一橋&津田塾中長ブログ〜ただのプーさ〜

一橋大学陸上競技部中長パート

カテゴリ: 試合反省

こんにちは
M1の佐々木海です。

2/27(日)に大阪マラソンに出場したのでその振り返りをします。将来マラソンを走ろうと考えてる後輩とかいればこれをちょっとだけでも参考にしてくれると嬉しいかもです。
ちなみに初マラソンです。

2A307B59-D9B7-49E2-AFE2-993DE158186C



結果、
レースまでの練習、
レース当日、
全部を振り返っての感想、
の4部構成です。

【結果】

ED85251E-55AC-4677-92C4-2920CFACFB2B



【レースまでの練習】
昨年9月末から12月末まで怪我が連続し、ほとんど走ることができませんでした。具体的には、9月末に右の股関節、11月頭くらいに治ったかと思ったら今度は右膝、その右膝が年末まで続くといった感じです。大晦日くらいにやっと走れるようになりそこから1週間ちょっとはジョグのみ、1月10日前後にはビルドもできるくらいまで回復させました。そしてそこらへんからメニューも少しずつ再開。ですが、これまたうまくいかず体のいろんなところが痛くなり(左膝とか右足首とか背中とか)、その度に量を減らすという感じでなかなか思うような練習ができない感じでした。右膝もなかなか完治しない。そんなこんなで2月に入り、以下の流れ。

2/2(水) 8000(86)
5(土) 12000(88)
7(月) 16000(88-82)
9(水) 22000(86)
12(土) 30km(86)
14(月) 6000(82)+2000(78)
16(水) 16000(84)
18(金) 36km(3‘40-3’30)
21(月) 6000b-up+2000(77)+1000(75)
23(水) 12000(82)
25(金)6000b-up+2000(76)
27(日) 本番
これ以外は基本的に15-17kmくらいのジョグです。

2/4くらいまでは右膝が緩い、ガタついてる感じがあって大体10km超えると痛みが出てきてたのですが、5日にそれが消えて一気に走れるようになりました(膝が上手くハマった感覚です)。人間の体は不思議なもので「いける」って思ったら一気にいきます。そこからはトントン拍子で量も質も増やしていくことができました(膝は今なお完治してませんが)。
本番9日前に36kmを入れたのもふざけてたわけではなく、あまりに練習量が足りていなかったのでこれはやらざるを得ないと感じたことにあります。また、練習をできない期間が長く蓄積型の疲労が溜まってるわけでもなかったのでここで一発ガツンと入れてもちょっと休めばすぐに戻ってくるだろうと思ってました。実際その後も36kmの疲れが残ってるっていう感覚はなかったのでこの練習をしたことは間違いではなかったと思ってます。
ただ、23の練習で動きがあまりにも良くそれに筋肉が耐えられなかったらしく左のハムを若干痛めました。本番当日までこの痛みは残っていたのですが、本番はアドレナリン出るから大丈夫だろうって感じでした(実際本番もこれについては最初だけ気になったけど後は気になりませんでした。レース後も反動で痛くなるとかはなかったです)。また、仕上がりが良すぎて体が軽くなりすぎてる感覚があったので前日は15kmくらいのジョグにして重さを出しました。
あと、本番前日にコロナの検査もしなければいけなかったので2週間前くらいからは図書館やマーキュリーはもちろん、部室にも極力入らないようにしたり、練習の時間帯を後輩と若干ずらすなどして感染対策を徹底しました。この自主隔離は結構しんどかった。

総じて、できる限りの準備はできたと思います。充実感を持って当日を迎えることができました。

【レース当日】
前日の夜はやよい軒、当日の朝はすき家です。

初めてのマラソン、長丁場のレースだったので当日は何度もトイレに行きました。走ってる途中でヤバくなったら困ると思ったので。あと体のいろんなところにワセリンを塗りました。
スタート10分前くらいからセレモニー的なのが始まり、なんかお祭りみたいだなって感じた記憶があります(寒かったから早くスタートして欲しかった)。実業団選手等付き添いがいる人は直前まで上着を着ていることができたのですが、僕みたいに単独で来てる人はそういうことができません。体が冷えます。ですが、市民ランナーっぽい人たちがギリギリまでビニールのポンチョ?みたいなやつを着てて、スタート直前にそれを脱いで脇のゴミ箱に捨ててたの見ました。その作戦はアリだなって思ったので僕も次からは実践しようと思います。

そしてスタート。良さげな集団ないかなって思いながら走ってると2kmくらいから僕が集団を引きつれる形になってました。ですが、いつも練習は基本1人だし、1人でリズム作った方が楽だし、って考えてるタイプなのでこれはそんな気にしませんでした(結果的に30km手前くらいまで単独で走る形になってしまったのですが)。というか、こういうこともあるだろうと思って1人で練習してた面もある。けど今振り返ってみると風強かったし小刻みにアップダウンがあったので単独走で体力を無駄に使っちゃったのは事実かもしれないです。
だいたい3‘25くらいのペースで走って、その後20kmで自分で作ったスペシャルドリンクの出番!!のはずだったのですが撮り損ねました。元々スペシャルドリンクはそんなに重宝するタイプではなかったのでそこはあまり気になりませんでした。
23kmくらいで若干差し込み。そこまでの痛みではなかったのでここではペースを落とさず行けました。そして28kmくらいから結構な高低差のアップダウンの連続。徐々に脚が動かなくなります。その後30kmで再びスペシャルドリンク!!のはずだったのですがこれも撮り損ねました。なんか悲しくなりました。

DAA8D4F3-84E8-47BF-B9CA-53865ADE3D8D



アップダウンが33kmくらいまで続き、ここら辺から体に力が入らなくなってきます。35kmくらいで右の脇腹も左の脇腹もみぞおちあたりも痛み始めいよいよヤバくなってきます。
そして、手足の感覚が消えて視界もなんかおかしくなりました。終了です。
そこからは止まったら絶対動かなくなると思って必死に体を動かしました。40km手前くらいでたもつさんが僕を抜く際に声をかけて下さったのですが、もはや反応する気力もありませんでした。
そしてラスト500mくらいのところで脚がもつれて転びました。その衝撃で手袋とアームウォーマーがビリビリになりました。ゼッケンも破れました。

ただこれのおかげで意識がはっきりしました。倒れた僕を見て沿道の方々が頑張れ!!ってめちゃくちゃ声をかけてくださって本当に泣きそうになりました。そこを越えてラスト300mくらいの直線、もう本当に泣きそうでした、というよりあれはもう泣いてました。

ゴールする瞬間は自然と笑顔になりました。

けど喜びも束の間、その後はしばらく放心状態で動けませんでした。満身創痍です。

【全部を振り返っての感想】
簡単に反省点、
・スペシャルドリンクのボトルはもうちょいちゃんと作りたい。せめて取手をつけるなりした方が良い。
・3’25の速度帯の練習が圧倒的に不足してた。ただ、今回に関しては練習期間が短かったので長く走る練習をより多く入れた方が良いと思ってたので致し方ない部分もある。次は速めの速度帯の練習もしっかり入れて臨みたい。3‘25くらいで行ったことに関しては後悔してません。遅めのペースで置きに行っても面白くないと思ってたので。
・単独で走りすぎた。練習は遅めのペースだったから1人でも問題なかったけどいきなりそれより速いペースで走るのは今考えると体がびっくりする。今回は風も強かったのでなおさら。その辺の力の無駄遣いが後半の差し込みに起因してると思ってます。


全体的に、
マラソンを舐めてました。
1ヶ月弱の練習で走れるほど甘い競技じゃないってことを痛いほど感じてます。そして(まだ一回しか走ってないので絶対ではないと思いますが)マラソンにはハーフマラソン以下の距離のレースではおよそ感じることのないきつさがあると感じました、全くの別競技だと言っても過言ではない気がします。一方で、準備期間やレースそのものが大変なので終わった後の達成感、解放感はとてつもないです。結果がそんなに良くなくてもゴールした時は感動です。

また、練習期間、脚の状態を考えれば今回マラソンを走るのは間違っていたかもしれません。無理に今回走ったことで、学生最後のトラックシーズンを棒に振る、ってこともあったかもしれません。でもそんなリスクを背負ってでも何としてもマラソンという競技を肌で感じてみたかった。
2020年の年末にマラソンをやりたいと思いマラソン練習を始めたもののコロナの影響で予定してた大会は尽く中止になりました。今回のマラソンを走らなかったら次いつ走る機会があるのかもわからない。実際に今回走ってみて得るものはとても多かった、と感じています。悔いはありません。そして今回開催に尽力していただいた方々には感謝しかありません。

最後に、
やっとマラソンという競技に触れることが出来ました。散々な結果でしたがここがスタートラインです。「2023年の東京マラソンにエリートの部で出場」という大学院入学時に立てた目標があるので、そこを達成できるように頑張ります。


というわけで応援ありがとうございました!!!以上です!!








最後の最後に、
筋肉痛がとてつもないです。怪我してた膝にも若干きてます。あと転んでぶつけた色んなところがとても痛いです。

先日開催された『第2回国立大東西四大学対校戦』にて、その52km区間を走りました、4年の清﨑です。

 

まずは、大会開催に至るまでご尽力いただいた多くの方々、当日東京から応援してくれた方々、現地でサポートをしてくださった皆んな、ありがとうございました。

記念すべき第1回から出場させていただいているということで、個人的には思い入れのある大会でした。無事に開催できて、一橋大学・津田塾大学として昨年を上回る記録で襷を繋げたことをとても嬉しく思います。

 

さて、今回は大会を振り返ってのブログとのことなので、個人とチーム全体の二つの観点を以って考えたこと・感じたことを書こうと思います。

 

まずはじめにお断りさせていただきます…

先に挙げた反省の二つの観点のうち「チーム全体」の反省の章ですが、こちらは出走した6人だけではなくて中長パート、ひいては部活全体を振り返るというマクロ視点で主語が大き目な文章となっております。

加えて、4年生(実質5年生)らしい、説教臭い文章になってしまいましたので、そういうプンプンな文章が苦手な方はですね、躊躇わずにブラウザバックしてくださいまし…

「そういうの大好きだ!」というサイコパス気味な王子と同じ思考をお持ちの方は、ぜひ読んでみてください…いっぱい書いたので…

 

 

 

 

まずは個人の反省から

 

詳しい反省はAppsheetの練習日誌にも書いています。

皆んな、ちゃんと練習日誌を読んで、書くんだよ!!!!!!!!

 

52km

記録:5’41

ラップ:2’44-2’57Garminさん調べ)

順位:2/4位(全体 13/23位)

 

【展開】

前の大学とは50秒、後ろの大学とは30秒ほど空いて襷を受け取る。割と覚悟はしていたが、かなりの単独走。

前半1kmほどはかなり強い向かい風が吹いている部分がほとんどで、後半1kmはほとんど追い風でした。

「前半から突っ込む作戦」の通り、風が強いながらも2’44通過。しかし600mあたりから既に腕が固まり始めており、1km通過からだらだらとペースが落ちてしまう。

最後は誤魔化しスパートを中途半端に決めてゴール。

マジで誰も見えない一人旅でした。

 

【反省】

昨年は2’59-2’47というアホラップを刻んでしまったので、今年は「前半から突っ込む作戦」を掲げておりました。前半は一応想定通りのタイムで行けたが、後半思ったよりも沈んでしまった印象。点数にすると50点くらいの走りでした。

 

後半遅くなってしまった要因は二つあると考えています。

①苦しい中盤で耐える忍耐力

動きを維持するとかLTとかの問題ではなく、精神的な問題。

長友君の反省でも挙げられていたものと近いです。気合いでペースを落とさない意地のようなものです。

なぜこれを挙げたのかと言うと、(自分で言うのもなんですが)最近の私は確実にタイムが向上しているのに、昔しんどかった速度帯が今でもずっとしんどいという感覚に直面しているからです。しかし、しんどいが意外と走れるという気持ち悪い感覚を良く味わいます。

走行距離が上がり、筋力がつき、LT値もVO2Maxも上がったとしても、レースペースは楽にならないのではないか、そんなことを思っています。

例えば…私にとって3000(72)5000mのベスト(15’13)より速いので当然きつい練習。しかし、5000mのベストが14’30の選手でも、3000(72)は同様に主観的にはきつい練習なのかもしれない…!、、ということ。

速い人は「苦しくなる閾値が高い」だけではなく、「苦しくてもペースを落とさずに走れる距離が長い」という特徴も併せ持っているのでは…?

正直、苦しくなるとメニューを途中抜けする癖がついてしまった自分には衝撃的な気づきでした。今後は苦しくても「フォームが崩れていない」「ペースが落ちていない」のであれば、メニューをしっかりとこなさないとなぁ、と中学生のような発見をしたという反省です。

 

②研磨の不足

昨年はしっかりと2kmのために、一カ月前頃に2000mTT1000*3のような実戦的な練習を取り入れていました。しかし今年は800mの初戦が4月の学生個人と例年より早めにスピード対応しないといけないことから、あまり2kmに特化した練習をせず、身体を鍛える“鍛錬”の練習が主でした。昨年が2kmに向けた“研磨”主体だったことを考えると、正反対のアプローチで本大会に臨んだわけです。

その結果、2’452km押し切る走り方が分からず、前半からしんどさを感じてしまったのだと思います。

逆に昨年は他部員に引っ張りをしてもらいながら、ひーこらひーこら2’50ペースで2000mTTをしていたことから、2kmの苦しさを身体が覚えて無意識でスタート時にブレーキをかけていたのかもしれません。

ここでいう“研磨”とは、身体を一本の日本刀のようなものに見立てて「レース本番を想定し、練習で磨きをかけて身体を順応させる練習」と私は定義づけているので、今年は身体に磨きをかけなさすぎ、昨年は磨きすぎて折れてしまった、とでも言えましょうか。

まあ、全大会に100%の力を注ぐわけにはいかないので難しいところですが、昨年も今年ももっとうまく練習を組めたなぁ…という反省です。

 

 


 反省が、かなり長くなってしまいました!!!

ここで既に2016文字なので、次章の「チーム全体」の反省に移ります。

 



続きを読む

おはようございます、2年山口です!




前回の日体長レポが長すぎるため前後編に分けることにしました。今回は続きです。




ちなみに何故そこまでして日体長を詳しく書くのかというとですね、これが自分にとって2年のデビュー戦となる大事なレースだからといった理由は特にありません。ネタが無かったんだ









1日目の1500m土曜日と電車賃1500円を無事虚無空間へと放り込み意気消沈していた僕。




果たして2日目では休日と1500円を価値あるものにすることができたのか!?









2日目





昨日と同じく5時起き、7時に家を出ま






ケツが痛ぇ!!!!!




昨日の走りの悪さを改めて痛感します。


1500にどれだけ力みを入れていたのだろうか…………



今更気にしてもしょうがないので、もうむしろ吹っ切れて試合会場に向かいました。





毎度思うんだけど任意の試合会場から遠い三鷹とかいう立地、何とかならないんすかね?(早く一橋で開きましょう………)





2日目の今日は5000mのみです。

目標は15'30……のハズだが前日の爆死により自信喪失……15分台出るかなぁって感じでした。




会場に着くと間も無く、岩崎さんのレースが始まりました。



就活でめちゃくちゃ忙しい岩崎さん、全然部活に来てないので正直DNSかと不安に思っていましたが、しっかり走り切ってました。





早く就活終わらせて練習来てください!!






続く3組目は佐伯。

17分切りのPBを狙います。




スタートからイーブンで良いペースを刻んでいく佐伯。

後半に入り少しキツそうになるものの、独走することなく上手くついていきます。


四大戦ではアルゴリズム体操しながらスキップする新手のドリルみたいなフォームで走っていた佐伯。

今日はひと味違そうです。前に進んでおる。



結局ペースをしっかりキープし、16'54で余裕の17分切り。


箱根予選会選考争いへの参戦も十分視野に入ってきました!!






そして回ってくる僕の番です。



アップは昨日と打って変わってクソ重い!



ただ出るからにはやるしかない……


どうにでもなれって感じでスタートラインに立ちます。





スタート。




とりあえず昨日のレースでスピード感は掴んでたので、落ち着いて入ります。


しかしどんどん後ろに流されていき気付けば最後尾近く。大丈夫かこれ………






1周目「73




...この位置で73だと!?







なんか日体長って組のペースが他の記録会に比べて速いですよね。

入り高速のレースってあまり得意じゃないし、次から申請少し落とそうかな…………






なんて考えてるうちに2000を通過。


タイムは……………………6'10








IMG_2873








これはベストペースより速い……!しかも脚が重い以外にキツさはそこまでない、良いかもしれんぞ………




ここからは前にピッタリついて落ちてくる奴らを拾っていく、俺の得意な走りで行ける。






これはベスト出るのではないか…………!?






30009'20で通過。




ここからだ、ラスト5周のペースアップで一気にまくってTHE END………………















10周目「80














CiLs6rVUkAEHsHx







15'48








`/    ノ ヽ  i

/    /  \

ノ   =- 、  ヽヽ

ノ 彡"^ ̄ ̄^ -=ニミニ

彡、/  > /rn|

{ V ミ   ̄ | ̄|/

リノ|   /Lj〉リ

ヘ \  ___ /

`\ \ ー ニ /

  \ ヽ__

   \  /

   /l / /ヽ

ノーマネーでフィニッシュです。










ゴール地点には敗残兵の姿がありました。

 




……まぁ、あれだけ不安だったのにネタに困るほどの微妙タイム良くまとまってくれた方でした。

80に落ちた後に切り替えようという気になれなかったのが、状態の悪さを象徴していました………

もっと自信持ってレースに臨まないと。










と、こんな感じで僕の二日間に渡るシーズンインは完了しました。

出だしがこの1年を占うとしたら、中々厳しい年になりそうだ……




ただまぁ、走るっていうのは中々どうして難しい競技なので、ある程度の停滞があるのも仕方ないと覚悟はしています。(1年間ずっとだとしたらさすがに辛いし、何年もかかる可能性だってあることを思うと怖いですが(ー ー;))



大事なのは、どんな形であれ絶対に腐らず練習を続け、毎試合を充実した心身で迎えて陸上を楽しむことですね!






大学での(現時点の)夢は1500m3分台、5000m14分台、10000m30分台、20km63分台。


まずはこの夢を目標に落とし込めるような実力をつけるため、小さなターゲットを一つ一つクリアしていきたいです。




まずは今年の箱根予選会、チームで学内新を確実に更新して最後の20km予選会を終えましょう!!






ダラダラとした長文、読んでいただきありがとうございます。




日体長お疲れ様でした!















田中さん「柿沼さん(15'36)も山口ももっと出るねんなぁ~⤵︎



unnamed-2

おはようございます、2年山口です!





先日4/22.23は日体大長距離記録会でした。


当中長距離パートがターゲットとしている、シーズン最初の記録会です。




特に僕は3週間ほど前に風邪を引いてしまい試合に全然出れず、今回が本格的なシーズンインとなる試合でした。



これはやるしかねぇ……

体調崩してから全然うまく走れてないけど行くしかねぇ…………!!
 




僕は1日目の15002日目の5000にエントリーしました。

目標は4'05(関東新人標準)15'30(PB)です。割れたら僕の休日と電車賃3000円が虚無に消えます。










1日目



5時起き7時に家を出発、9時前に競技場に到着です。


毎度思うんだけど任意の試合会場から遠い三鷹とかいう立地、何とかならないんすかね?(早く一橋で開きましょう………)




さて、僕が競技場に着く頃、ちょうど男子10000mが終了した時間でした。


出場選手は2年高島・佐藤、3年森下さん久保井さん松尾さんの5人です。






結果は高島が32'38PB春先からしっかり合わせて来た高島はグングン伸びてきて最近の23年生内では無類の強さを発揮しています。


好走後の高島は機嫌良くて安心ですね。



一方他の長距離勢は地力の割に今ひとつという感じか。

(冬のハーフマラソンシーズンにしっかり距離積んできた人達の調子があまり良くないのは気のせいですかね森下さん)









10000の次は女子1500m2年戸田美咲ちゃんと3年池田さんが同組出走です。



スタートと同時にジョグを始める2人(!?)。最後尾からの入りです。



少し不安でしたが2人とも徐々にペースアップしながら選手を拾っていき、前方に上がっていきます。


後半に入ると美咲ちゃんが一気にギアチェンジ、トップに立ちます!



ラストで抜かれたものの、美咲ちゃんは5'14でフィニッシュ、見事関東新人の暫定標準を突破しました!!

おめでとう👏


スタートから先頭着けば一桁出たのでは……こういう1500の走り方もあるのかーと感心するばかりです。











女子の後は男子の1500。ついに僕の出番です。




アップは動きも軽く、「これはいけるんじゃね………!?」とワクワクも高鳴ります。









鳴り響く号砲。         リラックスして入る300m



リラックスして入る……………リラックス………リラ…………あれ












脚おもくね????








CiLs6rVUkAEHsHx




4'11"51



大学入ってからワースト2のタイムを叩き出すことに成功しました…………………


最初の周回表示「3」を見た瞬間にダメな感じがよぎりました

全く思い通りにスピードが乗らねぇ。



体調とか、調子とか、フォームとか、そういう細かいとこに気を遣いすぎて本質的な練習が出来てませんでした。


冬にも同じようなことで後悔したはずなんですが…………いい動きをした直後に調子を叩き落されるとつい気にしてしまっていましたね。

非常によろしくない。






練習を積みます!







一方、僕が鈍走してる間に大倉は4'14UB、柿沼さんは前半のスムーズな動きから後半ビシビシ上げていく流れでついに3分台に突入!

 


風戸さんはスローなレースの中ラスト400で桜美林大のモタンヤさんのスパートを猛追。

ラスト100で痙攣を起こしてしまい無念のDNFでしたが、恐らく3'50ちょっとくらいのペースでした。すげぇ。



個人的に風戸さんは記録会での走りが毎度アツくてワクワクします。





みんないい動きしてました。









田中さんの800m400まで動き良かったねんなぁ、山口と同じ流れやねんなぁ~⤵︎











1645e7d7
 



みよしです。
初めてのフルマラソンを終え、なんとか帰宅しました。

(新松戸のところでマジでぶっ倒れそうだった…)


結果は2時間31分。
特に、35㎞以降の7.195㎞で30分もかかってしまいました。

なぜこのような結果に終わってしまったのか。

言い訳程度に、その一部始終を書いておきます。




今日の目標は2時間半切り。
これは1㎞を3分30秒のペースで走れば達成できる。

そして順調にこのペースを保って35㎞までを通過。

よし、これなら2時間半は切れるなと思いつつ走る。


そしてしばらくすると「あと5㎞」の看板も通過。

ここで時計を見る。この時点でスタートから2時間08分台半ばのタイム。

あれ、これもしかして⁉︎

このまま3分半をちょい切るペースで走れば・・・2時間25分台でるやんけ!学内新!やったぜ森下!


ここでテンションが上がり、ペースを上げようとする。


「あっ・・・!」
案の定、ふくらはぎを攣る…


一旦立ち止まって再び走り出すも、ペースは3分50秒くらいにまで落ちる。

仕方ない、学内記録は諦めよ。



そのままペースを落として走り続ける。そしてようやく40㎞を通過。

沿道から「あと2㎞だ!頑張れー!」と応援が聞こえてきた。

脚の痛みも引いてきたし、最後だし、よし!切り替えてペースを上げよう!



「あ"・・・っ!」
また攣った。ふくらはぎとハムを。




しかもさっきの比じゃないほど痛く、すぐにその場に倒れこむ。

ざわつく沿道の人たち

もう立ち上がれん・・・無理・・・

僕は今までレースでDNFをしたことがないけど、このときばかりは棄権したくて仕方なかった。


大会スタッフの人がうずくまる僕の元へ駆け寄ってきた。

途中棄権することを伝えようと心に決める。

「あの、すいません。もう辞め…」



しかしスタッフの人は僕の言葉を遮り、脚にエアサロンパスをかけてくれた。

「痛いのここ!?無理しなくて良いからまずは立ち上がろう!!」
と声をかけ励ましてくれた。



すると沿道からも

「あと2㎞だぞ!最後まで諦めるな!」

「ゆっくりでいいんだぞ!無理せず完走するんだ!」

と激励の言葉がかけられる。
見ず知らずの、しかも大したレベルの選手でもない僕に対して。



もうやめるにやめられない状況だったから取り敢えず立ち上がってみる。そして歩く。

エアサロンパスの効果もあり、ちょっとずつ痛みが引いてきた。jogしてみる。


その後、メチャメチャ遅いペースでなんとかゴール。
もうゴールタイムはどうでもよくなってた。








脚を攣ったのはただの実力不足です。
動けなくなったときは本当に辛かったです。

けどそこで諦めることなく最後まで走り切れたのは紛れもなく沿道にいた方々のエールのおかげです。

今日のレースは散々な結果でしたが、こうして人の温かみを感じることができて本当に嬉しかったです。



この、人の温かみを噛み締め、僕は就活へと旅立つのであった…






(ちゃんとしたレースの反省はまた後日掲示板に書きます。たぶん)

このページのトップヘ