トライランダーの蔵出し写真館 〜今日の一枚〜

名古屋生まれ、札幌育ち、福岡在住の管理人が撮影した画像を公開しています。最近はバスばっかりですが他のネタもサボってるわけではありません・・・ なお、シリーズもの、過去モノは トライランダーの蔵出し写真館 第2号 https://blog.goo.ne.jp/yamadayamadayamadayamadayamada へどうぞ。ずっと更新しない時もあり、続けて更新するときもあり、気分次第。

IMG_4638

福岡県直方市の「汽車倶楽部」で保存されている筑豊電気鉄道2003ACB.元西鉄福岡市内線の2両連接車に、北九州線の2両連接車の車体を切断して3連接化したもので、元の車号は福岡1303A-北九州1044A-福岡1303Bである。筑豊電鉄では1976年10月から運行を開始し、1977年8月に3両連接化、その後ライトを西鉄大牟田線600形と同様のものに改造、さらには1984年に冷房化されている。台車もKL-13から、3000形から流用したNS-15に、 また、更新の過程で側窓がユニット化されており、種車を同じとする広電3000形とはかなりの差異が発生した。2022年11月に運用を終了、2023年4月13日に搬出され、直方市の汽車倶楽部で保存されている。

なお、AB車は1964年、C車は1959年製で、どちらも日立製作所製であるが、銘板はC車に「九州車輛 昭和52年」のものしか見当たらない。

IMG_1123

鹿屋市のさつきが保有する三菱ふそう・エアロエースで、ナンバーは鹿児島230う・・22

IMG_0062

九州産交バスが保有する三菱ふそう・エアロバスで、ナンバーは熊本200か・330。2004年導入で、型式はKL-MS86MPである。

IMG_9798

熊本バスが保有する三菱ふそう・エアロミディで、ナンバーは熊本200か14-33。2003年式で型式はKK-MK27HM。京王バス南より移籍、現在は「くまもと赤牛」のラッピングバスになっている。

IMG_2695

日置市の南州交通が保有するいすゞ・ガーラで、ナンバーは鹿児島230あ・268

IMG_2679

西日本鉄道愛宕浜自動車営業所配置の5689福岡200か44-02)、2001年導入の日デ・KL-UA452MANで、西日本鉄道(赤間第2)→西鉄バス宗像(新宮)→西日本鉄道(新宮第2→教習所)→西鉄バス筑豊(飯塚)→西日本鉄道(愛宕浜)と渡り歩いてきた車両である。

IMG_2665

西日本鉄道田川第2自動車営業所配置の6119筑豊200か・577)。2010年導入にUDトラックス・スペースランナーで、型式はPKG-RA274TANB高も残り少なくなってきた。

IMG_2661

西日本鉄道天神大牟田線5111F。今年初頭まで1975年製の5104が稼働していたが廃車となったため、天神大牟田線最古参の編成となった。1978年製造で、今年で45年になる。西鉄5000形は台車や電源装置には多少の差異が見られるものの、製造過程による大きな変化は7次車の5122F以降、M車のパンタが2基になった程度である。

※ブログ設定を確認したところ、Noのずれがあったため、この記事を【No.4235】とする。
なお、過去の記事番号に関しては、修正しない。

IMG_6377

福岡市東区のFLY観光が保有する日野・セレガで、ナンバーは福岡200か46-39

IMG_2593

西鉄バス佐賀・鳥栖支社配置の2274佐賀200か・814)、2007年導入のいすゞ・PA-LR234J1改で、西鉄本体の吉塚、月の浦第2を経て西鉄バス佐賀に転属した。

このページのトップヘ