年まで日田ラボの活動拠点としておりました、「天神町のシタンキャ」は、お知らせの通り、引越しをいたしました。 
新しい拠点は、まだ決まっておりませんが、 こちらは決まり次第お知らせします。
これまで開催してきた「ご隠居カフェ 」や「くるぶるツアー」は、様々なゲストをお招きして開催していきますので、お楽しみに。

さらに、来月2月16日(土)のまちづくり文化祭に参加します!

2013012901
 
日田ラボブースにおいて、活動報告やリアリィリアリィフリーマーケットも開催しますので、 お越し下さい!
お待ちしておりまーーーす!

ティンバラズ建築展 レポート

11月17日から25日まで、福岡市香椎浜にある、アイランドシティ中央公園ぐりんぐりんにて、ティンバライズ建築展が開催されています。

ティンバライズとは・・・ (以下、team thimberizeのサイトより)
────────────────────────────────────────────────────────────
木でつくることをあきらめたもの、
木でつくれないと思っていたものが、
木でつくれるとしたら、
街はどのように変わるのでしょうか? 
日本では古くから木材を使って建築を作ってきました。
法隆寺に代表される伝統木造建築は日本の誇るべき文化です。
しかし、木造建築はそれだけではありません。
2000年の建築基準法改正により、木造建築でも耐火建築が建設可能になりました。
どこにでも、どんな用途でも。
一方、近年では様々な木材が開発されています。
硬い木、柔らかい木、腐り難い木、燃えにくい木、・・・。
近代以降、鉄やコンクリート、プラスチックに置き換えられてしまった「木」が新しい材料として、
今もう一度、建築の主役に躍り出ようとしています。
木というと英語で<wood>がすぐに思いつきますが、丸太は<log>、
人の手によって加工された材木とか製材は、<timber>と呼ばれます。
timberizeは「timber」から考え出された造語です。
team Timberize は「木」を新しい材料としてとらえ、木造建築の新しい可能性を探っていきます。 
────────────────────────────────────────────────────────────

木造建築というと、お寺とか、古い和風建築を思い浮かべますが、ティンバライズ建築展では、新しい木造建築の提案するというのです。
今回、九州は福岡で開催されるということで、九大・九産大・福大・佐賀大など様々な大学の研究室が、提案を行いました。
2012111805
2012111803
18日は、各大学のプレゼンが行われました。
建築のプレゼンは、、、、ちょっと難しい・・・。
しかし、小学校の一部を木造にしたり、見た目も内装も「木」にこだわったものだったり、いろんなものがありました。

さらに、この日、team timberizeの代表である腰原幹雄先生やスギダラの若杉さんたちによるシンポジウムも開催。
木造建築とひとくちに言っても、ビルまでできてしまう!?という話で、今までの木造建築とは違うものでした。(腰原先生は、先日大分県木青会の記念講演で日田で講演されました。)
2012111804

じつは、この建築展は、team timberizeとスギダラの共催となっており、その縁で日田の屋形屋台も展示しました。
2012111801
2012111802
緑と屋形屋台、緑と日田格子・・・・なんだか素敵です。

さらに、天草の森商事さんの木のおもちゃは、子ども達に大人気でした。
2012111809

先日の杉コレでもお世話になった宮崎も出展。
2012111807
2012111806
日田市も展示会などに、どうですか?

2012111808

日田ラボでは、昨年、日本全国スギダラケ倶楽部のスギダラ三兄弟(南雲勝志さん・若杉浩一さん・千代田建一さん)に講演していただきましたが、「杉」をもっともっと格好良く使い込んでいきたいと思いました。

プラザ日田の屋形屋台は、すでに水面の盆でデビューしましたが、日田駅やまちなかの様々ことに「杉」が活躍する日は、すぐです!!
 

杉コレ2012in宮崎 レポート

昨年に引き続き、今年も杉コレクションに行ってきました!
今年のテーマは「一人じゃヤタイ!」
それだけで楽しそうです。

今年の会場は、宮崎市内の商店街。
2012111011
2012111010
杉コレと商店街。
とっても楽しい組み合わせとなっていました。

2012111002
杉コレオープニングは「ウッドカット」。
来賓の方々は、一生懸命ノコを引いていました。
2012111001
MCは、お馴染みWC!(若杉さんと千代田さんの名コンビ)
会場は、笑いが絶えません。
2012111003
子ども部門の最終候補は3点。
どれも夢があって、楽しいものばかり。
また、子ども達のデザインをカタチにするという大変な作業もあるようですが、できあがりはどれも見事なものでした。
2012111009
2012111004
2012111005
2012111006
 ▲屋台でくつろぐ内藤審査委員長と野田村の小田村長。

さらにさらに、今年はチーム菊池として佐藤君の作品が最終選考に残りました。
初出品で最終選考に残るとはスゴイです!
(チーム菊池のメンバーに入れてもらってました。)
2012111007
2012111008
ちなみに、この屋台。
その名の通り「一本杉」の足しかなく、みんなで支え合わないと成り立たないのです。
これには、審査委員一同「馬鹿だね〜〜」と最高の褒め言葉を連発。
会場は、大いに沸いていました。
これには、駆けつけた菊池のメンバーは大満足!

審査発表では、なんと「内田洋行賞」を受賞。
デザインも良かったけれど、プレゼンも素晴らしかったとのこと。
最後まで盛り上がりました。

「杉」がこれほどまでに盛り上がるアイテムになるとは。
もちろんこれが「杉」以外のものでも良いのです。
それは、「水面の盆」でも「千年あかり」でも、「米」でも何でも 、色々な方達が繋がりながら、一生懸命取り組んでいくこと。
「縁」は勝手につながっていくのではなく、」やはり誰かが繋げないとつながりません。
日田ラボも、ヒトとヒト、モノとヒト、コトとコトなど、繋げられる存在になれたらと思います。

宮崎の木青会の皆さんを始め、スギダラのみなさん、楽しかったです!
来年も是非参加したいです!

第8回千年あかり レポート

無事に千年あかりが開催されました!
以前の記事でお知らせしたように、今年は7月の水害により花月川が氾濫し、「千年あかりどころではない」 という心配もありましたが、地元の方を始め、日田市や国交省など、たくさんの方の協力があり、何とか例年通り、竹を飾ることができました。

今回は、地元の咸宜小学校にも出前授業に行きました。
子ども達に、千年あかりとはどのようなお祭りなのか、どんな人たちがやっているのかなどの話をしました。
先生から「質問ある人?」との呼びかけに、
「何故、花月川でやるんですか?」
「どのくらいの人たちがやっているんですか?」
「竹はどこから持ってくるのですか?」などなど、次々にするどい質問が・・・。
質問の後は、一緒に竹灯籠を作りました。
2012110501
2012110502
来年は、他の小学校をはじめ、色々なところにお邪魔させていただきたいと思いました。

また、当日は、技術・市場交流プラザ日田が作成した「日田屋形屋台」も登場。
雰囲気を盛り上げます。
2012110902
2012110901
町の方や、観光客にも好評でした。

2012110903
2012110904
2012110905
2012110906
2012110907

今年は、オブジェもさらにバージョンアップした感じで、どこも大変美しいものとなっていました。
2012110908
やはり河川敷の竹灯籠は圧巻です。

8月から始まった実行委員会、そして竹伐採、竹灯籠の準備まで、本当に多くの方が関わり、「里山保全」や「水害からの復興」など、 様々な想いを込めて開催される「千年あかり」。
今後も、多くの方と一緒に作り上げていきたいと思いました。
Q大日田ラボ
九州大学大学院芸術工学研究院藤原惠洋研究室の企画・運営に基づくサテライト研究室。

連絡先


九州大学大学院 藤原惠洋研究室
九州大学大学院 芸術工学研究院
環境・遺産デザイン部門
藤原惠洋研究室

〒815-8540
福岡市南区塩原4-9-1
Tel:092-553-4529
Fax:092-553-4529
まちそだて交流機構日田ラボ
日田を愛する仲間たちが集い、日田のまちづくりの分野で活動する団体・個人を支えようと生まれた中間支援活動体。

連絡先


事務局
タカクラ タカコ

〒877-0086
大分県日田市二串町 345-3
TEL 090-2395-4593
FAX 0973-24-2776
日田ラボリンク

ギャラリー
  • クンチョウ酒造 早春 蔵開きのお知らせ
  • スギダラ大分ツアーレポート〜その2〜
  • スギダラ大分ツアーレポート〜その2〜
  • スギダラ大分ツアーレポート〜その2〜
  • スギダラ大分ツアーレポート〜その2〜
  • スギダラ大分ツアーレポート〜その2〜
  • スギダラ大分ツアーレポート〜その2〜
  • スギダラ大分ツアーレポート〜その2〜
  • スギダラ大分ツアーレポート〜その2〜
  • スギダラ大分ツアーレポート〜その2〜
  • スギダラ大分ツアーレポート〜その2〜
  • スギダラ大分ツアーレポート〜その2〜
  • スギダラ大分ツアーレポート〜その2〜
  • スギダラ大分ツアーレポート〜その2〜
  • スギダラ大分ツアーレポート〜その2〜
  • スギダラ大分ツアーレポート〜その2〜
  • スギダラ大分ツアーレポート〜その2〜
  • スギダラ大分ツアーレポート〜その2〜
  • スギダラ大分ツアーレポート〜その2〜
  • スギダラ大分ツアーレポート〜その1〜
カテゴリ別アーカイブ
記事検索
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ