2024年03月14日 12:41

【ひとひの和菓子】 啓蟄のお菓子その2 『佐保姫 -さほひめ-』

ひと雨ごとに桜色がにじみ出してくる頃の霞につつまれる春の山を 金 団 (きんとん) にしました。

和菓子>汐音屋>啓蟄2>さほひめ>2024.03.13


啓蟄の和菓子『佐 保 姫 さほひめ 』
薯蕷きんとん(山の芋使用)/ 備中白小豆粒餡

・お好きなお茶とセット 1300円
お勧めのお茶
【滋賀/煎茶/朝宮茶


※ご提供期間: 3月19日(火)まで


解 説
 佐保姫は奈良時代、平城京の東にあったといわれる佐保山に住まう春を司るうら若き女神。
佐保川沿いは桜の名所、染めや織りが得意な姫が野山をやわらかな春色に染めていくとされ、たなびく霞は姫の薄衣の裾だそうです。

 季節によって豊かに表情を変える山々に女神の姿を見た古(いにしえ)の人々。微笑むような春の六甲山を眺めているとその気持ちがなんだかわかるような気がします。


季節の一句
老媼(ろうおう)が童(わらべ)に返る土筆(つくし)摘み

解 説> ⇒

 暖かな春の日和、河原の斜面や野原に高齢の女性たちが話に花を咲かせながら、土筆摘みを楽しんでいるのを見かける。

 手指を灰汁で黒くして、袴をとってくれ、お裾分けしてくださる。老媼という童からの心よりの季節の贈り物である。

作: 志田 円/福岡・北九州の俳句結社「自鳴鐘」同人


コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
=== DATA ===
新しくて懐かしい
日本茶カフェ一日
日本茶カフェ一日ロゴ

神戸市東灘区本山北町3-6-10メープル岡本2階 〒658-0003
078−453−3637
HP : http://hitohi.jp
mail : info@hitohi.jp
twitter hitohi_cafe
face book hitohi

11:30−18:00
月曜休み

カウンター9席・テーブル9席・全席禁煙・現金支払いのみ・駐車場なし(コインP在)
 地図
===月別アーカイブ===