今月のお茶
2022年12月16日
【ひとひのお茶】2022年12月:12種類
とっておきの、日本茶のある時間。
お茶を味わう。
それは新しくて懐かしい日本の文化。
普段飲んでいるお茶と違うお茶、
非日常のお茶を味わっていただきたいと思い
個性のある茶葉をご用意しました。
<ひとひのお茶>
・さやまかおり 凛とした花を思わせる、清々しいかおりと風味
静岡/煎茶 590円
・かなやみどり ミルクを連想させる甘い香り、爽やかなあと口
静岡/煎茶 590円
・天 竜(てんりゅう) すっきりした透明感、力強い味と香りが調和を奏でる
静岡/煎茶 590円
・かわら さらりとした風味 あと口も良し
宇治/煎茶 590円
・さやま茶(さやまちゃ)独特な火入れで、香ばしい深みのある風味
埼玉・狭山/深蒸し煎茶 590円
・やめ茶 女性的で上品な芳香が漂う、優しく甘い口あたり
福岡・八女/煎茶 590円
・うれしの茶 渋みのなかに潜む甘み、そのバランスの妙を楽しむ
佐賀・嬉野/蒸し釜炒り茶 590円
・知覧茶(ちらんちゃ) まったりとした甘みの多いお茶
鹿児島・知覧/深蒸し煎茶 590円
・加賀棒茶(かがぼうちゃ) 上質の茎だけを焙じた 上品な風味
石川・金沢/焙じ茶 590円
・ほうじ茶 煎茶の旨みを残しつつ、香ばしい豊かな香り
一煎目をたっぷりと
宇治/焙じ茶 570円
・かぶせ茶 まろやかな旨み、被せ香を醸す。風味の変化を楽しむ
宇治/被せ茶 570円
・玉露奥谷(ぎょくろおくたに) 淡い水色、深い余韻が残る。
強烈な旨みを愛でる
宇治/玉露 880円
※茶葉の販売もしています
お茶を味わう。
それは新しくて懐かしい日本の文化。
普段飲んでいるお茶と違うお茶、
非日常のお茶を味わっていただきたいと思い
個性のある茶葉をご用意しました。
<ひとひのお茶>
・さやまかおり 凛とした花を思わせる、清々しいかおりと風味
静岡/煎茶 590円
・かなやみどり ミルクを連想させる甘い香り、爽やかなあと口
静岡/煎茶 590円
・天 竜(てんりゅう) すっきりした透明感、力強い味と香りが調和を奏でる
静岡/煎茶 590円
・かわら さらりとした風味 あと口も良し
宇治/煎茶 590円
・さやま茶(さやまちゃ)独特な火入れで、香ばしい深みのある風味
埼玉・狭山/深蒸し煎茶 590円
・やめ茶 女性的で上品な芳香が漂う、優しく甘い口あたり
福岡・八女/煎茶 590円
・うれしの茶 渋みのなかに潜む甘み、そのバランスの妙を楽しむ
佐賀・嬉野/蒸し釜炒り茶 590円
・知覧茶(ちらんちゃ) まったりとした甘みの多いお茶
鹿児島・知覧/深蒸し煎茶 590円
・加賀棒茶(かがぼうちゃ) 上質の茎だけを焙じた 上品な風味
石川・金沢/焙じ茶 590円
・ほうじ茶 煎茶の旨みを残しつつ、香ばしい豊かな香り
一煎目をたっぷりと
宇治/焙じ茶 570円
・かぶせ茶 まろやかな旨み、被せ香を醸す。風味の変化を楽しむ
宇治/被せ茶 570円
・玉露奥谷(ぎょくろおくたに) 淡い水色、深い余韻が残る。
強烈な旨みを愛でる
宇治/玉露 880円
※茶葉の販売もしています
hitohi at 14:33|この記事のURL│Comments(0)
2022年10月15日
【ひとひの日本茶】2022年10月のお茶メニュー13種類
【日本茶メニュー】
三煎お召し上がりいただけます。一煎目に香り、二煎目に甘み、三煎目に苦みや渋み。少しずつ変わる風味の違いをお楽しみ下さい。
三煎お召し上がりいただけます。一煎目に香り、二煎目に甘み、三煎目に苦みや渋み。少しずつ変わる風味の違いをお楽しみ下さい。
・さやまかおり <煎茶/静岡> 590円
凛とした花を思わせる清々しい風味
・かなやみどり <煎茶/静岡> 590円
あまいかおり まろやかな旨み
・天 竜 てんりゅう <煎茶/静岡> 590円
天竜川流域に茶園がある 個性ある力強い苦渋味
・かわら <煎茶/宇治> 590円
さらりとした風味 あと口も良し
・さやま茶 <深蒸し茶/埼玉> 590円
火入れの強い 香ばしい風味
・八女茶 やめちゃ <煎茶/福岡> 590円
女性的な上品な芳香が漂う優しく甘い口当たり
・うれしの茶 <蒸し製釜炒り茶/佐賀> 590円
渋みのなかに潜む甘み、そのバランスの妙を楽しむ
・ちらんの茶 <深蒸し茶/鹿児島> 590円
まったりとした甘みの多いお茶
・阿波番茶 <乳酸発酵茶/徳島> 590円
苦みも渋みも少ない 口当たりの良いまろやかな甘みと
爽やかな甘酸っぱい香り
・加賀坊茶 <焙じ茶/金沢> 590円
上質の茎だけを焙じた 上品な風味
・焙じ茶 <焙じ茶/宇治> 590円
ほっとする香ばしさ
・かぶせ茶 <かぶせ茶/宇治> 590円
まろやかな旨み、冠せ香を醸す旨みから苦みへの変化
・玉 露 ぎょくろ <玉露/宇治> 880円
濃厚な旨み
hitohi at 00:13|この記事のURL│Comments(0)
2022年10月14日
【ひとひのお茶】阿波番茶 あわばんちゃ
徳島・阿波・上勝の 阿波番茶 をお出しします。
乳酸発酵茶のさわやかな酸味/あと口の良さが特徴です
<解 説>
発酵茶とは お茶でありながら乳酸飲料でもあり、爽やかな酸味があるのが特徴です。
一番茶のみを適採し 大きな釜で茹で、機械で茶葉を擦り 桶に一か月ほど漬け込んで 独自の乳酸菌製法により乳酸発酵させます。
(山田産業有限会社の能書より)
乳酸発酵茶のさわやかな酸味/あと口の良さが特徴です
<解 説>
発酵茶とは お茶でありながら乳酸飲料でもあり、爽やかな酸味があるのが特徴です。
一番茶のみを適採し 大きな釜で茹で、機械で茶葉を擦り 桶に一か月ほど漬け込んで 独自の乳酸菌製法により乳酸発酵させます。
(山田産業有限会社の能書より)
hitohi at 12:43|この記事のURL│Comments(0)
2021年12月23日
【ひとひの日本茶】2021年12月後半のお茶メニュー12種類
※<発酵茶/静岡/香寿>が 終了しました。
・さやまかおり <煎茶/静岡> 590円
凛とした花を思わせる清々しい風味
・かなやみどり <煎茶/静岡> 590円
あまいかおり まろやかな旨み
・天 竜 てんりゅう <煎茶/静岡> 590円
天竜川流域に茶園がある 個性ある力強い苦渋味
・かわら <煎茶/宇治> 590円
さらりとした風味 あと口も良し
・さやま茶 <深蒸し茶/埼玉> 590円
火入れの強い 香ばしい風味
・八女茶 やめちゃ <煎茶/福岡> 590円
女性的な上品な芳香が漂う優しく甘い口当たり
・うれしの茶 <蒸し製釜炒り茶/佐賀> 590円
渋みのなかに潜む甘み、そのバランスの妙を楽しむ
・朝宮茶 あさみやちゃ <煎茶/滋賀> 590円
上品な旨み さっぱりした苦渋味を楽しむ 五大銘茶
<五大銘茶とは 狭山・川根・本山・宇治・朝宮>
・焙じ茶 <焙じ茶/宇治> 590円
ほっとする香ばしさ
・かぶせ茶 <かぶせ茶/宇治> 590円
まろやかな旨み、冠せ香を醸す旨みから苦みへの変化
・玉 露 ぎょくろ <玉露/宇治> 880円
濃厚な旨み
【日本茶メニュー】
三煎お召し上がりいただけます。一煎目に香り、二煎目に甘み、三煎目に苦みや渋み。少しずつ変わる風味の違いをお楽しみ下さい。
三煎お召し上がりいただけます。一煎目に香り、二煎目に甘み、三煎目に苦みや渋み。少しずつ変わる風味の違いをお楽しみ下さい。
・さやまかおり <煎茶/静岡> 590円
凛とした花を思わせる清々しい風味
・かなやみどり <煎茶/静岡> 590円
あまいかおり まろやかな旨み
・天 竜 てんりゅう <煎茶/静岡> 590円
天竜川流域に茶園がある 個性ある力強い苦渋味
・かわら <煎茶/宇治> 590円
さらりとした風味 あと口も良し
・さやま茶 <深蒸し茶/埼玉> 590円
火入れの強い 香ばしい風味
・八女茶 やめちゃ <煎茶/福岡> 590円
女性的な上品な芳香が漂う優しく甘い口当たり
・うれしの茶 <蒸し製釜炒り茶/佐賀> 590円
渋みのなかに潜む甘み、そのバランスの妙を楽しむ
・朝宮茶 あさみやちゃ <煎茶/滋賀> 590円
上品な旨み さっぱりした苦渋味を楽しむ 五大銘茶
<五大銘茶とは 狭山・川根・本山・宇治・朝宮>
・焙じ茶 <焙じ茶/宇治> 590円
ほっとする香ばしさ
・かぶせ茶 <かぶせ茶/宇治> 590円
まろやかな旨み、冠せ香を醸す旨みから苦みへの変化
・玉 露 ぎょくろ <玉露/宇治> 880円
濃厚な旨み
hitohi at 07:10|この記事のURL│Comments(0)
2021年12月09日
【ひとひの日本茶】2021年12月のお茶メニュー12種類
【日本茶メニュー】
三煎お召し上がりいただけます。一煎目に香り、二煎目に甘み、三煎目に苦みや渋み。少しずつ変わる風味の違いをお楽しみ下さい。
三煎お召し上がりいただけます。一煎目に香り、二煎目に甘み、三煎目に苦みや渋み。少しずつ変わる風味の違いをお楽しみ下さい。
・さやまかおり <煎茶/静岡> 590円
凛とした花を思わせる清々しい風味
・かなやみどり <煎茶/静岡> 590円
あまいかおり まろやかな旨み
・天 竜 てんりゅう <煎茶/静岡> 590円
天竜川流域に茶園がある 個性ある力強い苦渋味
・かわら <煎茶/宇治> 590円
さらりとした風味 あと口も良し
・さやま茶 <深蒸し茶/埼玉> 590円
火入れの強い 香ばしい風味
・八女茶 やめちゃ <煎茶/福岡> 590円
女性的な上品な芳香が漂う優しく甘い口当たり
・うれしの茶 <蒸し製釜炒り茶/佐賀> 590円
渋みのなかに潜む甘み、そのバランスの妙を楽しむ
・朝宮茶 あさみやちゃ <煎茶/滋賀> 590円
上品な旨み さっぱりした苦渋味を楽しむ 五大銘茶
<五大銘茶とは 狭山・川根・本山・宇治・朝宮>
・半発酵茶 香寿 こうじゅ <発酵茶/静岡> 640円
茶葉を少し発酵させた 強い香りが特徴
・焙じ茶 <焙じ茶/宇治> 590円
ほっとする香ばしさ
・かぶせ茶 <かぶせ茶/宇治> 590円
まろやかな旨み、冠せ香を醸す旨みから苦みへの変化
・玉 露 ぎょくろ <玉露/宇治> 880円
濃厚な旨み
hitohi at 07:11|この記事のURL│Comments(0)
2021年11月27日
【ひとひの日本茶】半発酵茶:香寿
日本茶は そのほとんどが茶摘みの直後に発酵を止めます。
「香寿」は、静岡産の茶葉を手摘みして 半発酵で仕上げました。
烏龍茶のような 風味があります。 少量しかありませんが 是非お試しください。
<静岡・半発酵茶・香寿 こうじゅ> 640円
【半発酵茶の意味と種類】
※公益財団法人 世界緑茶協会のサイトより
半発酵茶の製法の原理は、まず茶芽を太陽の光に少時晒し、茶葉温度を上げて茶芽に含まれる芳香成分の量を葉内酵素の働きで増加させた後、茶芽を釜で炒って殺青してから、充分に揉捻して形状を造り、これを直火か熱風にて乾燥させて仕上げます。
半発酵茶には発酵程度(カテキンの酸化発酵)の進んだ烏龍茶と、発酵程度の浅く外観にも青味の残る台湾産包種茶があります。烏龍茶は茶芽を日晒し後、室内で茶芽を数時間をかけて萎らせる折、茶芽を手で再三揉み、葉端が赤く変色してきて強い刺激臭を感じる頃を見はからい釜で殺青します。台湾包種茶は、日晒しした茶芽を室内にてあまり揉まずに靜置して、その後釜炒りを行います。
包種茶は高い芳香を持つのが特徴ですが、烏龍茶は製造時にカテキンの酸化発酵が進む際に、芳香成分の1部が分解するために、芳香性では包種茶に劣りますが、その水色は濃い橙赤色を持ち、滋味が濃厚なのが特徴です。(竹尾 忠一)
hitohi at 12:57|この記事のURL│Comments(0)
2021年06月23日
【今年の新茶】静岡/ミル芽茎茶(みるめくきちゃ)
新茶「ミル芽茎茶」をお出しします。
< 静岡/茎茶 590円 >
一番茶の茎の良いものだけを厳選しました。茎は養分の通り道なので旨みが沢山詰まった部分です。
さっぱりとした甘みと、さらっとした喉ごしの良い渋みが特徴です。
若草のような清々しい香り、うぐいす色の水色はホット和みます。
【ミル芽とは】
静岡地方の言葉で「柔らかく、みずみずしい」という言うみるいがあります。みるい芽が展じてみる芽になりました。
ミル芽は茶の早い時期に摘まれた芽の事。芽がミルイものほど「香りがよく濃いお茶」になります。ミル芽茎茶はそのときに一緒に採れた茎の部分だけをお茶にしました。
< 静岡/茎茶 590円 >
さっぱりとした甘みと、さらっとした喉ごしの良い渋みが特徴です。
若草のような清々しい香り、うぐいす色の水色はホット和みます。
【ミル芽とは】
静岡地方の言葉で「柔らかく、みずみずしい」という言うみるいがあります。みるい芽が展じてみる芽になりました。
ミル芽は茶の早い時期に摘まれた芽の事。芽がミルイものほど「香りがよく濃いお茶」になります。ミル芽茎茶はそのときに一緒に採れた茎の部分だけをお茶にしました。
hitohi at 00:05|この記事のURL│Comments(0)
2021年01月22日
2020年11月27日
【ひとひのお茶】滋賀/煎茶/朝宮茶(あさみやちゃ)

【朝 宮 茶 あさみやちゃ】
五大銘茶「狭山/宇治/川根/本山/朝宮」の一つといわれるそうです。約1200年前平安の昔、最澄(伝教大師)が延暦二四年(805年)中国から持ち帰った一握りの茶種。比叡山の麓、大津の里に蒔かれ育ったのが日本茶の祖と謂われています。
大部分の茶園は平均18度の山間傾斜にあり、厳しい自然条件と清澄な水や大気に育まれています。
さっぱりした苦渋味の内に甘みがあり,涼やかな香気が特徴です。
【滋賀/煎茶/朝宮茶】 590円
hitohi at 17:21|この記事のURL│Comments(0)
2020年03月08日
【ひとひのお茶】佐賀県/嬉の茶(うれしのちゃ)
久しぶりに嬉の茶をお出しします。
嬉野茶は、製茶する際に 蒸してから釜で煎っているため 茶葉がくるりと丸まる「蒸し製・釜炒り・玉緑茶(むしせい かまいり たまりょくちゃ>」です。
風味は、香りが強く、口に含んだ時の旨みは強く感じ、急須に入れた茶葉は、開くまで何回も美味しく頂けます。
【佐賀/蒸し製釜煎り玉緑茶/うれしの茶】 590円

【嬉の茶とは】
嬉野町は、嬉野川の清流沿いにある、高温で湯量豊富な泉源を有した九州を代表する温泉地のひとつです。
1440(永享12)年、平戸に渡ってきた唐人が、不動山皿屋谷に移住し、陶器を焼くかたわら、自家用にお茶を栽培したのが始まりと言われています。
その後1504(永正元)年に明の紅令民という人が南京釜を持ち込み、釜炒り茶を伝授したのがきっかけとなり、嬉野茶550年の歴史となったのです。
釜炒り茶は、一枚一枚が、丸くて(グリ茶)緑のつやがあり、日本茶としては、大変めずらしく特徴のあるお茶です。
嬉野茶は、製茶する際に 蒸してから釜で煎っているため 茶葉がくるりと丸まる「蒸し製・釜炒り・玉緑茶(むしせい かまいり たまりょくちゃ>」です。
風味は、香りが強く、口に含んだ時の旨みは強く感じ、急須に入れた茶葉は、開くまで何回も美味しく頂けます。
【佐賀/蒸し製釜煎り玉緑茶/うれしの茶】 590円
【嬉の茶とは】
嬉野町は、嬉野川の清流沿いにある、高温で湯量豊富な泉源を有した九州を代表する温泉地のひとつです。
1440(永享12)年、平戸に渡ってきた唐人が、不動山皿屋谷に移住し、陶器を焼くかたわら、自家用にお茶を栽培したのが始まりと言われています。
その後1504(永正元)年に明の紅令民という人が南京釜を持ち込み、釜炒り茶を伝授したのがきっかけとなり、嬉野茶550年の歴史となったのです。
釜炒り茶は、一枚一枚が、丸くて(グリ茶)緑のつやがあり、日本茶としては、大変めずらしく特徴のあるお茶です。
hitohi at 22:25|この記事のURL│Comments(0)
2017年12月09日
ひとひの日本茶メニュー(12月)
とっておきの、日本茶のある時間。
お茶を味わう。
それは新しくて懐かしい日本の文化。
普段飲んでいるお茶と違うお茶、
非日常のお茶を味わっていただきたいと思い
個性のある茶葉をご用意しました。
<ひとひのお茶>
・さやまかおり 凛とした花を思わせる、清々しいかおりと風味
静岡/煎茶 570円
・かなやみどり ミルクを連想させる甘い香り、爽やかなあと口
静岡/煎茶 570円
・天 竜 すっきりした透明感、力強い味と香りが調和を奏でる
静岡/煎茶 570円
・じょうみょう 山深い里の単一茶畑の育つ力強い風味と味わい
宇治/煎茶 570円
・朝宮茶(あさみやちゃ) 上品な旨み、さっぱりした苦渋味を楽しむ
五大銘茶の一つ
滋賀/煎茶 570円
・やめ茶 女性的で上品な芳香が漂う、優しく甘い口あたり
福岡/煎茶 570円
・狭山茶(さやまちゃ) 独特な火入れで、香ばしい深みのある風味
埼玉/深蒸し煎茶 570円
・ほうじ茶 煎茶の旨みを残しつつ、香ばしい豊かな香り
一煎目をたっぷりと
宇治/焙じ茶 570円
・かぶせ茶 まろやかな旨み、被せ香を醸す。風味の変化を楽しむ
宇治/被せ茶 570円
・玉露奥谷(ぎょくろおくたに) 淡い水色、深い余韻が残る。
強烈な旨みを愛でる
宇治/玉露 830円
※茶葉の販売もしています
お茶を味わう。
それは新しくて懐かしい日本の文化。
普段飲んでいるお茶と違うお茶、
非日常のお茶を味わっていただきたいと思い
個性のある茶葉をご用意しました。
<ひとひのお茶>
・さやまかおり 凛とした花を思わせる、清々しいかおりと風味
静岡/煎茶 570円
・かなやみどり ミルクを連想させる甘い香り、爽やかなあと口
静岡/煎茶 570円
・天 竜 すっきりした透明感、力強い味と香りが調和を奏でる
静岡/煎茶 570円
・じょうみょう 山深い里の単一茶畑の育つ力強い風味と味わい
宇治/煎茶 570円
・朝宮茶(あさみやちゃ) 上品な旨み、さっぱりした苦渋味を楽しむ
五大銘茶の一つ
滋賀/煎茶 570円
・やめ茶 女性的で上品な芳香が漂う、優しく甘い口あたり
福岡/煎茶 570円
・狭山茶(さやまちゃ) 独特な火入れで、香ばしい深みのある風味
埼玉/深蒸し煎茶 570円
・ほうじ茶 煎茶の旨みを残しつつ、香ばしい豊かな香り
一煎目をたっぷりと
宇治/焙じ茶 570円
・かぶせ茶 まろやかな旨み、被せ香を醸す。風味の変化を楽しむ
宇治/被せ茶 570円
・玉露奥谷(ぎょくろおくたに) 淡い水色、深い余韻が残る。
強烈な旨みを愛でる
宇治/玉露 830円
※茶葉の販売もしています
hitohi at 02:05|この記事のURL│Comments(0)
【今月のお茶】滋賀/煎茶/朝宮茶(あさみやちゃ)

【朝 宮 茶 あさみやちゃ】
五大銘茶「狭山/宇治/川根/本山/朝宮」の一つといわれるそうです。約1200年前平安の昔、最澄(伝教大師)が延暦二四年(805年)中国から持ち帰った一握りの茶種。比叡山の麓、大津の里に蒔かれ育ったのが日本茶の祖と謂われています。
大部分の茶園は平均18度の山間傾斜にあり、厳しい自然条件と清澄な水や大気に育まれています。
さっぱりした苦渋味の内に甘みがあり,涼やかな香気が特徴です。
【滋賀/煎茶/朝宮茶】 570円
hitohi at 02:00|この記事のURL│Comments(0)
2017年04月18日
【ひとひの茶】2017年 新茶が届きました

2017年の新茶が入荷しました。
昨年と異なる産地(昨年は鹿児島県・鹿屋市)・同一品種
鹿児島県・屋久島の品種:さえみどりです。
濃厚な新茶の香りと 濃い風味が特徴です。
名前の通り 水色は鮮やかな深緑色です。
テアニンが豊富に含まれているのでリラックスしたい方
におすすめのお茶です。
少量しか入荷しませんでした お早めにどうぞ。
【鹿児島・煎茶・さえみどり】 650円
「さえみどり」品種について ⇒ 続きを読む
hitohi at 19:20|この記事のURL│Comments(0)
2016年02月02日
ひとひの日本茶メニュー(2月)
とっておきの、日本茶のある時間。
お茶を味わう。
それは新しくて懐かしい日本の文化。
普段飲んでいるお茶と違うお茶、
非日常のお茶を味わっていただきたいと思い
個性のある茶葉をご用意しました。
<ひとひのお茶>
・さやまかおり 凛とした花を思わせる、清々しいかおりと風味
静岡/煎茶 570円
・かなやみどり ミルクを連想させる甘い香り、爽やかなあと口
静岡/煎茶 570円
・天 竜 すっきりした透明感、力強い味と香りが調和を奏でる
静岡/煎茶 570円
・じょうみょう 山深い里の単一茶畑の育つ力強い風味と味わい
宇治/煎茶 570円
・朝宮茶(あさみやちゃ) 上品な旨み、さっぱりした苦渋味を楽しむ
五大銘茶の一つ
滋賀/煎茶 570円
・やめ茶 女性的で上品な芳香が漂う、優しく甘い口あたり
福岡/煎茶 570円
・狭山茶(さやまちゃ) 独特な火入れで、香ばしい深みのある風味
埼玉/深蒸し煎茶 570円
・ほうじ茶 煎茶の旨みを残しつつ、香ばしい豊かな香り
一煎目をたっぷりと
宇治/焙じ茶 570円
・かぶせ茶 まろやかな旨み、被せ香を醸す。風味の変化を楽しむ
宇治/被せ茶 570円
・玉露奥谷(ぎょくろおくたに) 淡い水色、深い余韻が残る。
強烈な旨みを愛でる
宇治/玉露 830円
お茶を味わう。
それは新しくて懐かしい日本の文化。
普段飲んでいるお茶と違うお茶、
非日常のお茶を味わっていただきたいと思い
個性のある茶葉をご用意しました。
<ひとひのお茶>
・さやまかおり 凛とした花を思わせる、清々しいかおりと風味
静岡/煎茶 570円
・かなやみどり ミルクを連想させる甘い香り、爽やかなあと口
静岡/煎茶 570円
・天 竜 すっきりした透明感、力強い味と香りが調和を奏でる
静岡/煎茶 570円
・じょうみょう 山深い里の単一茶畑の育つ力強い風味と味わい
宇治/煎茶 570円
・朝宮茶(あさみやちゃ) 上品な旨み、さっぱりした苦渋味を楽しむ
五大銘茶の一つ
滋賀/煎茶 570円
・やめ茶 女性的で上品な芳香が漂う、優しく甘い口あたり
福岡/煎茶 570円
・狭山茶(さやまちゃ) 独特な火入れで、香ばしい深みのある風味
埼玉/深蒸し煎茶 570円
・ほうじ茶 煎茶の旨みを残しつつ、香ばしい豊かな香り
一煎目をたっぷりと
宇治/焙じ茶 570円
・かぶせ茶 まろやかな旨み、被せ香を醸す。風味の変化を楽しむ
宇治/被せ茶 570円
・玉露奥谷(ぎょくろおくたに) 淡い水色、深い余韻が残る。
強烈な旨みを愛でる
宇治/玉露 830円
hitohi at 00:30|この記事のURL│Comments(0)
2015年10月06日
ひとひの日本茶メニュー(10月)
とっておきの、日本茶のある時間。
お茶を味わう。
それは新しくて懐かしい日本の文化。
普段飲んでいるお茶と違うお茶、
非日常のお茶を味わっていただきたいと思い
個性のある茶葉をご用意しました。
<ひとひのお茶>
・さやまかおり 凛とした花を思わせる、清々しいかおりと風味
静岡/煎茶 570円 冷たくして650円
・かなやみどり ミルクを連想させる甘い香り、爽やかなあと口
静岡/煎茶 570円 冷たくして650円
・天 竜 すっきりした透明感、力強い味と香りが調和を奏でる
静岡/煎茶 570円 冷たくして650円
・じょうみょう 山深い里の単一茶畑の育つ力強い風味と味わい
宇治/煎茶 570円 冷たくして650円
・朝宮茶(あさみやちゃ) 上品な旨み、さっぱりした苦渋味を楽しむ
五大銘茶の一つ
滋賀/煎茶 570円
・やめ茶 女性的で上品な芳香が漂う、優しく甘い口あたり
福岡/煎茶 570円
・嬉野茶(うれしのちゃ) 製茶の際に蒸してから釜で煎ります 茶葉がくるりと丸まっています。
佐賀/蒸し製釜炒り玉緑茶 570円
・狭山茶(さやまちゃ) 独特な火入れで、香ばしい深みのある風味
埼玉/深蒸し煎茶 570円
・ほうじ茶 煎茶の旨みを残しつつ、香ばしい豊かな香り
一煎目をたっぷりと
宇治/焙じ茶 570円
・かぶせ茶 まろやかな旨み、被せ香を醸す。風味の変化を楽しむ
宇治/被せ茶 570円
・玉露奥谷(ぎょくろおくたに) 淡い水色、深い余韻が残る。
強烈な旨みを愛でる
宇治/玉露 830円
お茶を味わう。
それは新しくて懐かしい日本の文化。
普段飲んでいるお茶と違うお茶、
非日常のお茶を味わっていただきたいと思い
個性のある茶葉をご用意しました。
<ひとひのお茶>
・さやまかおり 凛とした花を思わせる、清々しいかおりと風味
静岡/煎茶 570円 冷たくして650円
・かなやみどり ミルクを連想させる甘い香り、爽やかなあと口
静岡/煎茶 570円 冷たくして650円
・天 竜 すっきりした透明感、力強い味と香りが調和を奏でる
静岡/煎茶 570円 冷たくして650円
・じょうみょう 山深い里の単一茶畑の育つ力強い風味と味わい
宇治/煎茶 570円 冷たくして650円
・朝宮茶(あさみやちゃ) 上品な旨み、さっぱりした苦渋味を楽しむ
五大銘茶の一つ
滋賀/煎茶 570円
・やめ茶 女性的で上品な芳香が漂う、優しく甘い口あたり
福岡/煎茶 570円
・嬉野茶(うれしのちゃ) 製茶の際に蒸してから釜で煎ります 茶葉がくるりと丸まっています。
佐賀/蒸し製釜炒り玉緑茶 570円
・狭山茶(さやまちゃ) 独特な火入れで、香ばしい深みのある風味
埼玉/深蒸し煎茶 570円
・ほうじ茶 煎茶の旨みを残しつつ、香ばしい豊かな香り
一煎目をたっぷりと
宇治/焙じ茶 570円
・かぶせ茶 まろやかな旨み、被せ香を醸す。風味の変化を楽しむ
宇治/被せ茶 570円
・玉露奥谷(ぎょくろおくたに) 淡い水色、深い余韻が残る。
強烈な旨みを愛でる
宇治/玉露 830円
hitohi at 00:01|この記事のURL│Comments(0)
2015年10月04日
【ひとひのお茶】嬉の茶(うれしのちゃ)
今年の嬉の茶をお出しします。
製茶する際に蒸してから釜で煎っているので 茶葉がくるりと丸まっています。<むしせいかまいりたまりょくちゃ>
佐賀/蒸し製釜煎り玉緑茶/うれしの茶 570円
【嬉の茶とは】
嬉野町は、嬉野川の清流沿いにある、高温で湯量豊富な泉源を有した九州を代表
する温泉地のひとつです。1440(永享12)年、平戸に渡ってきた唐人が、不動山皿屋谷に移住し、陶器を焼くかたわら、自家用にお茶を栽培したのが始まりと言われています。
その後、1504(永正元)年に明の紅令民という人が南京釜を持ち込み、釜炒り茶を伝授したのがきっかけとなり、嬉野茶550年の歴史となったのです。
釜炒り茶は、一枚一枚が、丸くて(グリ茶)緑のつやがあり、日本茶としては、大変めずらしく特徴のあるお茶です。味は、他産地のお茶と比較しても香りが強く、口に含んだ時の旨みは強く感じ、急須に入れた茶葉は、開くまで何回も美味しく頂けます。
hitohi at 15:17|この記事のURL│Comments(0)
2014年12月01日
【ひとひのお茶】嬉の茶 (うれしのちゃ)
今年の嬉の茶が届きました。
この嬉の茶を作られている方の方針で、春に茶摘した茶葉を ひと夏熟成させて秋に出荷されます。
製茶する際に蒸してから釜で煎っているので 茶葉がくるりと丸まっています。<むしせいかまいりたまりょくちゃ>
佐賀/蒸し製釜煎り玉緑茶/うれしの茶 570円
【嬉の茶とは】
嬉野町は、嬉野川の清流沿いにある、高温で湯量豊富な泉源を有した九州を代表
する温泉地のひとつです。1440(永享12)年、平戸に渡ってきた唐人が、不動山皿屋谷に移住し、陶器を焼くかたわら、自家用にお茶を栽培したのが始まりと言われています。
その後、1504(永正元)年に明の紅令民という人が南京釜を持ち込み、釜炒り茶を伝授したのがきっかけとなり、嬉野茶550年の歴史となったのです。
釜炒り茶は、一枚一枚が、丸くて(グリ茶)緑のつやがあり、日本茶としては、大変めずらしく特徴のあるお茶です。味は、他産地のお茶と比較しても香りが強く、口に含んだ時の旨みは強く感じ、急須に入れた茶葉は、開くまで何回も美味しく頂けます。
hitohi at 12:53|この記事のURL│Comments(0)
2014年06月13日
2014年01月14日
【今月のお茶】宇治・和束/原山中井純煎茶(はらやまなかいじゅんせんちゃ)

浅く蒸されて硬くもまれた本品は 原山の土地の香りを楽しむことが出来ます。
冬を迎えて寒くなり熟成してきたお茶です。
山茶でありながら旨味が確り有り、テアニンとタンニンが豊富で高いところでバランスを取り合っています。
今が一番美味しい時期。力強い苦味と濃厚な旨みをお楽しみ下さい。
<原山中井純煎茶のDATA>
・適採日:2013年5月5日
・生産者:中井英年
・適採場所:京都府相楽郡和束町原山
原山の中では最も標高の高い圃場です。圃場の土は、鉄分が少し見受けられます=粘土質の土壌性を有する=味が濃い。大きな物で大人男性の握りこぶし程度の砂岩・石灰岩・石英,長石系が多数見受けられました。
・品 種:やぶきた 被覆無し
・特 徴:単一茶畑の合組み無
【宇治/煎茶/原山中井純煎茶】
はらやま なかい じゅんせんちゃ
550円
hitohi at 12:31|この記事のURL│Comments(0)
2013年12月24日
今冬 ひとひで飲んでいただけるお茶
日本茶カフェ一日で飲んでいただけるお茶です。
・一日のお茶 静岡/煎茶 550円
・かなやみどり 静岡/煎茶 550円
・さやまかおり 静岡/煎茶 550円
・天 竜 静岡/煎茶 550円
・さやま茶 埼玉/深蒸し茶 550円
・じょうみょう 宇治/煎茶 550円
・八 女 茶 福岡/深蒸し茶 550円
・朝 宮 茶 滋賀/煎茶 550円
・ミル芽茎茶 静岡/茎茶 550円
・印 雑 静岡/煎茶 550円
・かぶせ茶 宇治/被せ茶 550円
・焙じ茶 宇治/焙じ茶 550円
・玉 露 宇治/玉露 800円
・抹茶オーレ 500円
・グリンティ 600円
・一日のお茶 静岡/煎茶 550円
・かなやみどり 静岡/煎茶 550円
・さやまかおり 静岡/煎茶 550円
・天 竜 静岡/煎茶 550円
・さやま茶 埼玉/深蒸し茶 550円
・じょうみょう 宇治/煎茶 550円
・八 女 茶 福岡/深蒸し茶 550円
・朝 宮 茶 滋賀/煎茶 550円
・ミル芽茎茶 静岡/茎茶 550円
・印 雑 静岡/煎茶 550円
・かぶせ茶 宇治/被せ茶 550円
・焙じ茶 宇治/焙じ茶 550円
・玉 露 宇治/玉露 800円
・抹茶オーレ 500円
・グリンティ 600円
hitohi at 10:01|この記事のURL│Comments(0)
2013年05月21日
徳之島からべにふうきが届きました。爽快な渋みが特徴です。
【ひとひのお茶】徳之島べにふうき 550円

鹿児島県・徳之島から「べにふうき」が届きました。
強い渋みが特徴です。
以前お出ししていた「アッサム系品種」より力強いかも。 生クリームのショートケーキにも合います。
爽快な苦味をお試しください。後口がとても気持ちよいです。

※品種「べにふうき」は 花粉症に効果のあるメチル化カテキンをたくさん含有しています。
<べにふうきの正しい基礎知識>
⇒ こちら

鹿児島県・徳之島から「べにふうき」が届きました。
強い渋みが特徴です。
以前お出ししていた「アッサム系品種」より力強いかも。 生クリームのショートケーキにも合います。
爽快な苦味をお試しください。後口がとても気持ちよいです。

※品種「べにふうき」は 花粉症に効果のあるメチル化カテキンをたくさん含有しています。
<べにふうきの正しい基礎知識>
⇒ こちら
hitohi at 11:46|この記事のURL│Comments(2)
2013年04月06日
今年の屋久島新茶は、旨みが多い!そして早い

鹿児島・屋久島より新茶が届きました
新茶はボージョレだと思います。
清々しい香りを楽しみ 旨みは二の次だと思います。
しかし 届いた屋久島新茶は、
旨みの強い清々しい香りの新茶です。
そして 苦味の二煎目まで楽しめます。
残念ながら 新茶の力でしょうか
三煎目が出ません。二煎までお楽しみください。
毎年4月下旬に届く屋久島新茶が入荷しました。
今年は 3週間早いですよ。
<屋久島・深蒸し煎茶・新茶/550円>
【DATA】
・鹿児島県熊毛郡屋久島 ⇒ 屋久島とは
・品種:さえみどり
・タイプ:深蒸し煎茶
hitohi at 13:56|この記事のURL│Comments(0)
2012年11月08日
11月の ひとひで飲める日本茶
メニューに掲載している日本茶
・一日のお茶/静岡/大葉茶 :こくが深く甘い香り
・さやまかおり/静岡/煎茶 :凛とした花を思わせる苦み
・かなやみどり/静岡/煎茶 :苦み甘みのバランス甘い香り
・天 竜/静岡/煎茶 :力強い風味
・塚 原/大分/深蒸し茶 :とろりとした旨み
・じょうみょう/宇治/煎茶 :力強い苦み渋み
・やめ茶/福岡/深蒸し煎茶 :うとろりとした旨み
・うれしの茶/佐賀/蒸し製釜炒り茶:柔らかい旨み
・かぶせ茶/宇治/被せ茶 :濃厚な旨みと苦み
・焙じ茶/宇治/焙じ茶 :香ばしさと旨み
・奥谷玉露/宇治/玉露 :濃厚な旨み
今月のお茶
・さやまちゃ/埼玉/深蒸し茶 :きなこのような香ばしい香り
・一日のお茶/静岡/大葉茶 :こくが深く甘い香り
・さやまかおり/静岡/煎茶 :凛とした花を思わせる苦み
・かなやみどり/静岡/煎茶 :苦み甘みのバランス甘い香り
・天 竜/静岡/煎茶 :力強い風味
・塚 原/大分/深蒸し茶 :とろりとした旨み
・じょうみょう/宇治/煎茶 :力強い苦み渋み
・やめ茶/福岡/深蒸し煎茶 :うとろりとした旨み
・うれしの茶/佐賀/蒸し製釜炒り茶:柔らかい旨み
・かぶせ茶/宇治/被せ茶 :濃厚な旨みと苦み
・焙じ茶/宇治/焙じ茶 :香ばしさと旨み
・奥谷玉露/宇治/玉露 :濃厚な旨み
今月のお茶
・さやまちゃ/埼玉/深蒸し茶 :きなこのような香ばしい香り
hitohi at 02:09|この記事のURL│Comments(0)
2012年10月17日
【今月のお茶】埼玉/深蒸し茶/さやま茶
埼玉県で作られ 特徴は独特な強い「火入れ」。茶葉にところどころ 焦げたものが見られます。
「色は静岡、香りは宇治よ、味は狭山でとどめさす」と狭山茶摘み歌にも歌われる狭山茶は、コク味があり香ばしい深みのある風味です。
大豆を炒った様な香り;「きな粉の香りがするお茶」とでも表現したらよいでしょうか。深蒸し茶(ふかむしちゃ)特有の細かい茶葉が含まれています。
【埼玉/深蒸し茶/さやま茶】550円
さやま茶とは ⇒ 続きを読む
hitohi at 14:27|この記事のURL│Comments(0)
2012年07月24日
【今月のお勧めのお茶】静岡/茎茶/ミル芽茎茶

<夏に 爽やかな旨味のお茶をどうぞ>
茎の良いものだけを厳選しました。
さっぱりとした甘みと、さらっとした喉ごしの良い渋みが特徴です。
<静岡/茎茶/ミル芽茎茶> 550円
若草のような清々しい香り、うぐいす色の水色はホット和みます。
ミル芽は茶の早い時期に摘まれた芽の事。芽がミルイものほど「香りがよく濃いお茶」になります。
ミル芽茎茶はそのときに一緒に採れた茎の部分だけをお茶にしました。
hitohi at 21:52|この記事のURL│Comments(0)
2012年04月28日
今年の屋久島新茶は、旨みが多い!

鹿児島・屋久島より新茶が届きました
新茶はボージョレだと思います。
清々しい香りを楽しみ 旨みは二の次だと思います。
しかし 届いた屋久島新茶は、
旨みの強い清々しい香りの新茶です。
そして 苦味の二煎目まで楽しめます。
残念ながら 新茶の力でしょうか
三煎目が出ません。二煎までお楽しみください。
<屋久島・深蒸し煎茶・新茶/550円>
【DATA】
・鹿児島県熊毛郡屋久島 ⇒ 屋久島とは
・品種:さえみどり
・タイプ:深蒸し煎茶
hitohi at 13:56|この記事のURL│Comments(0)
2011年09月04日
【今月のお茶】静岡/茎茶/ミル芽茎茶
<夏の終わりに 爽やかな旨味のお茶をどうぞ>
茎の良いものだけを厳選しました。
さっぱりとした甘みと、さらっとした喉ごしの良い渋みが特徴です。
<静岡/茎茶/ミル芽茎茶> 550円
若草のような清々しい香り、うぐいす色の水色はホット和みます。
ミル芽は茶の早い時期に摘まれた芽の事。芽がミルイものほど「香りがよく濃いお茶」になります。
ミル芽茎茶はそのときに一緒に採れた茎の部分だけをお茶にしました。
茎の良いものだけを厳選しました。
さっぱりとした甘みと、さらっとした喉ごしの良い渋みが特徴です。
<静岡/茎茶/ミル芽茎茶> 550円
ミル芽は茶の早い時期に摘まれた芽の事。芽がミルイものほど「香りがよく濃いお茶」になります。
ミル芽茎茶はそのときに一緒に採れた茎の部分だけをお茶にしました。
hitohi at 12:42|この記事のURL│Comments(0)
2011年07月16日
盛夏に冷たいお茶を



グラス一杯に氷を詰めて、熱い日本茶を注いで、マドラーでかき混ぜて急冷します。
きりりと冷えた日本茶が楽しめます。
日本茶カフェ一日ではお茶を三煎お淹れします。
一煎目を冷たくして のどを潤して下さい。
二煎目 三煎目を温かいお茶で くつろいで頂けます。
もちろん 三煎とも急冷した日本茶を楽しんでいただくことも出来ます。
【冷いお茶に適したお茶】 三煎飲んでいただいて600円
・静岡/大葉茶/一日のお茶: コクのある深く甘い香り
・静岡/煎茶/かなやみどり: 甘い香り ミルクフレーバー
・静岡/煎茶/さやまかおり: 凛とした花を思わせる香り
・静岡/煎茶/アッサム系品種: 爽快な渋み
・静岡/煎茶/天竜: 爽快な苦味
・宇治/煎茶/じょうみょう: バランスのとれた苦味と旨み
・宇治/ほうじ茶: 香ばしい香り



hitohi at 12:32|この記事のURL│Comments(0)
2011年07月01日
7月からの日本茶ラインナップ
7月より 平成23年度のお茶4種類をメニューに載せます。
ご来店の上 お試しください。
まだ全てのお茶が23年度産に切り替わって居ません、何故なら
今の時点で22年度産のほうがズット美味しいお茶もあります。
夏を越して秋口や、年を越した頃においしくなるお茶もあるので それはそれで楽しみです。
<7月のラインナップの特徴>
・平成22年度より引き続きお出しできるお茶
・二年ぶりに復活したお茶
・仕入れが今回だけの限定茶
・この時期しかお出しできないお茶 等など
<宇治/煎茶/茉莉のお茶>600円
製茶工程の偶然から 萎凋したお茶です。普通は欠陥茶として扱われますが、茉莉のお茶は萎凋したことによりジャスミン花の甘い香りがします。一度だけの仕入れで在庫分のみ。

萎凋(いちょう)・・・茶葉の水分を飛ばし、しおれさせること。日本茶では欠陥茶として扱われることが多い。
<静岡/煎茶/さやまかおり> 550円
凛とした花を思わせる、清々しい風味と香りが特徴。山本賢吾さん栽培。JAS有機認証取得茶。
平成22年度より継続。
<静岡/煎茶/かなやみどり> 550円
ミルクを連想させる甘い香り「ミルクフレーバー」が特徴。味はこくがあり、爽やかな後口がいつまでも余韻を楽しめる。山本賢吾さん栽培。JAS有機認証取得茶。
二年ぶりに復活して登場です。
<静岡/茎茶/超ミル芽茎茶> 550円
一番茶の茎の良いものだけを厳選しました。さっぱりとした甘みと、さらっとした喉ごしの良い渋みが特徴です。
若草のような清々しい香り、うぐいす色の水色はホット和みます。 ミル芽は茶の早い時期に摘まれた芽の事。芽がミルイものほど「香りがよく濃いお茶」になります。ミル芽茎茶はそのときに一緒に採れた茎の部分だけをお茶にしました。
この時期だけのお茶です。
【ミル芽とは】
静岡地方の言葉で「柔らかく、みずみずしい」という言のミルイがあります。ミルイ芽が展じてミル芽になりました。
ご来店の上 お試しください。
まだ全てのお茶が23年度産に切り替わって居ません、何故なら
今の時点で22年度産のほうがズット美味しいお茶もあります。
夏を越して秋口や、年を越した頃においしくなるお茶もあるので それはそれで楽しみです。
<7月のラインナップの特徴>
・平成22年度より引き続きお出しできるお茶
・二年ぶりに復活したお茶
・仕入れが今回だけの限定茶
・この時期しかお出しできないお茶 等など
<宇治/煎茶/茉莉のお茶>600円
製茶工程の偶然から 萎凋したお茶です。普通は欠陥茶として扱われますが、茉莉のお茶は萎凋したことによりジャスミン花の甘い香りがします。一度だけの仕入れで在庫分のみ。

萎凋(いちょう)・・・茶葉の水分を飛ばし、しおれさせること。日本茶では欠陥茶として扱われることが多い。
<静岡/煎茶/さやまかおり> 550円
凛とした花を思わせる、清々しい風味と香りが特徴。山本賢吾さん栽培。JAS有機認証取得茶。
平成22年度より継続。
<静岡/煎茶/かなやみどり> 550円
ミルクを連想させる甘い香り「ミルクフレーバー」が特徴。味はこくがあり、爽やかな後口がいつまでも余韻を楽しめる。山本賢吾さん栽培。JAS有機認証取得茶。
二年ぶりに復活して登場です。
<静岡/茎茶/超ミル芽茎茶> 550円
若草のような清々しい香り、うぐいす色の水色はホット和みます。 ミル芽は茶の早い時期に摘まれた芽の事。芽がミルイものほど「香りがよく濃いお茶」になります。ミル芽茎茶はそのときに一緒に採れた茎の部分だけをお茶にしました。
この時期だけのお茶です。
【ミル芽とは】
静岡地方の言葉で「柔らかく、みずみずしい」という言のミルイがあります。ミルイ芽が展じてミル芽になりました。
hitohi at 23:00|この記事のURL│Comments(0)
2011年04月08日
【2011新茶】今年も屋久島から新茶が届きました

鹿児島・屋久島より新茶が届きました
新茶はボージョレだと思います。
清々しい香りを楽しみ 旨みは二の次だと思います。
しかし 本日届いた屋久島新茶は、旨みの強い清々しい香りの新茶です。
そして 苦味の三煎目まで楽しんで頂けます。
<屋久島・深蒸し煎茶・新茶/600円>
【DATA】
・鹿児島県熊毛郡屋久島町
・2011.04.04適採
・品種:さえみどり
・タイプ:深蒸し煎茶
hitohi at 12:03|この記事のURL│Comments(0)