2013年01月
2013年01月12日
猫カフェ「猫まるカフェ上野」へ
これが、記録に残る私の人生初の「猫カフェ」入店になる・・・猫になってこい!

目的は「拡散性ミリオンアーサー」に関連するネタツイートをするためだったが、意外に楽しめた。リア充に囲まれてもびくともしない猫たちは美しい。
参考: 猫まるカフェUeno
続きを読む

目的は「拡散性ミリオンアーサー」に関連するネタツイートをするためだったが、意外に楽しめた。リア充に囲まれてもびくともしない猫たちは美しい。
参考: 猫まるカフェUeno
続きを読む
道徳の授業での話。
たまたま思い出したので書いてみる。
中学2年の授業で「この後のストーリーを考えてみてください」という内容なのだが、今考えると回答者の内容が面白すぎた。
課題文
主人公は中古のカメラ屋に通っている。そこの主人は質流れのジャンクカメラ(ニコンF2やペンタックスS系など。段ボール箱1つ数千円程度での取引)を大量に買っては部品を集める作業をしていた。
そこに、フィルム入りのボディが。すぐに現像した。すると、赤子を抱えた家族の写真。白黒だったので数十年も前の物だろう。
主人公は「この写真を持ち主に返したい」と発案。GOOGLEマップや某諜報機関などを使って持ち主を突き止めた。さあ、写真を渡しにいこう。
問題
この後に続くストーリーをみんなで考えてみましょう。
回答事例
男子生徒A(サッカー部):家の目の前まで来たところ、借金取りがドアを蹴飛ばして怒鳴っていたので、怖くなって引き返した。
男子生徒B(帰宅部) :真の持ち主(の孫)に写真を渡すことに成功した。しかし、主人公が来訪する数日前に撮影者は死亡していたのだ。写真を祖父母に見せたかったと泣き出す孫。失意のうちに家を後にする主人公一行であった。
女子生徒A(模範解答) :撮影者とその娘(写真の赤子だった人)に写真を渡すことに成功。彼らはカメラを紛失したが、数十年後に写真が帰ってきておっかなびっくり。その後、撮影時の思い出話に花を咲かせた後、主人公は暖かい気持ちを持って帰宅の途についたのであった。
こう考えると、私がその二十年後にK−5を持つのは何らかの必然だった可能性が微粒子レベルで存在する。
中学2年の授業で「この後のストーリーを考えてみてください」という内容なのだが、今考えると回答者の内容が面白すぎた。
課題文
主人公は中古のカメラ屋に通っている。そこの主人は質流れのジャンクカメラ(ニコンF2やペンタックスS系など。段ボール箱1つ数千円程度での取引)を大量に買っては部品を集める作業をしていた。
そこに、フィルム入りのボディが。すぐに現像した。すると、赤子を抱えた家族の写真。白黒だったので数十年も前の物だろう。
主人公は「この写真を持ち主に返したい」と発案。GOOGLEマップや某諜報機関などを使って持ち主を突き止めた。さあ、写真を渡しにいこう。
問題
この後に続くストーリーをみんなで考えてみましょう。
回答事例
男子生徒A(サッカー部):家の目の前まで来たところ、借金取りがドアを蹴飛ばして怒鳴っていたので、怖くなって引き返した。
男子生徒B(帰宅部) :真の持ち主(の孫)に写真を渡すことに成功した。しかし、主人公が来訪する数日前に撮影者は死亡していたのだ。写真を祖父母に見せたかったと泣き出す孫。失意のうちに家を後にする主人公一行であった。
女子生徒A(模範解答) :撮影者とその娘(写真の赤子だった人)に写真を渡すことに成功。彼らはカメラを紛失したが、数十年後に写真が帰ってきておっかなびっくり。その後、撮影時の思い出話に花を咲かせた後、主人公は暖かい気持ちを持って帰宅の途についたのであった。
こう考えると、私がその二十年後にK−5を持つのは何らかの必然だった可能性が微粒子レベルで存在する。