ブログも久々でどう書いたらいいのか、忘れちゃいましたが・・・

とりあえずマラソンイベントに参加することになりました。

イスラエルでの任期は2年であと1年なので今年のはじめに
最後の年に何かやってやろうと思ってたのもありますが・・・

実をいうと体重が人ではないくらいヤバイ領域まで行ったのが大きな理由です(笑)。
(これも晒そうかどうかは迷ってますが・・・望む結果が出たらということで)

もっと言うとイスラエルに引越しした際に体重計を持って行かなかったのも
このような事態に陥った大きな理由ですが・・・
普段から暴飲・暴食で特になーーーーーーーーーんにも気にしてませんでしたwwww
日本に帰った際は呑んだくれ、深夜にラーメンを食って〆る。
イスラエルでも昼も高カロリーなものを食べる。(肉料理おいしいですwww)

まぁ・・・こんなことをしてたらそうなりますよね・・・

ってか周りからもだいぶ前から相当指摘されていたのもあります・・・
(このブログを久々に開けて、自分のツール・ド・沖縄の記事を読み返して反省しましたw)

・・・人間は過ちを繰り返すいきものである・・・


どっかで聞いたような言葉ですが、今度はチャリではなく、自分の足で挑戦。
このブログに結構投稿していた時期はもう6年前、俺もアラフォーのおっさん。
というわけで1月18日にFBでマラソン走る宣言してからもう一ヶ月経ちますが、
まぁ経過は別途として最初走った時ですが・・・

マジで死ねるかと思ったw

2kmくらいでバテました。足もすごい痛くなりましたw
もうハァハァですよ。
(そのもっと前から毎日会社には歩いて行ってたのに全然だめだよ俺・・・)

絶対無理なんじゃないかと思うくらいに心が折れるかと思いましたが、
何もしないよりはマシだと考えたのと、宣言してしまったのでもう逃げられねー!
でも何でバテるんだろうと考えた時にやっぱこの体重だよね一番の負担は〜と思いました。
でもまぁとりあえず走り続けてれば減るだろうと続けていってみたわけですが、やっぱり足が痛い。

なのでじゃあどうやって体重減らそうかなと思い、色々調べてみたところ・・・
- スロージョギングというトレーニング方法があり、負担がかからないでカロリーの消費ができる。
- 心拍計トレーニングというものがあり、心拍ZONEのなかには脂肪燃焼効率が高まる領域がある。

そこで上記2つの組み合わせで走ればいいんだ!ということで、
心拍計を導入し、膝の負担を減らせるちゃんとしたランニングシューズを導入をしました。
ANR+という企画のものであれば、心拍モニターはスマフォとも連携可能で、予測値ではなく、もっと正確なカロリー消費値が出るので、ちょっと値は張ったものの意を決して導入!

結果、足への負担も低く、時間はかかりますがつらい思いをせずに脂肪燃焼効率を促せるようになりました。
(途中結果は最後のほうに書きます。)

でもそれだけでは2ヶ月で10kmマラソン走れるようになれるのか疑問だったのと、
体重は早い所減らしたいという思いもあり、以下を導入。

- 毎日消費カロリー、摂食カロリーをスマフォのアプリでレコードする。
(何食って、どうなるのかを調べる為)

endomondoというスポーツアプリとMyfitnesspalは連携が可能で、
消費カロリーと摂食カロリーの記録ができ、全てがグラフ化できる上に体重の変化の記録ができるので、
まずは徹底的に自分がどのような状況でどう太ったり、痩せるのかを調べる。
またendomondoはSNS系のアプリで個別でChalllengeと呼ばれる競争みたいなものが設定できて仲間内でグループでできる機能があり、これもいいきっかけでした。
(今は一般的にサイトが企画しているチャレンジもやっていて、世界の運動狂いたちと競い驚愕してますが・・・w)
まぁもっといいのは、うちの会社の人たちが1ヶ月で1万カロリー消費競争というのをやっていて、
競争していたところに誘われてまずは会社の通勤を記録してみようかいうのがきっかけでした。

1万カロリーってどのくらいやるのよ?というと運動不足具合にもよりますが、
一ヶ月以内であれば消費できるもので、自分は最初の月に半月で1万カロリー消費できました。
(半月しかなかったので半月でどうにかしたのですがw)

仲間内で競うというのはいいモチベーションになります。
(これ読んで是非一緒にやりたいというのであれば声かけてください。)

でもまず体重を落とすというモチベーションをあげるというのも相当苦しいものがあったりします。
まず今まで運動とか食事制限考えてない奴がやるともうね・・・辛いですよ。

なので毎日自分を罵ることにし、うちの人にも罵られることにしましたw
また鏡の前で自分を反省することにwwww
でも効果でてくると人にはわからないものの、
自分では”微妙”な変化に気づくものでそれでもやる気が持続できたりします。


上記を踏まえ、更に自分が追加した日々のタスクですが・・・

- 1日1000カロリー以上の消費(大体一時間以上、運動したことになる)を目指す。

- 月に1万カロリー以上の消費を目指す。

- MyFitnessPalが計算して出したプランにある摂取カロリーからはあまり外れないようにする。

可能な限り運動で食った分、運動して0またはマイナスにするという日々のゲーム設定。

最初はもーーーーうつらかった。腹減りまくりで元気なくなるし、レストランとかいったら何食おうか迷うし。
人付き合い悪くなりそうだし。

でも自分が食っていいものと量がわかればOK、
これやって間食とかジュースは無駄に飲まなくなりましたw 
だってやった分運動しなきゃいけないし、
カロリーを摂りすぎたら0にもってくのが辛くなるのと運動したらと増えるともったいない気分になります。
またMyFitnessPalが海外の食べ物のカロリーとか結構教えてくれるし、
最近はぐぐれば結構カロリーがのっているので調べてみると驚愕して、食べれなくなりました・・・
だってたまに1日食べていい分の半分以上のカロリーとかあるし・・・間違えて食べちゃった日には俺のゲージもうないじゃん。もう運動して増やさないとというくらい重きを置くようにしてますw
まぁそれでも1800くらいは行ってしまう時はどうしてもあるので、それは仕方ないですが、Exceptionとして考えてます。

こんなことやってたら今は・・・野菜中心の生活になってしまいました・・・またSubwayが俺にとっては強い味方です。
ターキーブレストサンドイッチとかローストビーフサンドイッチで野菜全部でドレッシングとチーズ抜き+スープでお昼は結構凌いでます。

また最近US出張もしましたが、ハンバーガーとか1000kcalとかあるのみて、ジャンクは一切食わずに帰ってきました。 また買った心拍計はGPS搭載なのでどこで走っても自分の足跡と結果が見れるっていうのはいいです。


でも慣れてきたのもあるのかもしれませんが、
野菜だけでも結構おいしいものがあるのと、野菜の旨味を感じれるようになりましたwww

- 毎朝、毎晩体重の測定をする。
自分の体重の変化をトラックすればあまり食べないようになります。
あとむくみで増えているのかも結構わかりやすくなります。

以上が前置きですが、一ヶ月経過した結果ですが、
実は既に9kgも減らしてくれ、スローながらも8kmも走れるようになりましたw
(まぁどんだけ増えたんだよって話ですけどねwww)

まぁ体重が減っていくに連れて消費カロリーのヘリ方は少なくなりますが、
その分走れる距離は増えていくといった感じでマラソンの練習をかねてます。
あとお気に入りの音楽をかけて走るのはペースも作ってくれるしで今のところ良い感じです。

とまぁこんな感じですが、
まぁあんまり制限するとストレスになるので、たまにだけそういうものを今は食べるようにしてますが、
まぁマラソンのための減量が終わったらまたわからないけど、とりあえず今年はフルマラソンまで課して、
続けてみようかと思ってます。

以上