
にほんブログ村
ボアアップして吸気系をアレコレして、それなりにパワーは上がったけどクラッチがズルズル。
先代JA10Eでは10馬力も出るとクラッチは滑りまくるのが定説だったんで「うむそれなりにパワーが上がったんだろう」なんてヘラヘラしてた。
が、考えてみりゃ新車から一年半9000Km乗っててクラッチ調整した覚えが無いんじゃね?とハタと気付き、今更ながらチョチョイと調整してみた。
60のサービスマニュアルって何故こうも簡素な記載なのか。

一応JA10Eと同じ方法でやってみた。
ロックナットを緩めて調整ネジを右に一回転、左に止まるまで、右に十六分の一から八分の一戻し。
最後の戻し量=クラッチの遊び部分だと思うので、滑り対策で上限八分の一(45°)戻してみた。
調整前

調整後

だいぶ角度変わったみたい。
トルクがかなり上がってるから滑って当たり前、近々強化クラッチは入手しようとは思ってはいたが、これで滑らなくなっちゃったらそれはそれで嬉しいような悲しいような。
滑るのはほぼ全開シフトの時なので明日以降試してみよう。
ついでっつーか、復刻版つーか、こんなもんも改めて買ってみた。

JA10の時にワンオフ製作したシートのズレ防止金具、その後製作依頼した会社さんでオリジナルパーツとして売り出し、それなりに売れてるようでコピー品も出回ってます。
JA60に乗り替え、バッチリくっついて微動だにしなかったシートが最近ふとした拍子に動くのが気になりだした。
吸盤の劣化と埃のせいだろうな~。

へっへっへ、クツワムシの形見があるんだぜ。

と思ったらアラ不思議合わないじゃないの。
元々目見当で採寸してオーダーした物で位置が合ってなかった物を少々取り付け穴を削ってなんとか装着してあった物。
クツワムシ号ではなんとかなっていたもののJA60では前後方向に5ミリぐらい位置がずれてるので、取り付け穴を更に広げれば良いんですが豪勢に板厚3ミリもあるステンレスで作っちゃったんで削るのがえらく大変。
コイツをオーダーした会社の物をわざわざ買うのもなんだかアホらしいし、お値段もかなり高価。
削るの面倒くせぇな~と思ってたらお安いコピー品発見。
パクリ品ってコンプラ的にどうなの?と思わなくもないが、元々私のオーダーで出来た製品のコピーなんだから良かろうってんで買っちゃった。
元ネタ会社さんの四分の一程度、1800円ぐらいなら削る手間考えたら安い(≧▽≦)

市販品は問題なく付いた。

付いたこたぁ付いたけど、隙間が無くてソケットもメガネもかからん。
スパナを斜めにかけてなんとか締めた。

同じクロスカブで同じオーナーとは言え、先代クツワムシ号と全く同じ軌跡を辿ってるような気がする。

にほんブログ村