メール運命?

2005年06月09日

ポイントはDB

眠い。かなり眠い。

足に力が入らず階段で久しぶりにこけた。

慣れない満員電車。深夜までの勉強。同じ研修本を見続けたこの4日間。


やっとすべてのPCの設定が終わった。

これで来週くらいから担当業務決まるだろう。

とても暇だった。

でも何もしなかったわけではない。

ようやく本当に仕事の内容が分かった。

社内給与システムに関するサーバの監視、運用。

多分これであってると思う。



そして周りとのコミュニケーション。

当り前なことなのだが、一緒に入社したS君が誰とも話さず机でじっとしているのが気になる。

うーん、まだ社会人経験ないからしょうがないのかな。




そしてお偉いさんとの会話の中、

「この仕事DB使えないといつまでたっても下積みだからSQL勉強しといて」

と。

DBなんて俺の計画にかすってもいなかった。

それから少し調べて疑問。


SQLとMYSQLどっちやったらいいんだ?

PHPも使うの?


この前パチスロで勝ったお金でPHPの本買ってしまった直後。

さらにLPIの試験勉強もようやくこつが分かってきたところ。


でもSQL出来るようになりましたとアピールもしたい。




困った。勉強プラン考えないと・・・






hitohitohito1 at 21:31│Comments(4)TrackBack(0)仕事編 

トラックバックURL

この記事へのコメント

1. Posted by データセンター   2005年06月11日 03:57
会社の人にどのDBソフトを使っているか
聞いた方がよいですね。
Oracle、PostgreSQLが有名です。
初心者はDBの概念、データの抽出から
勉強すればいいと思います。
2. Posted by hito   2005年06月12日 18:52
少し調べました。

会社ではoracleを使っているみたいです。
インストールされたソフトはODBC、エグゼキュータ?というのを使ってGUI環境で・・・という感じだと思います。

ただそのエグゼキュータのヘルプを見るとPDSQLのコマンドの説明が書いてあります。


実際勉強したいと思うのですがoracle高いです。
トライアル版だと30日で終わってしまうみたいで続けて勉強するにはちょっとつらいかなと思ってしまいます。本当はoracleでやった方がいいかと思っていますが。


そこでMYSQLで勉強しようと思っていますが、今はそこまでメーカにこだわらなくてもいいのでしょうか?MYSQLのこれからの普及率についてもどうなのでしょうか?できればこれからも使っていける環境がいいなと。


意味不明な質問かもしれませんが教えていただけないでしょうか?
3. Posted by データセンター   2005年06月12日 22:27
私もデータベースについては詳しくないので
偉そうに言えませんが
最初はテーブルの作成、データの挿入、データの抽出、データの削除
といった基本的なことを覚えるのが重要なので、メーカにこだわる
必要はないと思います。
会社の人にデータベースで何をやるのかを聞いてから勉強した
方が効率よく勉強できると思います。

4. Posted by hito   2005年06月13日 23:43
度重なるアドバイスありがとうございます。

周りの人に聞いてみたら使わなくなったoracleがあるとの事なので借りることにしました。

データセンターさんのアドバイス通りデータの抽出から始めたいと思います。

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
メール運命?