2006年07月19日
2ちゃんねるの書籍化問題 まとめ
そろそろ告発状第二段を書き上げようと思うので、2ちゃんねるの書籍化についてまとめみる。
今回は書籍の分類まで。
書籍の詳しいデータは2ちゃんねるガイド2006か、amazonなどで。
◆2ちゃんねる書籍の分類
・スレッド転載系:同一または異なるテーマのスレッドをまとめたもの
2ちゃんねるの本シリーズ キルタイムコミュニケーション
2ちゃんねるVOWシリーズ 宝島社
思い出に残る食事 バジリコ
忘れられないラブ バジリコ
恐怖2ちゃんねる バーチャルクラスター
海がめのスープ バジリコ
お母さんに会いたい あおば出版
泣ける2ちゃんねるシリーズ コアマガジン
さよなら、青い鳥 幻冬社
僕らの知らない生活をする人たち(出版中止) バジリコ
毒男(出版中止) アスキー
・電車男系:一人の投稿者が中心となったスレッドをまとめたもの
電車男 新潮社
痴漢男 双葉社
骨髄ドナーに選ばれちゃいました 小学館
・小説系:一人の投稿者のレスをまとめたもの
東京少女 アメーバブックス
俺が近所のリフティングしていたら 小学館
・辞典系:辞典として出版されたもの
2典シリーズ ブッキング、宝島社
2ちゃんねる AA辞典 ソフトバンククリエイティブ
・雑誌系:雑誌として出版されたもの
2ちゃんねる大攻略マガジソ 芸文社
2ちゃんねるプラス コアマガジン
・その他関連本系:レスの転載が中心ではなく、2ちゃんねる自体を取り上げた本
2ちゃんねる宣言 文藝春秋
2ちゃんねる中毒 白夜書房
2ちゃんねるガイドシリーズ コアマガジン
2ちゃんねるで学ぶ著作権 アスキー
◆問題となった書籍
恐怖2ちゃんねる バーチャルクラスター
海がめのスープ バジリコ
僕らの知らない生活をする人たち(出版中止) バジリコ
毒男(出版中止) アスキー
電車男 新潮社
痴漢男 双葉社
次回は、時系列で書籍化問題をまとめます。現在執筆中。明日にはアップできそう?
今回は書籍の分類まで。
書籍の詳しいデータは2ちゃんねるガイド2006か、amazonなどで。
◆2ちゃんねる書籍の分類
・スレッド転載系:同一または異なるテーマのスレッドをまとめたもの
2ちゃんねるの本シリーズ キルタイムコミュニケーション
2ちゃんねるVOWシリーズ 宝島社
思い出に残る食事 バジリコ
忘れられないラブ バジリコ
恐怖2ちゃんねる バーチャルクラスター
海がめのスープ バジリコ
お母さんに会いたい あおば出版
泣ける2ちゃんねるシリーズ コアマガジン
さよなら、青い鳥 幻冬社
僕らの知らない生活をする人たち(出版中止) バジリコ
毒男(出版中止) アスキー
・電車男系:一人の投稿者が中心となったスレッドをまとめたもの
電車男 新潮社
痴漢男 双葉社
骨髄ドナーに選ばれちゃいました 小学館
・小説系:一人の投稿者のレスをまとめたもの
東京少女 アメーバブックス
俺が近所のリフティングしていたら 小学館
・辞典系:辞典として出版されたもの
2典シリーズ ブッキング、宝島社
2ちゃんねる AA辞典 ソフトバンククリエイティブ
・雑誌系:雑誌として出版されたもの
2ちゃんねる大攻略マガジソ 芸文社
2ちゃんねるプラス コアマガジン
・その他関連本系:レスの転載が中心ではなく、2ちゃんねる自体を取り上げた本
2ちゃんねる宣言 文藝春秋
2ちゃんねる中毒 白夜書房
2ちゃんねるガイドシリーズ コアマガジン
2ちゃんねるで学ぶ著作権 アスキー
◆問題となった書籍
恐怖2ちゃんねる バーチャルクラスター
海がめのスープ バジリコ
僕らの知らない生活をする人たち(出版中止) バジリコ
毒男(出版中止) アスキー
電車男 新潮社
痴漢男 双葉社
次回は、時系列で書籍化問題をまとめます。現在執筆中。明日にはアップできそう?
2006年07月11日
抽選からもれた??
いまだに、「2ちゃんねるで学ぶ著作権」出版記念パーティの招待状が届きません。
もしかして、抽選からもれた?
そういえば、パーティ参加表明メールの返信で、すでに沢山の応募があり抽選になると書いてあった。
しかし、参加表明しているブログは見つからず。(たまたま検索に引っかからない?)
著作権に関心があるなら、意見交換ぐらいはしたいのになぁ。
もしかして、抽選からもれた?
そういえば、パーティ参加表明メールの返信で、すでに沢山の応募があり抽選になると書いてあった。
しかし、参加表明しているブログは見つからず。(たまたま検索に引っかからない?)
著作権に関心があるなら、意見交換ぐらいはしたいのになぁ。
2006年07月08日
星に願いを
昨日は七夕でしたね。みなさんは何を願いましたか?
自分の願いは毎年同じ。
世界平和
恋人が欲しいとか、仕事が欲しいとか、お金が欲しいとかって、自分でどうにかできることを願ってもしょうがないしねぇ・・・。
自分の願いは毎年同じ。
世界平和
恋人が欲しいとか、仕事が欲しいとか、お金が欲しいとかって、自分でどうにかできることを願ってもしょうがないしねぇ・・・。
2006年07月07日
2ちゃんねるで学ぶ著作権は・・・。
2ちゃんねるで学ぶ著作権は本当に、反響があるのだろうか?
2ちゃんねる検索で昨日の夜、本文検索したところ21件ヒット。
しかし、そのほとんどが以下のようなコピペだった。
589 :名無しさん@お金いっぱい。:2006/06/23(金) 20:01:09.15 ID:3kx4BEn2
2ちゃんねるで学ぶ著作権
牧野和夫 西村博之 著
定価:1,365円 (税込)
発売日:2006/07/04
形態:B6変 (192ページ)
ISBN:4-7561-4770-4
内容
著作権とは何か。
元アップルコンピュータ法務部長の牧野和夫弁護士が
2ちゃんねるを題材に管理人の西村博之氏と議論した。
「最前線」である2ちゃんねるをテーマに、著作権がわかる1冊。
http://www.ascii.co.jp/books/books/detail/4-7561-4770-4.shtml
ちなみにこのコピペは6/23〜25ぐらいの間で集中的に書き込まれていた。
もしかしたら、その時期に検索したらもっとヒットしたかも。(同じコピペだけ)
さらに今日の昼間、yahooでブログ検索してみると96件ヒット。
購入希望という記事が目立った。しかし、購入後のレビュー記事はあまり見当たらず。
パーティ参加表明はまったくなかった。
こんなスレも立てられたが、書き込み少なすぎ。
2ちゃんねる検索で昨日の夜、本文検索したところ21件ヒット。
しかし、そのほとんどが以下のようなコピペだった。
589 :名無しさん@お金いっぱい。:2006/06/23(金) 20:01:09.15 ID:3kx4BEn2
2ちゃんねるで学ぶ著作権
牧野和夫 西村博之 著
定価:1,365円 (税込)
発売日:2006/07/04
形態:B6変 (192ページ)
ISBN:4-7561-4770-4
内容
著作権とは何か。
元アップルコンピュータ法務部長の牧野和夫弁護士が
2ちゃんねるを題材に管理人の西村博之氏と議論した。
「最前線」である2ちゃんねるをテーマに、著作権がわかる1冊。
http://www.ascii.co.jp/books/books/detail/4-7561-4770-4.shtml
ちなみにこのコピペは6/23〜25ぐらいの間で集中的に書き込まれていた。
もしかしたら、その時期に検索したらもっとヒットしたかも。(同じコピペだけ)
さらに今日の昼間、yahooでブログ検索してみると96件ヒット。
購入希望という記事が目立った。しかし、購入後のレビュー記事はあまり見当たらず。
パーティ参加表明はまったくなかった。
こんなスレも立てられたが、書き込み少なすぎ。
2006年07月06日
パーティ パーティ
『2ちゃんねるで学ぶ著作権』出版記念パーティをやるんだってよ。
http://www.ascii.co.jp/pb/2chdemanabu/
場所は都内某所。
参加します!!!!
『2ちゃんねるで学ぶ著作権』出版記念パーティに申し込んだwww
抽選からもれたらすねちゃう・・・(><)
メール送信しました。こんなかんじで 続きを読む
http://www.ascii.co.jp/pb/2chdemanabu/
場所は都内某所。
参加します!!!!
『2ちゃんねるで学ぶ著作権』出版記念パーティに申し込んだwww
抽選からもれたらすねちゃう・・・(><)
メール送信しました。こんなかんじで 続きを読む
2006年06月09日
またまた、2ちゃんねるの投稿規約が変わりましたよ。
ついにITmediaにも掲載されてました。
2ちゃんネタは誰のもの? スレ紹介ブログの閉鎖相次ぐ
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0606/01/news066.html
まとめサイト
http://reisai.maido3.com
http://targetcapture.net/log.htm
2ch投稿ルール変更と専用ブラウザのトラブルに関するメモ
http://perape.hp.infoseek.co.jp/snap/0605/2ch_rule.htm
コピペ儲けてる奴らに対するVIPや一部の2ch投稿者の反応はすごく正常だと思う。
そして、blog管理人がVIPEを煽ったからからこそ、個人情報が晒されるなどの攻撃あったわけで。自己防衛防できないのなら、VIPや実行型2ch投稿者に喧嘩を売るのは得策じゃないね。
それにしても今回はやりすぎ。下手したら捕まるぞ・・・。
今回の騒動はどこか、2ちゃんねる書籍化の際の騒動に似ているな。
出版社やオファーを受けたまとめサイト、ひろゆきに突撃して出版を中止させたり延期させたり、内容を改変させたり。俺もいろいろなとこに突撃したな。ちょっと懐かしい。
今回の騒動も書籍化の騒動も「俺らの書き込みで勝手に儲けるな」「使うなら敬意を払え」「利益を還元しろ」って部分が共通してる。一部の投稿者の中には、自分の書き込みは自分のものって認識があるらしい。俺もそう思う。
しかし、これからはそうも言ってられなくなる。
またしても2ちゃんねるの投稿規約が変わったのだ。
変更前
・投稿者は、投稿された内容及びこれに含まれる知的財産権、(著作権法第21条ないし第28条に規定される権利も含む)その他の権利につき、掲示板運営者及びその指定する者に対し、これらを日本国内外において無償で非独占的に利用する一切の権利(第三者に対して再許諾する権利を含みます。)を許諾することを承諾します。また、掲示板運営者が指定する第三者に対して、一切の権利(第三者に対して再許諾する権利を含みます。)を許諾しないことを承諾ます。
変更後
・投稿者は、投稿された内容及びこれに含まれる知的財産権、(著作権法第21条ないし第28条に規定される権利も含む)その他の権利につき(第三者に対して再許諾する権利を含みます。)、掲示板運営者に対し、無償で譲渡することを承諾します。ただし、掲示板運営者は、投稿者に対して日本国内外において無償で非独占的に複製、公衆送信、頒布及び翻訳する権利を投稿者に許諾します。また、投稿者は掲示板運営者が指定する第三者に対して、一切の権利(第三者に対して再許諾する権利を含みます)を許諾しないことを承諾します。
相変わらずかなりわかりにくい文章だが、要点を抜き出すとこんな感じ。
・投稿者は投稿の知的財産権を運営に無償譲渡。著作財産権はひろゆきに。
・運営者は投稿者に公衆送信、複製など一部の権利を無償で許諾。
いままでと何が変わったかと言うと、ひろゆきが2006年5月末(28日?)の投稿から堂々と投稿の利用を許諾できるようになった。それ以前のログは過去の投稿規約に同意しているので効力なし。そして儲けもひろゆき一人で独占可能に。
投稿者は今まで通り、コピペブログやまとめサイトで2ちゃんねるの投稿が使用できる。
そういうことなら、2ちゃんねるコピペブログでもつくろうかね。アフィなしで。
でも月一更新だったして・・・w
あれ?いままでと特に変わってない気が?
そう思う人は俺だけないだろう。ひろゆきはいままでも投稿の利用許諾を独断で決めていたのだから。
いくら投稿規約変えても、過去の投稿にまで及ばないし、ひろゆきが行ってきたことがなくなるはではない。その辺は今後も追及していかなければ・・・。
ちなみに前の投稿規約変更の経緯
http://f41.aaa.livedoor.jp/~outerdat/1105351720.html
628 名前: ひろゆき 2006/05/27(土) 10:43:13 ID:oK/ZgWNJ0 ?#
空気が読める人は問題を起こさないし、空気が読めない人は問題を起こす。
んで、問題を起こした人が行為を改めるのであればいいんだけど、
悪意で問題を起こしてる場合には、それに対処する強制力が必要だなぁと思ったわけです。
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1148398656/より引用
↑の言葉をひろゆきにそのまま返したいねぇ。
ぶっちゃけ、この規約は譲渡できない権利も譲渡するように解釈できるため、有効性はないんだが。詳しく書くと知的財産権の中には著作権の中の著作人格権という譲渡できない権利も含まれる。規約ではそれも譲渡するように読めるな。なので有効性はかなり怪しい。
こんなことを書くとまた規約を変更するのかもね。
クッキーの扱いも変わったようで、専用ブラウザも一斉に対応してる。規約を専ブラでも読ませるようにしたようだ。
今回の騒動に運営側がかなり過剰に反応し、支配力を誇示しているような気がする。
とりあえず今日はここまで。ひろゆきのやっちゃったことはおいおいまとめみよう。
2ちゃんネタは誰のもの? スレ紹介ブログの閉鎖相次ぐ
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0606/01/news066.html
まとめサイト
http://reisai.maido3.com
http://targetcapture.net/log.htm
2ch投稿ルール変更と専用ブラウザのトラブルに関するメモ
http://perape.hp.infoseek.co.jp/snap/0605/2ch_rule.htm
コピペ儲けてる奴らに対するVIPや一部の2ch投稿者の反応はすごく正常だと思う。
そして、blog管理人がVIPEを煽ったからからこそ、個人情報が晒されるなどの攻撃あったわけで。自己防衛防できないのなら、VIPや実行型2ch投稿者に喧嘩を売るのは得策じゃないね。
それにしても今回はやりすぎ。下手したら捕まるぞ・・・。
今回の騒動はどこか、2ちゃんねる書籍化の際の騒動に似ているな。
出版社やオファーを受けたまとめサイト、ひろゆきに突撃して出版を中止させたり延期させたり、内容を改変させたり。俺もいろいろなとこに突撃したな。ちょっと懐かしい。
今回の騒動も書籍化の騒動も「俺らの書き込みで勝手に儲けるな」「使うなら敬意を払え」「利益を還元しろ」って部分が共通してる。一部の投稿者の中には、自分の書き込みは自分のものって認識があるらしい。俺もそう思う。
しかし、これからはそうも言ってられなくなる。
またしても2ちゃんねるの投稿規約が変わったのだ。
変更前
・投稿者は、投稿された内容及びこれに含まれる知的財産権、(著作権法第21条ないし第28条に規定される権利も含む)その他の権利につき、掲示板運営者及びその指定する者に対し、これらを日本国内外において無償で非独占的に利用する一切の権利(第三者に対して再許諾する権利を含みます。)を許諾することを承諾します。また、掲示板運営者が指定する第三者に対して、一切の権利(第三者に対して再許諾する権利を含みます。)を許諾しないことを承諾ます。
変更後
・投稿者は、投稿された内容及びこれに含まれる知的財産権、(著作権法第21条ないし第28条に規定される権利も含む)その他の権利につき(第三者に対して再許諾する権利を含みます。)、掲示板運営者に対し、無償で譲渡することを承諾します。ただし、掲示板運営者は、投稿者に対して日本国内外において無償で非独占的に複製、公衆送信、頒布及び翻訳する権利を投稿者に許諾します。また、投稿者は掲示板運営者が指定する第三者に対して、一切の権利(第三者に対して再許諾する権利を含みます)を許諾しないことを承諾します。
相変わらずかなりわかりにくい文章だが、要点を抜き出すとこんな感じ。
・投稿者は投稿の知的財産権を運営に無償譲渡。著作財産権はひろゆきに。
・運営者は投稿者に公衆送信、複製など一部の権利を無償で許諾。
いままでと何が変わったかと言うと、ひろゆきが2006年5月末(28日?)の投稿から堂々と投稿の利用を許諾できるようになった。それ以前のログは過去の投稿規約に同意しているので効力なし。そして儲けもひろゆき一人で独占可能に。
投稿者は今まで通り、コピペブログやまとめサイトで2ちゃんねるの投稿が使用できる。
そういうことなら、2ちゃんねるコピペブログでもつくろうかね。アフィなしで。
でも月一更新だったして・・・w
あれ?いままでと特に変わってない気が?
そう思う人は俺だけないだろう。ひろゆきはいままでも投稿の利用許諾を独断で決めていたのだから。
いくら投稿規約変えても、過去の投稿にまで及ばないし、ひろゆきが行ってきたことがなくなるはではない。その辺は今後も追及していかなければ・・・。
ちなみに前の投稿規約変更の経緯
http://f41.aaa.livedoor.jp/~outerdat/1105351720.html
628 名前: ひろゆき 2006/05/27(土) 10:43:13 ID:oK/ZgWNJ0 ?#
空気が読める人は問題を起こさないし、空気が読めない人は問題を起こす。
んで、問題を起こした人が行為を改めるのであればいいんだけど、
悪意で問題を起こしてる場合には、それに対処する強制力が必要だなぁと思ったわけです。
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1148398656/より引用
↑の言葉をひろゆきにそのまま返したいねぇ。
ぶっちゃけ、この規約は譲渡できない権利も譲渡するように解釈できるため、有効性はないんだが。詳しく書くと知的財産権の中には著作権の中の著作人格権という譲渡できない権利も含まれる。規約ではそれも譲渡するように読めるな。なので有効性はかなり怪しい。
こんなことを書くとまた規約を変更するのかもね。
クッキーの扱いも変わったようで、専用ブラウザも一斉に対応してる。規約を専ブラでも読ませるようにしたようだ。
今回の騒動に運営側がかなり過剰に反応し、支配力を誇示しているような気がする。
とりあえず今日はここまで。ひろゆきのやっちゃったことはおいおいまとめみよう。
2006年05月02日
2006年05月01日
2ちゃんねる公式ガイド 2006 購入
立ち読みだけでは、勿体無いほど情報が詰まっていたので、公式ガイドを衝動買い。
肝心の本の内容はというと、まず2ちゃんねるの詳しい使い方をおさらい。
そして、2ちゃんねる創世期から今までのおもな出来事を振り返る。
2004年から今年初めまでの主な祭りを紹介し、
のまネコ、電車男特集あります。ただ、さらと紹介している物も多いので、詳しいことはまとめサイト等を見たほうがいい。(書籍中にURLがあります。)
あと、VIPSTARのkobaryu氏とひろゆきのインタビュー掲載。
公式ガイド編集部だけに語っているので、これだけで買う価値があるかも。
それから購入の決め手になったのが、2ちゃんねる本ほぼ全部ガイド。
俺が知らない本も多数載ってたし、アスキーの毒男についても少しふれていた。
ただちょっと気になる点が・・・。
電車男特集の中にさりげなく、2ちゃんねるプラス休刊のことを書いてる。
電車男の出版によって、レス転載を許容しない空気になったとか。
そして、一部のスレ住人は「出版権」「お金」と言うようになったと。
多分、これには書籍化スレも含まれているだろう。
また、非協力的な体制では雑誌を刊行する意味もないと書かれていた。
そして、ユーザーには「八月危機」の時のような意識はないのだろうと・・・。
残念ながら、八月危機を体験したユーザーはそれほど多くないだろう。
自分もその一人だし。
2ちゃんねるの台所事情はあまり表にでない。運営体制も不透明な部分が多いし。
そのため、ユーザーはあんまり運営側のことを考えてない気もする。
ただ、「電車男」に限っては電車男を励ます人たちが作った物語でもある。
しかし、「電車男」はそんな人たちの善意を裏切った。
そのため、レスの転載を拒否する人が出てきて当然だと思う。
やっぱり、「電車男」は許せないよなぁ。
肝心の本の内容はというと、まず2ちゃんねるの詳しい使い方をおさらい。
そして、2ちゃんねる創世期から今までのおもな出来事を振り返る。
2004年から今年初めまでの主な祭りを紹介し、
のまネコ、電車男特集あります。ただ、さらと紹介している物も多いので、詳しいことはまとめサイト等を見たほうがいい。(書籍中にURLがあります。)
あと、VIPSTARのkobaryu氏とひろゆきのインタビュー掲載。
公式ガイド編集部だけに語っているので、これだけで買う価値があるかも。
それから購入の決め手になったのが、2ちゃんねる本ほぼ全部ガイド。
俺が知らない本も多数載ってたし、アスキーの毒男についても少しふれていた。
ただちょっと気になる点が・・・。
電車男特集の中にさりげなく、2ちゃんねるプラス休刊のことを書いてる。
電車男の出版によって、レス転載を許容しない空気になったとか。
そして、一部のスレ住人は「出版権」「お金」と言うようになったと。
多分、これには書籍化スレも含まれているだろう。
また、非協力的な体制では雑誌を刊行する意味もないと書かれていた。
そして、ユーザーには「八月危機」の時のような意識はないのだろうと・・・。
残念ながら、八月危機を体験したユーザーはそれほど多くないだろう。
自分もその一人だし。
2ちゃんねるの台所事情はあまり表にでない。運営体制も不透明な部分が多いし。
そのため、ユーザーはあんまり運営側のことを考えてない気もする。
ただ、「電車男」に限っては電車男を励ます人たちが作った物語でもある。
しかし、「電車男」はそんな人たちの善意を裏切った。
そのため、レスの転載を拒否する人が出てきて当然だと思う。
やっぱり、「電車男」は許せないよなぁ。
2006年04月28日
2ちゃんねる公式ガイド2006 発売
コアマガジンから2ちゃんねる[公式]ガイドが発売されました。
最近の2ちゃんねる本は、2ちゃんねる色の薄い本しかでてなかったので、内容の濃さに期待。
電車男とのまねこ関連も収録。たぶん、電車男は「功」、のまねこは「罪」として書かれてるんだろうな。
最近の2ちゃんねる本は、2ちゃんねる色の薄い本しかでてなかったので、内容の濃さに期待。
電車男とのまねこ関連も収録。たぶん、電車男は「功」、のまねこは「罪」として書かれてるんだろうな。
2006年04月27日
ひさしぶりに電車男のことを書いてみる
告発状を公開してから、力尽きてしまい電車男に触れることを避けてました。
ちなみに、著作権侵害が確立しないと、詐欺罪とかは問えないっぽい。
なんかそんな気がする・・・・。
かなり前だけどのまネコ騒動のときに、義援金の領収書がアップされてた。(現在でも消えてない)
肝心の名前の部分が消されてる・・・。これじゃ、誰が寄付したかわからないじゃん。
そもそも書籍「電車男」には特定の著者は存在しておらず、個人が寄付するのはおかしい。
法人名でも寄付できるはずだが・・・???(ここを参照)
電車男の権利処理等は新潮社の仕事だし、2次使用の契約も特定の著者が存在していないので、新潮社との契約となり、2次使用料が個人に直接支払われることはないはず。
そうだとすると、消された名前には「新潮社」書いてあるのか?
でもそれだと、わざわざ消す必要ないよな・・・。
ん〜最後の最後まで腑に落ちない。
あ、寄付は1000万円だよね。残り250万円はまだか?
それともブームが下火になったから、寄付も発表もしないのか?
ちなみに、著作権侵害が確立しないと、詐欺罪とかは問えないっぽい。
なんかそんな気がする・・・・。
かなり前だけどのまネコ騒動のときに、義援金の領収書がアップされてた。(現在でも消えてない)
肝心の名前の部分が消されてる・・・。これじゃ、誰が寄付したかわからないじゃん。
そもそも書籍「電車男」には特定の著者は存在しておらず、個人が寄付するのはおかしい。
法人名でも寄付できるはずだが・・・???(ここを参照)
電車男の権利処理等は新潮社の仕事だし、2次使用の契約も特定の著者が存在していないので、新潮社との契約となり、2次使用料が個人に直接支払われることはないはず。
そうだとすると、消された名前には「新潮社」書いてあるのか?
でもそれだと、わざわざ消す必要ないよな・・・。
ん〜最後の最後まで腑に落ちない。
あ、寄付は1000万円だよね。残り250万円はまだか?
それともブームが下火になったから、寄付も発表もしないのか?
2006年04月26日
つんく♂が結婚
昨日か一昨日だったか、つんく♂結婚のニュースを特ダネでみた。
そのニュースの時のBGMがズルイ女・・・。
BYE-BYE ありがとう さよなら 愛しい恋人よ〜♪
と諸に流れていたので、ちょっと深読みしちゃったよ。
見合いで12歳下の女性と結婚か〜。
本当にズルイ女かどうかは、2,3年後にわかる??
つんく♂が落ち目になったとき、ネタ作りに利用されるかも??
そういえば最近、つんく♂の周辺はいいことなかったな。
喫煙がばれた加護。
盗作がばれた安部。
脱税がばれた事務所。
明るい話題ができてよかったね。
そのニュースの時のBGMがズルイ女・・・。
BYE-BYE ありがとう さよなら 愛しい恋人よ〜♪
と諸に流れていたので、ちょっと深読みしちゃったよ。
見合いで12歳下の女性と結婚か〜。
本当にズルイ女かどうかは、2,3年後にわかる??
つんく♂が落ち目になったとき、ネタ作りに利用されるかも??
そういえば最近、つんく♂の周辺はいいことなかったな。
喫煙がばれた加護。
盗作がばれた安部。
脱税がばれた事務所。
明るい話題ができてよかったね。
2006年04月25日
軽くなった。
風呂上がりに体重をはかったら、1ヶ月前より3キロ減ってた。
運動はまったくしてないのに。
最近、風邪を引いたりバイトのシフトが早番から遅番になったりして、
かなり心身ともに負担が大きかったな。
そういえば、この一ヶ月ろくに出かけてない。就活もしてねぇ。
そろそろやらなきゃなぁ。
運動はまったくしてないのに。
最近、風邪を引いたりバイトのシフトが早番から遅番になったりして、
かなり心身ともに負担が大きかったな。
そういえば、この一ヶ月ろくに出かけてない。就活もしてねぇ。
そろそろやらなきゃなぁ。
2006年04月24日
やさしい人は・・・?
ブログを読んでいてこんな記事を見つけた。
女性は結婚相手の条件に必ずと言って「優しい人」を挙げるのに、なぜか「優しい人」を選ばないのです。やがて「優しい男性」は「いい人」というポジションに置かれ、男性として扱われなくなります。悲しいけどよくある話。
★優しい男は選ばれず、ただのいい人扱いになる理由とは? より引用
この記事はこんな感じで「優しい人」が選ばれない理由を書いている。
太字にしたところがものすごく気になってしまう。
現在のバイト先での状況が、そのまま当てはまるような・・・。
俺は、人に対してめったに攻撃的な態度をとらないし、支配的にも振舞うこともない。なんかどうも、ただの「いい人」なってしまう要素が多いな。もしかして、彼女が未だにできないのはこれが原因??
まぁ、これだけじゃないだろうけど。
あー、でも最近、少しづつ「優しい」部分も変わりつつある。
今のバイト先は自分より若い子ばっかりで、仕方なく自分が仕切らなくてはならい場合がある。仕切るってことは支配的に振舞うことなんだよな。仕切りってかなり苦手だけど、これから先は必要になってくるかも。いづれは就職するわけだしねぇ。
もしかして仕切りがうまくなったら、今の自分を脱皮できるかな?
そうすれば、就職も決まって彼女もできるかも!?
って、そんなにうまくいくわけないか・・・
女性は結婚相手の条件に必ずと言って「優しい人」を挙げるのに、なぜか「優しい人」を選ばないのです。やがて「優しい男性」は「いい人」というポジションに置かれ、男性として扱われなくなります。悲しいけどよくある話。
★優しい男は選ばれず、ただのいい人扱いになる理由とは? より引用
この記事はこんな感じで「優しい人」が選ばれない理由を書いている。
太字にしたところがものすごく気になってしまう。
現在のバイト先での状況が、そのまま当てはまるような・・・。
俺は、人に対してめったに攻撃的な態度をとらないし、支配的にも振舞うこともない。なんかどうも、ただの「いい人」なってしまう要素が多いな。もしかして、彼女が未だにできないのはこれが原因??
まぁ、これだけじゃないだろうけど。
あー、でも最近、少しづつ「優しい」部分も変わりつつある。
今のバイト先は自分より若い子ばっかりで、仕方なく自分が仕切らなくてはならい場合がある。仕切るってことは支配的に振舞うことなんだよな。仕切りってかなり苦手だけど、これから先は必要になってくるかも。いづれは就職するわけだしねぇ。
もしかして仕切りがうまくなったら、今の自分を脱皮できるかな?
そうすれば、就職も決まって彼女もできるかも!?
って、そんなにうまくいくわけないか・・・
2006年04月02日
2006年04月01日
2006年02月03日
いつもと違う自分に
最近、将来ことを考えて鬱になること多いので、気分転換に服を買うことにした。
とりあえず、いつも立ち寄る店にいき、何となく服を物色。
ここまではいつもと変わらない。結局物色するだけで、買わないことがよくある。
それでは気分転換ならないと思い、積極的に店員にに絡んで服選びを手伝ってもらった。
いつもなら、店員に絡まれ嫌で逃げ回るのだが、たまには自分から話し掛けてみるのもいい。
店員は親身なって自分の要望を聴き、服を探してくれた。
その店員の親切と自分の早い決断で短時間の内に買い物終了。
気分が良かったので、いつもは断っていたカードまで作ってしまった。
俺、いつもと違うなぁ
将来のこともこれくらい早く、決断出来ればいいのに・・・。
とりあえず、いつも立ち寄る店にいき、何となく服を物色。
ここまではいつもと変わらない。結局物色するだけで、買わないことがよくある。
それでは気分転換ならないと思い、積極的に店員にに絡んで服選びを手伝ってもらった。
いつもなら、店員に絡まれ嫌で逃げ回るのだが、たまには自分から話し掛けてみるのもいい。
店員は親身なって自分の要望を聴き、服を探してくれた。
その店員の親切と自分の早い決断で短時間の内に買い物終了。
気分が良かったので、いつもは断っていたカードまで作ってしまった。
俺、いつもと違うなぁ
将来のこともこれくらい早く、決断出来ればいいのに・・・。
2006年02月02日
超久々・・・
気づいたら、2月になってた・・・。
3ヶ月もブログを放置して申し訳ないです。
告発状第一弾を警察に持っていったあと、バイト先でちょっとした事件があり、支配人と戦ってました。
それから、いろいろと忙しくなりブログを放置・・・。
これからも、確定申告とか職探しとかいろいろありますが、細々とブログを続けたいと思います。
電車男問題については、可能性を探りながら告発状第二弾を作成予定。
3ヶ月もブログを放置して申し訳ないです。
告発状第一弾を警察に持っていったあと、バイト先でちょっとした事件があり、支配人と戦ってました。
それから、いろいろと忙しくなりブログを放置・・・。
これからも、確定申告とか職探しとかいろいろありますが、細々とブログを続けたいと思います。
電車男問題については、可能性を探りながら告発状第二弾を作成予定。
2005年11月07日
「電車男」とか「痴漢男」を告発しに警視庁に行ってきました。
10月27日に告発状を持って警視庁に行ってきました。
有志の方々にはメールでお知らせしたと思いますが、元々告発状は検察庁に出した物です。
それが以下の文章付で返ってきため、改めて告発状を警視庁に持っていくことにしました。
検察庁からの返答
貴殿から送付された「告発状」と題する書面(平成17年9月27日付け作成のもの2
通)及び資料について拝見、検討しましたが、告発の対象となる具体的な犯罪事実が特定
されているとは認められません。
また、一般の刑事事件の捜査処理においては、まず第一次的に警察が捜査を行い、その
後検察庁に事件を送付・送致し、検察庁で更に捜査を行った上で、最終的な事件処理を行
うのが通常の手続きとなっております。
本件のように、多数の関係者が存在する事犯については、第一次的捜査権を有し、機動
的で人的組織の充実した警察において捜査行を行うのが適当と思われますので、裁判管轄
のある警察署若しくは警察本部にご相談されるのが相当と思科します。
よって十分にご検討願いたく、上記書面2通は資料と共に送戻します。
この文章をみて警察が一次捜査をしてくれれば、犯罪事実が特定され検察庁も動いてくれるのではと思ったのですが、警察の方でも告発として受け取って貰えませんでした。
どうやら、著作権関係は親告罪とするのが一般的のようです。
なので、著作権料を騙し取る詐欺紛いの行為、匿名の著作物に勝手に著名つける著作者名の詐称紛いの行為も告発はできない模様。
著作権法の本質は著作権者が何も言わなければ、何をやってもいいと言う事だと改めてわかった。著作権法は個人の著作権の保護を目的とはしていない。
一般の個人には裁判なんて敷居が高すぎる。・・・って俺が愚痴ってもどうしようもないか。
とりあえず告発はならなかったが、捜査情報の提供ぐらいにはなった。
これまでに、2ちゃんねる関連の書籍に無断で投稿を載せられた人は警視庁の生活経済課に相談してみるといいです。直接行く場合は自分も同行しますよ。
警視庁総合相談センター
ヒトヨニの連絡先
hitoyoni142@aquarius.livedoor.com
検察庁、警察庁に提出した告発状2通(テキストのみ)
告発状 詐欺行為
告発状 詐称行為
告発状が受理されかったのは、俺の書き方が間違っていたからかも?
赤ペン先生、文章をなおしてください。
有志の方々にはメールでお知らせしたと思いますが、元々告発状は検察庁に出した物です。
それが以下の文章付で返ってきため、改めて告発状を警視庁に持っていくことにしました。
検察庁からの返答
貴殿から送付された「告発状」と題する書面(平成17年9月27日付け作成のもの2
通)及び資料について拝見、検討しましたが、告発の対象となる具体的な犯罪事実が特定
されているとは認められません。
また、一般の刑事事件の捜査処理においては、まず第一次的に警察が捜査を行い、その
後検察庁に事件を送付・送致し、検察庁で更に捜査を行った上で、最終的な事件処理を行
うのが通常の手続きとなっております。
本件のように、多数の関係者が存在する事犯については、第一次的捜査権を有し、機動
的で人的組織の充実した警察において捜査行を行うのが適当と思われますので、裁判管轄
のある警察署若しくは警察本部にご相談されるのが相当と思科します。
よって十分にご検討願いたく、上記書面2通は資料と共に送戻します。
この文章をみて警察が一次捜査をしてくれれば、犯罪事実が特定され検察庁も動いてくれるのではと思ったのですが、警察の方でも告発として受け取って貰えませんでした。
どうやら、著作権関係は親告罪とするのが一般的のようです。
なので、著作権料を騙し取る詐欺紛いの行為、匿名の著作物に勝手に著名つける著作者名の詐称紛いの行為も告発はできない模様。
著作権法の本質は著作権者が何も言わなければ、何をやってもいいと言う事だと改めてわかった。著作権法は個人の著作権の保護を目的とはしていない。
一般の個人には裁判なんて敷居が高すぎる。・・・って俺が愚痴ってもどうしようもないか。
とりあえず告発はならなかったが、捜査情報の提供ぐらいにはなった。
これまでに、2ちゃんねる関連の書籍に無断で投稿を載せられた人は警視庁の生活経済課に相談してみるといいです。直接行く場合は自分も同行しますよ。
警視庁総合相談センター
ヒトヨニの連絡先
hitoyoni142@aquarius.livedoor.com
検察庁、警察庁に提出した告発状2通(テキストのみ)
告発状 詐欺行為
告発状 詐称行為
告発状が受理されかったのは、俺の書き方が間違っていたからかも?
赤ペン先生、文章をなおしてください。
2005年10月20日
2005年10月07日
一ヶ月ぶり・・・。
みなさん、おひさ〜。一ヶ月ぶりの更新です。
最近、活動的なのであんまりネットできません・・・。
そういえばドラマ電車男終わりましたね。
ドラマ終了後、電車男問題についてまとめた素敵なお手紙を司法当局(言葉あってる?、具体的な組織名は伏せます)に提出しました。
(ものすごい、抽象的でごめんよ。司法当局が動き出すまではあんまり情報公開しません)
現在返事待ちなのですが・・・。ちょっとまずいことになってる。
お手紙の返信先は現住所(実家)ではなく、私書箱になっているのです。
しかし、私書箱に問い合わせたところ契約情報が見当たらないとか・・・?
俺の勘違い???、それとも向こうの手違い???
契約は半年契約で今年の5月30日あたりに契約しました。あと一ヶ月は使えるはず・・・?もしかして、契約解除されてる??
今まで一回も使ってないし。私書箱には再度問い合わせてみます。
司法当局から、実家に返事が来たらどうしよう。電車男関連で活動してることは言ってないし・・・。
いきなり○○庁から手紙きたら、それはびっくりするだろうね。
そのときは、なんて説明すればいいんだ・・・orz
最近、活動的なのであんまりネットできません・・・。
そういえばドラマ電車男終わりましたね。
ドラマ終了後、電車男問題についてまとめた素敵なお手紙を司法当局(言葉あってる?、具体的な組織名は伏せます)に提出しました。
(ものすごい、抽象的でごめんよ。司法当局が動き出すまではあんまり情報公開しません)
現在返事待ちなのですが・・・。ちょっとまずいことになってる。
お手紙の返信先は現住所(実家)ではなく、私書箱になっているのです。
しかし、私書箱に問い合わせたところ契約情報が見当たらないとか・・・?
俺の勘違い???、それとも向こうの手違い???
契約は半年契約で今年の5月30日あたりに契約しました。あと一ヶ月は使えるはず・・・?もしかして、契約解除されてる??
今まで一回も使ってないし。私書箱には再度問い合わせてみます。
司法当局から、実家に返事が来たらどうしよう。電車男関連で活動してることは言ってないし・・・。
いきなり○○庁から手紙きたら、それはびっくりするだろうね。
そのときは、なんて説明すればいいんだ・・・orz