着物の日・着付け

2012年12月03日 00:29

        121115DM雛冬の着物展
雛 X 六花
S A L E
冬の着物展

2012.11.19 〜 12.09

「洋服は楽しい、着物はもっと楽しい。」
日本茶カフェ一日にて、毎年恒例イベント冬の着物展と、
うれしいセールを開催しています。
新作も沢山ご用意してお待ちしています。

※和裁師のお店 雛   http://chana.jp/
※和のお稽古処 六花  http://kimono-ricca.net/
※六花オンラインショップ http://shop.kimono-ricca.net/

2012年11月17日 06:00

 ご希望の方に着付けをお教えします。
・初めての方には:とりあえず 「この着物」を自分で着れるようになるまで、3回のマン・ツー・マンでお教えします。
・着付けの経験のある方には:帯の結び方だけを習われた方。結納にフォーマルな着付けを習われたお母様。ご子息の高校卒業式に。徳島のおばあちゃんに準備してもらった着物を正月に着られた方も。花火を浴衣で見に行かれた方もありました。
 弊店スタッフも 今では着たい時に着物で仕事をしています。
個人レッスン あなたもどうですか?

初心者向け】着物ことはじめ:とにかく自分の着たい着物を着る
 初めて自分で着物を着る方に、"着物を着ることを楽しんでもらいたい"と思います。おさらいの日は着物を着てお茶を楽しんでください。
 第一回;着物を着る:着物の約束事と着付けの実技
 第二回;帯を結ぶ:帯や小物についてのお話と帯結びの実技
 第三回;おさらい:繰り返しの練習で手順を覚える
 以降は随時ご希望時に

経験者向け】着付けポイントレッスン 着物を楽しみましょう
 「一人で着られるけど自信がない」「しばらく着ていなかったけど久しぶりに着たい」「この着物を着たい」「フォーマルに着たい」「別の着こなしをしたい」「忘れないためにおさらいをしたい」:ご希望に沿ってお稽古をします

<講師> 千枝(ちえ)
<日時> 水曜・土曜
<時間> 18:00 〜 21:30 のうち2時間程度
<場所> 日本茶カフェ一日事務所 (日本茶カフェ一日から徒歩1分)
<受講料>2500円/1回 お好きなお茶付
<人数> 原則お一人 マン・ツウ・マンでお教えします
<連絡先>078-453-3637 info@hitohi.jp

2012年08月11日 11:30

※アイコンから 日本茶カフェ一日のTwitterへ

2012年03月21日 00:48

※アイコンから 日本茶カフェ一日のTwitterへ

2012年01月07日 13:43


※アイコンから 日本茶カフェ一日のTwitterへ

2011年12月07日 18:17

※アイコンから 日本茶カフェ一日のTwitterへ

2011年12月01日 22:10

111201着物の日 (1)
毎月 1日の 着物の日にご来店いただく 和装の三人組のお客様
今月もご来店いただきました。

普段に着物を楽しまれているご様子です
楽しそうに お茶を飲んでお話されています
来月も お待ちしていますね。

2011年11月28日 16:44

※アイコンから 日本茶カフェ一日のTwitterへ

2011年11月19日 19:26

111114 (10)111114 (11)

111114 (29)111114 (28)111114 (30)

111114 (18)111114 (17)111114 (16)

111114 (20)111114 (21)111114 (7)

111114 (5)111114 (24)111114 (3)

2011年11月01日 22:29

111101着物の日 本日の着物の日にご来店いただきました。
きりっと かっこよいですね!

次回の着物の日は
2011.11.11(金)です
1が6つも並びますね。

2011年10月28日 03:08

※アイコンから 日本茶カフェ一日のTwitterへ

2011年10月20日 11:52

※アイコンから 日本茶カフェ一日のTwitterへ

2011年09月30日 21:46

※アイコンから 日本茶カフェ一日のTwitterへ

2011年09月10日 00:39


※アイコンから 日本茶カフェ一日のTwitterへ

2011年09月07日 13:00

着付け ご希望の方に着付けをお教えします。
・初めての方には:とりあえず 「この着物」を自分で着れるようになるまで、3回のマン・ツー・マンでお教えします。
・着付けの経験のある方には:帯の結び方だけを習われた方。結納にフォーマルな着付けを習われたお母様。ご子息の高校卒業式に。徳島のおばあちゃんに準備してもらった着物を正月に着られた方も。花火を浴衣で見に行かれた方もありました。
 弊店スタッフも 今では着たい時に着物で仕事をしています。
個人レッスン あなたもどうですか?

初心者向け】着物ことはじめ:とにかく自分の着たい着物を着る
 初めて自分で着物を着る方に、"着物を着ることを楽しんでもらいたい"と思います。おさらいの日は着物を着てお茶を楽しんでください。
 第一回;着物を着る:着物の約束事と着付けの実技
 第二回;帯を結ぶ:帯や小物についてのお話と帯結びの実技
 第三回;おさらい:繰り返しの練習で手順を覚える
 以降は随時ご希望時に

経験者向け】着付けポイントレッスン 着物を楽しみましょう
 「一人で着られるけど自信がない」「しばらく着ていなかったけど久しぶりに着たい」「この着物を着たい」「フォーマルに着たい」「別の着こなしをしたい」「忘れないためにおさらいをしたい」:ご希望に沿ってお稽古をします

<講師> 千枝(ちえ)
<日時> 水曜・土曜のいずれか
<時間> 18:30 〜 21:30 のうち2時間程度
<場所> 日本茶カフェ一日事務所 (日本茶カフェ一日から徒歩1分)
<受講料>2500円/1回 お好きなお茶付
<人数> 原則お一人 マン・ツウ・マンでお教えします
<連絡先>078-453-3637 info@hitohi.jp

2011年07月19日 01:40


※アイコンから 日本茶カフェ一日のTwitterへ

2011年05月01日 11:29

091118雛紋章 (10)
本日、
5月1日(日)は【着物の日】
毎月1が付く日(1日・11日・21日)は着物の日です。

 和装(作務衣でもOK)でご来店のお客様が 日本茶をご注文していただくとスィーツを無料にします。
桜のどらやきも無料になりますよ!

2011年04月07日 01:56


※アイコンから 日本茶カフェ一日のTwitterへ

2011年03月20日 14:42


※アイコンから 日本茶カフェ一日のTwitterへ

2011年01月06日 13:16


※アイコンから 日本茶カフェ一日のTwitterへ

2010年11月21日 23:41

PICT0005

本日 着物の日に来店されたお客様。
珍しいので 撮影させてもらいました。
もちろん、店主お勧めの「栗のソフトクリーム」を召し上がっていただきましたよ。

2010年10月20日 01:10


※アイコンから 日本茶カフェ一日のTwitterへ

2010年09月30日 22:58


※アイコンから 日本茶カフェ一日のTwitterへ

2010年08月07日 01:19



2010年07月06日 00:39

yukata 7月1
1日()は、()は着物の日
毎月1が付く日(1日11日21日)は着物の日です。

 和装でご来店のお客様が
 日本茶をご注文していただくと
 スィーツを無料にします。

 〒658-0003
 東灘区本山北町3-6-10
 メープル岡本2階
 078−453−3637
 新しくて懐かしい日本茶カフェ一日ひとひ

2010年06月26日 00:37

yukata 7月1日()は、着物の日
毎月1が付く日(1日11日21日)は着物の日です。

 和装でご来店のお客様が
 日本茶をご注文していただくと
 スィーツを無料にします。

 〒658-0003
 東灘区本山北町3-6-10
 メープル岡本2階
 078−453−3637
 新しくて懐かしい日本茶カフェ一日ひとひ

=== DATA ===
新しくて懐かしい
日本茶カフェ一日
日本茶カフェ一日ロゴ

神戸市東灘区本山北町3-6-10メープル岡本2階 〒658-0003
078−453−3637
HP : http://hitohi.jp
mail : info@hitohi.jp
twitter hitohi_cafe
face book hitohi

11:30−18:00
月曜休み

カウンター9席・テーブル9席・全席禁煙・現金支払いのみ・駐車場なし(コインP在)
 地図
=ひとひブログ内検索=
日本茶カフェ一日とは

新しくて懐かしい日...