昨年より老舗乾物屋さん【マルサヤ様】と共同開発を始めた、家庭用出汁パック
〝やまさだし〟
が、いよいよ完成となり、販売間近となりました。
10gに込めた想い。
便利な顆粒出汁や液体出汁も多く、素材そのものから出汁を取る文化は家庭では少なくなっているはずです。もちろんそれらの出汁もクオリティ高く、便利な出汁である事は間違いないのですが、素材からしっかりとした出汁を取ると驚くほど旨味、香りが違うものがあります。
そこで、味噌汁や煮物に最適なやまさだが考える出汁の開発をはじめました。
何度も家庭で検証して、バランスを考えました。
でも、面倒だろうな〜って方も多いのでは?
出汁の取り方?主婦は暇じゃないんです。
水から入れて沸かしちゃって下さい!
沸いたら取り出す?いいえ、入れっぱなしでいいんです。上品な出汁ではなく濃厚な出汁を取りましょう。
煮干しを主体に昆布や節を配合しました。
この一年半、無い頭なりに〝出汁〟について勉強して向き合ってきました。そんな知識がご家庭でお役に立てばと思います。
まずは店頭販売から始めますのでお手に取って頂けると嬉しいです。

〝やまさだし〟
が、いよいよ完成となり、販売間近となりました。
10gに込めた想い。
便利な顆粒出汁や液体出汁も多く、素材そのものから出汁を取る文化は家庭では少なくなっているはずです。もちろんそれらの出汁もクオリティ高く、便利な出汁である事は間違いないのですが、素材からしっかりとした出汁を取ると驚くほど旨味、香りが違うものがあります。
そこで、味噌汁や煮物に最適なやまさだが考える出汁の開発をはじめました。
何度も家庭で検証して、バランスを考えました。
でも、面倒だろうな〜って方も多いのでは?
出汁の取り方?主婦は暇じゃないんです。
水から入れて沸かしちゃって下さい!
沸いたら取り出す?いいえ、入れっぱなしでいいんです。上品な出汁ではなく濃厚な出汁を取りましょう。
煮干しを主体に昆布や節を配合しました。
この一年半、無い頭なりに〝出汁〟について勉強して向き合ってきました。そんな知識がご家庭でお役に立てばと思います。
まずは店頭販売から始めますのでお手に取って頂けると嬉しいです。
