2023年01月04日

HONDA NSF250R NX7 エンジンレス中古車 2012年型
税込¥500,000- 
車体のみとなります。

売約済みとなりました。
ありがとうございました。


IMG_20230220_133914

IMG_20230220_133919

IMG_20230220_133925

IMG_20230220_134112

IMG_20230220_134118

IMG_20230220_134128

IMG_20230104_115903

値下げいたしました。
ラジエター、タコメーター、水温系のセットです。

エンジンレス、車体のみの販売になります。
S8改造車に最適。

アッパー、アンダー、シートカウル、
ステアリングダンパー、タコメーター、水温系、警告灯、ラジエター付き。
カウル塗装済みです。
フロントフェンダーがありません。
メーター、メーターステーは旧型です。

リアスタンドは三角スタンドのみとなります。

フロントフォークにオイルにじみあります。
走行前にシール交換お勧めいたします。
タンク、レバー、ステップバーに傷あります。

その他、各、中古パーツあります。
(エンジン、ハーネス、スプロケット、フロントブレーキディスク、
インジェクター、マフラーなどなど)
ヤフオク出品予定です。
スペアパーツ欲しい方、ご連絡ください。

車両は筑波サーキット前ワールド筑波
team hiro'ckに展示してあります。
筑波サーキットにお越しの際は、お寄りください。

更なる詳細はメールにてお願いします。
teamhirock@xmail.plala.or.jp
よろしくお願いいたします。

team hiro'ck 担当 工藤まで。







(13:44)

2022年09月27日

HONDA NSF250R NX7 中古車 2012年型 
税込¥870,000-
チャレンジ使用となります。
売約済みとなりました。
ありがとうございました。

IMG_20220927_130346

IMG_20220927_130353

IMG_20220927_130403

IMG_20220927_130416

IMG_20220927_130522

IMG_20220927_130526

IMG_20220927_130532

IMG_20220927_130539

IMG_20220927_130544

IMG_20220927_130613

IMG_20220927_130642

IMG_20220927_130654

IMG_20220927_130701

IMG_20220927_130555

IMG_20220927_130604

IMG_20220927_135424



フロントスタンド、リアスタンド
スプロケット 15T,16T,34T,35T,36T,37T,38T
エンジン、ミッション std
搭載エンジン オーバーホール後800km走行
カウル、ホイール塗装済み
今すぐ走行可能です。
とてもきれいな車両です。

車両は筑波サーキット前ワールド筑波
team hiro'ckに展示してあります。

近県の方以外でも、高速料金+ガソリン代+配送料¥10,000で配送いたします。
ご検討よろしくお願いたします。
お早めに・・・。

更なる詳細はメールにてお願いします。
teamhirock@xmail.plala.or.jp
よろしくお願いいたします。

team hiro'ck 担当 工藤まで。



(14:09)

2018年04月17日

DSC_0430
7075の材料にベアリング位置25mmほど長くした図面を貼り付けて!

DSC_0432
旋盤に噛めるジグに穴開け。

DSC_0433
センターを抑えポンチ打ち。

DSC_0444
旋盤に付けて…。

DSC_0445
回してみた!
旋盤ギリギリの長さのアルミの固まりなので、どっか飛んで行っちゃいそうでした!

DSC_0447
ニードルベアリング圧入なので、較差5/100位。 久しぶりにデジタルノギス使いました。笑 
穴開けまでは成功!
コンタで切るのが大変です…。汗

完成まで乞うご期待!



(09:11)

2018年04月12日


全日本茂木が終わって一息付きたいのに…。

DSC_0424

このラジエーターの山!
この他にあと5個やって来ます…。

まだまだ一息付かしてくれません!

NSFの整備もあるし、さあどーする!笑


(16:53)

2018年04月09日

2018年もいよいよ開幕しました!

DSC_0388
決勝前日の予選は天気予報とは違い小雨の降る寒い一日でしたが、決勝日はなんとか晴れてくれました!

DSC_0394
ツインリンク茂木に近づくにつれ霧が濃く、朝のフリー走行は半乾き…。

DSC_0396
テントには雨がたまり、テント内は洪水です…。

DSC_0399
決勝前のもりじぃ~と久保田君。
今年から玲菜ちゃんの見張り番です。笑

DSC_0402
玲菜ちゃんと父ちゃん! お父さんの愛がこぼれ落ちる笑顔。笑

決勝はミッショントラブルで思うように走れず16位でした。
調子悪くなかったので残念です。


DSC_0370
今年からteam hiro’ck&HARCでチャレンジ枠からエントリーの山田尚輝。 

昨年の地方選のような走りができず、スランプ気味。 でも、このレースで悪いところがかなり見えてきたので、スランプ脱出ももうすぐですね。

DSC_0406
無事に開幕戦が終わり一安心です。
とにかく、今年はめちゃくちゃ忙しすぎてあまり記憶がありません。

ようやく落ち着きそうなので、ブログ再開いたします。

もう少し時間ができるといいな~。笑


(13:58)

2017年11月14日

2017/11/12
モトチャンプ杯&Daijiro-Cup 最終戦 Mクラス

DSC_13851
TEAM PLUS ONE with hiro'ck-Mkからエントリー
久保田 忍 シリーズチャンピオン獲得!

20年越しで、やっとシリーズチャンピン獲得できました!(笑)

DSC_12661
この日は歴史に名を刻める日になりそうだったので
朝早くから起きて(いつものことだが・・・)サーキット秋ヶ瀬へ。
朝日が上がる青紫の世界に富士山を見ながら秋ヶ瀬向かった。

この日は風が冷たくて、フリース3枚重ね着・・・。
そんなサーキット秋ヶ瀬だが、天気は秋晴れ!

そんな中、ATC(アジアタレントカップ)
気温30°以上のマレーシアでのメカ。
その後、気温15°の全日本鈴鹿でも大澤のメカ。
そして、サーキット秋ヶ瀬で自身のレースと
普通のおじさんなら熱出して寝込んでそうだが、
いざ、サーキット秋ヶ瀬に行ってみると、すこぶる元気な久保田君。

ちょっと緊張気味なので、あんまり話しかけなかった。(笑)
実は、自分が来ると勝ってくれないのだ!
でも、今年はほとんど久保田君のレースに行ってないせいか
ランキング2位のS君に10ポイント差!
これなら、行ってもチャンピオン取れそうと言うことで
息子と行くはずだった・・・。 そんな息子。
前日にガンプラ作りに夢中で、前日の夜に熱出しちゃって
行けなくなりました・・・。
久保田君の代わりに熱出ちゃったかな?(笑)

ということで、秋ヶ瀬へ。

DSC_13811
いつもどおり予選のくじ引きが悪く、
予選レースのグリッドはほぼ最下位。
でも、さすがベテラン。 
見事、予選レースではぶっちぎり1位でゴール。
ポールポジション獲得でした。

ここまではシナリオ通り。

ここからが、自分の本領発揮です。
今回は、ハッジーナがメカしてくれているので、自分は見てるだけ。
これなら、ポールトゥーウイン可能かなと思ったんだけど・・・。
最終ラップ最終コーナーで久保田君がS君を指して、
トップで帰ってくると誰もが思ったその時・・・。
ゴール前で、何故か2位! なんで?(笑)
最後の最後で、勝てないのは自分のせいかと思いました。
いるだけで優勝できないこの自分の存在感!
逆にすごくない?(笑)


DSC_13911
ホッとしている久保田君とハッジーナ。
Mクラス2位でも、久保田君のチャンピオン決定でした。

できれば、ポールトゥーウインでの
シリーズチャンピオンが良かったです。(笑)
Mクラスのチャンピオンが決まったし、
SP12クラスの3位にもなれたし、絶好調の久保田君でした。

とにかく、チャンピオンおめでとう!


(07:13)

2017年11月07日

なんと! 
ブログ書かないでいたら2017年の全日本ロードレースが終わちゃった・・・。
やばいってことで。

久しぶりにブログ更新します・・・。汗

DSC_0687
今回はこれまでにない快晴!

DSC_0688
秋晴れのレース日和となりました。

先週までは、連日の大雨によりフルコース開催が危ぶまれた
ここ鈴鹿サーキットですが、無事フルコース開催になって
みなさん一安心でした。

DSC_0696
ピットで作業ができて、とっても楽チン!

DSC_0692
いつでも出れるぜ!

そんなレースウィーク。
玲奈号も自己ベストを更新。

DSC_0716
レース当日は、玲菜のお友達、ミキティー!
キャンギャルしてくれたり・・・。
イケメンJがサブメカしてくれたり。
玲菜のお母さん&おばあちゃんもきてくれました。
みんな玲奈が好きなんだなって思いました。(笑)

DSC_0686
そしてチーメカに昇進した、きらとメカ。
なんと、タイヤ交換とエンジンスターターでの
エンジン始動が出来るようになりました!


DSC_0709
大澤の方は今回、久保田くんがメカしてくれました。

DSC_0717
ゆらがキャンギャルしてくれて、大澤、ご満悦!

結果、大澤16位、玲菜22位でした。
ランキングは玲菜19位。
トップ20になんとか食い込んだ感じです。
大澤が25位。
茂木の転倒が響いた感じです。
スポット3戦での転倒は痛かったですが
大好き鈴鹿で完走できました。

なんとか1年やりきった感じです。
スポンサーの方々、ご協力いただいた関係者の皆様
本当にありがとうございました。

また、来年もレースができますように・・・♡


DSC_0706
夕日と玲奈号。

DSC_0708
ちょっと疲れちゃったかな?


DSC_0712
大澤号もよく頑張りました!


DSC_0711
無事に走り終えてくれてありがとうです。

DSC_0726
大澤のサインゲット!(笑)


DSC_0732
小室兄ちゃんともパチリ。
チャンピオンになって欲しかったね~。


DSC_0733
帰りに四日市名物、なが餅の本店いったった~!

そんな今年の全日本J-GP3でした。



あ~!岡山の事書いてないや~ん!(笑)
ま、いっか。

(19:31)

2017年07月08日

6/25 九州モーターサイクルフェスタ2017 として開催された、
全日本ロードレース選手権シリーズ第5戦 オートポリス J-GP3!

IMG_20170624_082528
またしても天気に翻弄(ほんろう)されたレースでした・・・。

IMG_20170615_172056
本来なら・・・。

IMG_20170616_171440
すごく景色のいい山の上にある、清々しいサーキットなのです・・・。

ここオートポリスは先年、地震のため開催されておらず
ここ最近の車体データがありません。

どうやら、玲菜姫は苦手らしく、コース攻略に手こずっていました。
アップダウンと、切り返しのコーナーが多く、しかも、ブラインドコーナー。
今年、BSタイヤに履き替えた玲菜姫は、タイヤの扱いに苦戦。
特に逆バンクのように見える、ブラインドコーナーは
寝かせて曲がるBSタイヤには不利と見られます。
寝かせれば問題ないのですが、寝かせると転びそうで怖く、
寝かさないと飛び出しちゃいそうになるんですね~。

なので・・・。

IMG_20170624_084536
雨が得意な玲奈姫も今回は全然うまくいきませんでした。

ドライのサスセットも、負の連鎖で曲がる車体姿勢にすると
下りのコーナーでフロントがはねてしまい、下りに合わせると
上りが曲がらないといった、これまでに無い負の連鎖・・・。
まだまだ、うまく走らせるには時間が必要です。


IMG_20170624_082537
決勝も、ウエット路面からドライへ変わるといった一番嫌な路面。
久保田君には感謝感謝です!
メカ一人だったら、パニクってたな~。汗

息子もグリットでのタイヤ交換の際、ウォーマー外したり手伝ってくれました。

IMG_20170625_115119
結果、16位。 ランキング17位とまずまず。

しっかり、リフレッシュして後半戦に向けて考え方を切り替えたいと思います。



(07:19)

2017年06月19日

2017年6月11日に開催されたんですが・・・。
すぐにオートポリスの合同テストでハードスケジュールです!

第4戦  ツインリンク茂木 J-GP3は白石玲菜姫と大澤恒貴殿が出場したのですが・・・。
合同テストから、天気が悪く、
玲菜号はエンジンブローするなど、問題ありありの茂木でした。
結局、
玲菜号は練習用エンジンをメンテして決勝仕様に変更。
大澤号は1年ぶりに30分走っただけでレースウィーク。

そんな2人でしたが、まず、今年は新規参戦チーム&スポット参戦チームなのでテントの場所が遠いのなんの!
このピットじゃない作業が激大変でした。

今回は
Dreamlineの関根さんが今年初で玲菜姫の応援に来てくれていいとこ見せたかったんですが・・・。
車体のセットが決まらず、予選最終ラップで転倒してしまいました。
少し、菅生で痛めた手首の痛みが悪化してしまいましたが、何とか17位で完走。
うまくいかないレースでした。

大澤の方も車体が決まらず、朝のフリー走行2周目に最終で転倒し、
サスセットの振りようがなく決勝でも同じような転倒をしてしまいました。
大体の要因はわかっているのですが、決勝までに乗りやすい車にしてあげれず、
転倒という最悪な結果になってしまいました。

転倒が多かった今回のレースは、忙しさの代償のようにも思えます。
先を見据えてレースに挑むのですが、段取りと準備が間に合わないと
納得の行くレースができずじまいです。

茂木が終わって次の日には整備し、九州に出発・・・。
ハードさにも限界が~。
こっちの体が持たないです。
体制を考えさせられた今回のレースでした・・・。

S__16310274

今回の写真はこの1枚のみ・・・。
ピットウォークの1枚。
娘のキャンギャル2回目でした。
次回のオートポリスはもう少し写メってきますね・・・。汗

スポンサーのDreamline関根さんに工具や発電機まで運んでいただくという team reina。
みんなでレースやってる感、満載でした。
とっても助かりました。
また、鈴鹿よろしくお願いいたします。(笑)

今度はマレーシアにあるAKIBAJYAYAのお手伝いに是非伺いたいです。
フュギュア&ガンダム好きのteam hirockにはたまらないお店ですので!

興味のある方は、マレーシアの
AKIBAJYAYA j-pop culture&cafe 覗いてみてください!
マレーシアに行った際は是非~!

行ってみたいな~。(笑)




(10:39)

2017年05月30日

2気筒のCBR250RRラジエターを作ってみた・・・。
とりあえず、NSF250Rのラジエターを改造して取り付けてみました。

DSC_0028
CBR250RR STDラジエター。
横長のラジエターですね。


DSC_0029
裏には電動ファンが付いたままです。
これでどれだけ冷えるんでしょうか?

DSC_0032
キャッチタンクも取り外します。

DSC_0030
取り外すと・・・。

DSC_0031
こんな感じです。

DSC_0033
邪魔なステーをカットします。(左側)

DSC_0034
邪魔なステーをカットします。(右側)

DSC_0035
エアソウーでカット。
ちょっと面倒です・・・。

DSC_0036
カットするとこんな感じ。

DSC_0040
カット後のステーです。

DSC_0056
NSF250ラジエターの位置合わせ。

DSC_0058
センター出して。

DSC_0057
マフラーとのクリアランスを確認します。

DSC_0059
いい感じですね~。

R25のようにステーを製作。
ホース取り付け位置を変更して・・・。
完成品がこちら↓

DSC_0065
前から見ると変更点がわかりません・・・。

DSC_0066
上から見てもNSFのまま?

DSC_0067
後ろがこんな感じです。
ホース位置が全く違います。

DSC_0068
細いエア抜きホースを取り付けるのが大変でした。
でも、これがないと水吹いちゃうらしいです。

DSC_0070
こちらはNSR250ラジエター。

DSC_0071
やっぱりでかい!

DSC_0072
2気筒マシンならこのくらいは必要でしょう!

DSC_0073
完成品のレイアウトをして。

DSC_0064
車体ステーに穴を開けます。

DSC_0074
取り付け!(左側)

DSC_0075
マフラーとのクリアランスもOK!

DSC_0077
取り付け!(右上側)

DSC_0080
取り付け!(右側)
キャッチタンクもつけてみました。

DSC_0081
なかなかの出来です。

DSC_0082
いい感じ~。

DSC_0083
水温計の位置が反対になりますね~。


DSC_0084
次回は水温計の位置変更もしないと
水温が低く出ちゃうと思います。

ひとまず試作品完成。
実走も問題なしでした。

水温計が左側のままの走行のため水温低めに出てたみたいです。
とりあえずはSTDのラジエター水温がわからないので
これからどうなるか、改良していくようになると思います。
ま~、STDよりは冷えてると思います。

まだ、量産してませんが、試作品が良好ならジグ制作するつもりです。

R25ラジエター同様、販売先はi-FACTORYとなります。
価格、納期等は i-FACTORY様にお問い合わせください。
まだ、hpには載っていないと思いますので
直接メールか電話にてお問い合わせください。
よろしくお願いいたします。


(06:54)