確定申告

今日の新聞やテレビで、確定申告に関するニュースが報道されていた。


広島カープの野村監督と天谷選手が、キャンプ地日南からeーTaXを利用して確定申告をした、との記事とパソコンを前にしている写真が載っていた。


この時期になると毎年、憂鬱になる。

定年までは、事務室で「年末調整」をして(してもらって)いたので、この種の事がさっぱり分からなかった。

後になって知ったことであるが、年末調整をしていても、確定申告をすれば還付されることが多いのだそうだ。

事務室の方に任せっきりで、全く知識がなかった。それだけに、確定申告をする時期が来たら、自信がないことが先立って憂鬱になってくる。


定年退職した年は退職金の申請があったので、税務署へ行って指導を受けながら、手書きの申告書を出した記憶がある。収入が年金だけなので作成は簡単であった。

次の年からは、国税庁のホームページにある様式を使って作成し、税務署へ持参していた。

3年前に、eーTaxの案内が送られてきた。

源泉徴収票や生命保険の領収書などを添付する必要がない(3年間はいつでも提示出来るように整理は必要)に魅せられてやってみることにした。

提出だけにしろ税務署へ行かなくても済む事が一番の魅力であった。


最初の2年間は、申告書は簡単に出来たが、国税庁への送信(電子署名を取得するなどの作業は最初の年に済ませた)に、苦労した記憶がある。

国税庁のシステムが多少改良されていたこともあって、今年はごく簡単であった。


それにしても、この時期が来ると憂鬱になる!


三毛猫の「チビちゃん」ですhmassan  at 18:42  | コメント(0)  | トラックバック(0) |  この記事をクリップ! 一般  

タンちゃんの怪我治る

我が家には六匹のニャン子がいる。

イヤ、いたのだ。ブログにも時々登場する「チビちゃん」は今天国へ行っているので、5匹になっている。

007歳頭は「オイちゃん」であるが、大将は「タンちゃん」ちゃんである。

私が退院して帰ってきて二週間位した頃、口元を怪我をして帰ってきた。

外で遊ぶことの多い「タンちゃん」であるが、ソファーの一角を占めて丸くなって寝込んでさっぱり動かない。

頭を触ると嫌がる。多分、痛いのであろう。おかあさんと病院をどうするか相談した。

「チビちゃん」の前に天国へ行った「ミミ」のことを思い出した。

「ミミ」の場合は病気であったが、あの細い腕の血管から採血をして検査し、点滴を打ってもらったが、一週間で死んでしまった。何だか…可哀相なことをした思いが残っている。

010病気ではなく、多分どこかでけんかをしたのであろうと、暫く様子を見ることにした。

二日間水も飲まず丸くなったままであったが、三日目には頭をもたげたり、寝る場所を変えたりした。

その次の日には起きてきて、いつもの場所に置いてある水を少し飲んだ。

翌日は、難しそうに少しだけご飯も食べた。

この様子では、次の日当たりは又我が家の大将が出来るであろう…

三毛猫の「チビちゃん」ですhmassan  at 17:32  | コメント(1)  | トラックバック(0) |  この記事をクリップ!   

帰ってきたおとうさん

天国のチビちゃんです。



おとうさんが退院して帰ってきました。

もっと早く帰ってくるのではないかと思っていましたが、
意外に長くなって、1月15日にわが家へ帰ってきました。

すっかり元気そうな様子で、チビちゃんは安心しました。


只、「病魔との戦い」の中でおとうさんが書いていた手足の痺れが
未だ残っており、特に足の痺れが徐々に酷くなって自由に歩けないそうです。

そのうえ、長期の入院生活で膝の力がすっかり弱くなっているので、痺れで
難しい様子ですが、家の中での歩行練習に努めています。
手すりに捕まりながら2階へ上がる事も練習の中に加えています。


そうそう! おとうさんの寝室が以前の2階では、「トイレに行くのも心配ヨ」と、
おかあさんが電動式のベッドを買って1階の居間にセットしていました。

退院して、今日で丁度2週間になります。やっとブログに手を出す気になったようです。
これから「たまには書くよ!」と言っていますので、また読んでやってください。

三毛猫の「チビちゃん」ですhmassan  at 17:43  | コメント(3)  | トラックバック(0) |  この記事をクリップ! 一般  

我が家の正月

天国のチビちゃんです。

おとうさんは11月中旬に条件付きでF病院を退院しました。
大学病院への外来受診に加えて、F病院へも週に一度点滴を受けることになっていました。
12月3日の外来点滴の前の検温で高い熱(39.4)出て、レントゲンなどの検査の結果、
またまた入院することになってしまいました。

039お母さんは朝7時半には病室へ行って暗くなるまで、おとうさんの世話をします。
チビちゃんとしては、毎日付き添っているおかあさんの健康も心配です。

検査結果が良くなってきたので、我が家で正月を迎えられるように外泊の許可が出ました。

我が家へ帰った翌日目を覚ますと沢山の雪が降っていてビックリしました。

他のニヤンコ達も元気な様子におとうさんは安心しました。

オイちゃんは一段と小さく軽くなっていましたが、まだまだ元気なようです。
028

ピーちゃんは随分大きくなって大将気分です。
031

チョッくんは思っていたより歳が多いのかな?と感じさせます。
032

タンちゃんは相変わらず、自分のペースでした。おとうさんにも知らんぷりです。
030

一番新入りのチャチャは、すっかり慣れて家の中を歩き回っているようでした。
011


おとうさんは、正月3日には病院へ帰らなくてはなりなせん。
体調は前の時より良いようで「退院もそんなに先ではない」と、言っていました。
早く帰ってきて欲しいものです。
チビちゃんも天国から祈っています。



三毛猫の「チビちゃん」ですhmassan  at 10:28  | コメント(3)  | トラックバック(0) |  この記事をクリップ! 一般  

チビちゃんのごあいさつ

 天国のチビちゃんです。

ブログ“三毛猫「チビちゃん」の日記 ”では、前回まで長い病気との戦いをお父さん本人に語ってもらいました。

チビと水既にご存じの様に、私は一昨年10月1日に交通事故に会い現在は天国にいます。1歳に満たない時に会った事故で大変な苦労をしただけに、車には十分気をつけていました。

しかし、家の周りには毎日楽しいことばかりで、つい気が緩んで…あの日、いつもは行かないようにしていた裏の道路に出てしまいました。



一ヶ月後 大
県道を走るトラック…「アッ!」という間もありませんでした。

道路際に置いてあった隣の工場の車の下へ逃げるのが精一杯で、受けた衝撃が余りに大きく、そのまま天国へ行ってしまいました。


 私を大変可愛がってくれた、お父さんやお母さんには
申し訳ない思いで一杯です。
 


でも、結果的に4年間、自由気ままな楽しい生活を送りました。私ほど幸せな人生(猫生?)を送った猫はいないのではないかと思っています。


いま、お父さんの病気との戦いを天国から見ていますが、状況はあまり好ましくありません。

お父さんも67年の間、仕事も遊びも、自由奔放に過ごしてきたように感じます。

自分がしたかった事を十分したという点では、思い残すことのない人生を送ることが出来たのではないでしょうか。
???????????? 得意のポーズ

もちろん、残っている家族が今後どのように生きてゆくのかは、チビちゃんもお父さんと同じように気になって仕方ありません。


でも、この事は、チビちゃんにもお父さんにもどうする事も出来ません。

家族全員が出来るだけ長く、幸せに生きてほしいと願うばかりです。


”三毛猫「チビちゃん」の日記“ を読み続けていただいた一部の方には、大体推測して頂いていると思いますが、今後数年の間に、突然ブログの継続がストップすることもあり得ます。

私「チビちゃん」としては、長く読んでいただいた事に対して、ありがたく感謝の気持ちをお伝えしたいと思います。


 「チビちゃん」から皆さんへ、心より深くお礼を申しあげます。



美人のチビちゃん










三毛猫の「チビちゃん」ですhmassan  at 11:29  | コメント(2)  | トラックバック(0) |  この記事をクリップ!