「散歩」は、最も簡単に気軽にできる健康法です。歩くという意味では「ウォーキング」と似ていますが、それよりは多少ゆるい運動で、気分転換にもなって精神面の健康にも寄与する優れものなのです。

散歩をするとウォーキング同様に、足の筋肉量の維持につながり、筋肉による体温維持機能が守られ、加齢による免疫力の低下を抑えることができます。足には身体全体の約7割もの筋肉があるため、足腰を鍛えることは、健康になる上でとても効果が大きいものなのです。

「ふくらはぎ」は「第二の心臓」とも呼ばれている重要な筋肉です。散歩によってふくらはぎを鍛えると、足の血液を心臓まで押し上げる力が維持され、血流が悪くなることを防止できるのです。

歩くという行為は、内臓機能・代謝機能の向上にも貢献しています。心臓の筋肉の発達・肺活量や肺機能の向上・肝機能の維持・血行改善の効果があり、高血圧・糖尿病・狭心症・動脈硬化などの予防にもなっていると言われています。

更に、歩くことによって改善される血行は、脳の活性化にもつながり、脳の老化防止やストレス解消にもなっているのです。更に更に、ストレス解消などの精神面で言えば、運動だけのウォーキングと明らかに違って、気分転換によって心についても健康を維持できる健康法に他なりません。

ウォーキングを本格的にやろうとすると、シューズやウェアに凝り出してちょっとお高い費用が発生してしまいます。その点散歩となると、世間体を気にしてよっぽどなオシャレでもしない限り、姿恰好にお金をかける必要はまったく無いのです。

それに、ウォーキングは運動なので、ある程度の距離や時間の目標があって、堅苦しいところがあります。しかし、散歩はそんなことは特段気にする必要は無く、気分転換メインで行えばいいのです。

とにかく散歩は自由気ままにできる健康法です。ペットで犬を飼っている人であれば、犬の散歩を自分の散歩にしてもいいですし、近所の散策として何か新しい小さな発見を楽しんでもいいのです。

家から歩いていく場合でも、近所にはまだまだ知らない小道があったり、新しくお店ができていたりするものです。こんな小さな発見で心は満たされ、歩くという運動と合わせて、心身共に健康になっていくのです。

また、少し遠出をするような時には、散策コースのある公園などに行き、行楽気分で歩いてみるのもいいかもしれません。もっとディープに散歩をするのであれば、ハイキングや山歩きでもいいし、他の街なかを探検してみるのもいいでしょう。

これほど簡単でお金がかからず心身の健康に良い散歩ですが、いくつか注意しなければならない点もあります。最も心配なのが交通事故で、稀にひったくりや強盗あるいは傷害事件など、女性では痴漢などの性被害に巻きこまれる可能性を包含しているのです。

これらの事故・事件に遭遇しないよう、できるだけ夕方以降の夜間の散歩は避けて欲しいものです。どうしても夜間しか散歩の時間が無いのであれば、交通事故防止で明るい服装や反射材を身に付け、周囲状況を分かり難くする携帯音楽プレイヤーは使わず、防犯グッズの携帯も必要となります。

散歩の派生形として、趣味を目的としたり、何かをしながら歩く「ランブリング」というものあります。自然観察・史跡めぐり・お遍路・鉄道廃線歩き・風景や建物の写真撮影・俳句の詠み歩きなどがこれにあたります。

1689年の江戸時代、松尾芭蕉は、150日ほども費やして東北・北陸を歩いて回り、その土地土地で詠んだ俳句を入れた紀行文「おくのほそ道」で有名です。貴方も、散歩に趣味などを併せて、気軽に心身共に健康になってみてはいかがでしょうか。