子供が生まれてからというもの、
今までしこたまためこんだJALのマイレージを使い奥さんの北海道に通っていたのですが、子供がいることもあり、外食はせずに家で食べるのであちらのスーパーに買い物に行っていたのですが、すごい事に気づきました。
・・・というのも・・・
普段旅行してるだけじゃ気づかないけど、
食料品のほとんどが北海道産なのです。
あちらじゃ当たり前だろうけど、こちらじゃ高い。
というわけで鶏もも肉(知床産)、豚肉(十勝産)・・・と全部で800円くらいで購入して家で普通にしょうが焼きとかシンプル料理にしたら・・・うまい。
こりゃあ生キャラメル買っている場合じゃねーなと・・・
次はジンギスカンセットを2種類ほど買って食べ比べてみました。
といってもどっかの大手が作っているわけじゃなく、その辺のジンギスカン屋(あちらでは焼肉とジンギスカンの区別はなく焼肉屋)がスーパーにおろしているだけなのです。なので大手メーカーとラーメン屋が組んで作るようなものではないのです。
とはいえよくわからんので
ひとつは焼肉かんの(たれ漬け)、もうひとつは白樺(たれと肉が別)のセットを買ってみました。どちらも700〜800円という地元設定。
というわけで家でわんこと二人でジンギスカン・・・さびしい姿ですが飢えた狼が地上をはっているので(笑)うっかり隙も見せられませんし、たれの一滴すら落とすこともできません。(落とさないけど)

・・・と、飢えた狼の事なんぞ忘れてしまい、実はうまかったのでひとりでかなり楽しんでしまいました(笑)。
自分的な感想からいうと白樺がうまかったです。かんのもうまいのですが、たれが別という点からつける量が調節できて素材の味も楽しめるからです。
白樺のほうは通販もやってるっぽいのでお勧めです。
今までしこたまためこんだJALのマイレージを使い奥さんの北海道に通っていたのですが、子供がいることもあり、外食はせずに家で食べるのであちらのスーパーに買い物に行っていたのですが、すごい事に気づきました。
・・・というのも・・・
普段旅行してるだけじゃ気づかないけど、
食料品のほとんどが北海道産なのです。
あちらじゃ当たり前だろうけど、こちらじゃ高い。
というわけで鶏もも肉(知床産)、豚肉(十勝産)・・・と全部で800円くらいで購入して家で普通にしょうが焼きとかシンプル料理にしたら・・・うまい。
こりゃあ生キャラメル買っている場合じゃねーなと・・・
次はジンギスカンセットを2種類ほど買って食べ比べてみました。
といってもどっかの大手が作っているわけじゃなく、その辺のジンギスカン屋(あちらでは焼肉とジンギスカンの区別はなく焼肉屋)がスーパーにおろしているだけなのです。なので大手メーカーとラーメン屋が組んで作るようなものではないのです。
とはいえよくわからんので
ひとつは焼肉かんの(たれ漬け)、もうひとつは白樺(たれと肉が別)のセットを買ってみました。どちらも700〜800円という地元設定。
というわけで家でわんこと二人でジンギスカン・・・さびしい姿ですが飢えた狼が地上をはっているので(笑)うっかり隙も見せられませんし、たれの一滴すら落とすこともできません。(落とさないけど)

・・・と、飢えた狼の事なんぞ忘れてしまい、実はうまかったのでひとりでかなり楽しんでしまいました(笑)。
自分的な感想からいうと白樺がうまかったです。かんのもうまいのですが、たれが別という点からつける量が調節できて素材の味も楽しめるからです。
白樺のほうは通販もやってるっぽいのでお勧めです。
コメント
コメント一覧 (2)
北海道のスーパー安い!さらに、お魚売り場にはワタシが見たことのないような魚介類がたくさん。特に栃木とか群馬育ちだと見たことも聞いたことも、もちろん食べたことのないような食材がたくさんあり、毎回感動しています。
まだ奥様とお子様は北海道?
いつの間にか結婚されてパパさんに!おめでとうございますー^^
北海道ならおまかせあれ!といいたいですが、道東っぽいですね(>_<)