日田ラボはユニークなまちづくり中間支援活動体です。
日田のまちづくりをはじめ、住民参加型まちづくりや多世代交流、人そだて、まちそだて、まちづくり人材育成、教育ワークショップやアウトリーチ活動などのサポートを幅広く行っています。
私たちの仲間は日田の内外に広がっています。
私たちの仲間は日田の内外に広がっており、日田のことならなんでも知っている生き字引、楽しいイベントづくりならおまかせ元気グループ、梨づくり研究所主幹研究員、森の守り神を自認する旧家親子、ダム建設のプロ、世間遺産伝道師で知られる写真家、森羅万象の真理探究の余念がない禅宗僧、酒造家、凄腕インテリアデザイナー、飲んべえぶりでは誰にも負けないプロダクトデザイナー、JR九州の鉄道空間の守護神、地域を活字と印刷で支えたいこだわり印刷屋、紅茶名人、梨カレーの達人、伝説の豊後高田昭和のまちカリスマガイドさん、不思議な九大研究室の学生諸君、と紹介していったらきりがないほど多士済々に溢れています。こうした豊富な人材と人脈ネットワークを活かしながら、さまざまなみなさまのまちづくり活動の中間支援を行っていこうという活動体です。Q大日田ラボ
九州大学大学院芸術工学研究院藤原惠洋研究室の企画・運営に基づくサテライト研究室。
平成23年度九州大学社会連携事業採択事業。平成24年後以降も継続展開、まち医者のような気配りと情熱の注ぎかたでは定評がある。
参加しやすく効果的なまちづくりプログラムのデザインを通して、まちづくり達人養成を先導する。

まちそだて交流機構日田ラボ
日田を愛する仲間たちが集い、日田のまちづくりの分野で活動する団体・個人を支えようと生まれた中間支援活動体。
日田を彩る春のお雛様祭り、真夏の水面の盆、秋の千年あかり、わいわい支えてきたイベントや祭礼は数知れず。いよいよ本格的なまちづくり活動の活性化とネットワーク化をめざして正念場を迎えている。

こんな方に『日田ラボ』はオススメです!
地域の行事の人集め
壮青年会や町内の行事やイベントなどを催す際の人の集め方を知りたい!
イベントを活性化したい!
壮青年会や町内の行事やイベントなどをすでに運営しているが、さらに発展させる方法や、現在の問題点などの確認や解決方法を知りたい!
これからの町を考える人
自分が住んでいる町の50年後、100年後の町を考えて生きたい人
町の事を知りたい人
観光ではなく、町のことを知りたい。その勉強方法を知りたい。
意見を活発にする方法
町の活性化をする為にどうやって行政を動かして行くかを学びたい人
過疎化の問題
自分の町の過疎化に不安がある人
『日田ラボ』Q&A
誰でも参加できますか?
もちろん参加可能です。事務局にご連絡ください。
熊本県在住ですがどうしたらよいですか?
日田ラボのアドバイザー九州大学の藤原先生は九州一円で活動しています。一度ご相談ください。