11月。 2階のベランダから庭を 覗き込むと、伸ばし放題の 樹木たちがわっさわっさと 生い茂り、庭は小さな森の ようにも見える。 背高のっぽのナンキンハゼは 赤く色づき、 巨大化したアカメガシワは 黄色に変化してきて美しい! 今年の夏、とうとう年季の 入ったパラソル …
続きを読む

盛り沢山なリースの壁の前は 引き続きイランの思い出コーナー。 一階のリビングの片隅でうっすら 埃を被っていたものたちが 苔玉やドライの植物たちと 合わせてみるとなんか新鮮で なんだか気持ちが落ち着くので 不思議。 取っ替え引っ替えしながら 楽しんでます♪ さて、4 …
続きを読む

桜も新緑の季節へ。 庭のミモザも今年は目一杯 楽しみました。 アトリエでは名残のミモザ、 引き続き満喫中です。 先週末からアトリエ教室を ゆるゆるリスタート♪ 早春から庭で育てていた教材用の 寄せ植えたち。 春の可愛いお花たちの出番が ようやく訪れました。 デージ …
続きを読む

庭のミモザが満開! 背がかなり高くなった (選定を怠っていたので・・・) ブリスベンというタイプの ミモザです。 まだ固い蕾の頃にお行儀の悪い 枝を高枝バサミでカットして 小さなリースを作ったり、 花瓶に飾ったり、桜の 開花と共にミモザも満喫。 4月に入り、小さな …
続きを読む

ベランダで日光浴させていた 苔の寄せ植え、ホロッホ。 小さな苔の庭から可憐な お花たちが次々に咲き始め ています。 赤い雲間草、ブルーのベロニカ、 小さな蝶々みたいなビオラ。 春色のパレット。 優しいハーモニーを奏でる♪ ただそこに在るだけで、 それだけでい …
続きを読む

今年も庭の一角に咲き始めた 黄色い水仙たち。 日に日に背が伸びて、 あっと言う間に見頃を迎えます。 冬枯れの庭に春が一気に 訪れるよう。 艶々の花びらの黄色いリュウキンカも 次々開き始めました。 バスケットの寄せ植えから 大好きな淡い紫色の菫も開花中! さ …
続きを読む

気温の上昇と共に窓辺では 色とりどりのお花が次々に 開き始めました。 朝の水やりの時はワクワクします。 数日前から膨らみ始めた ネモフィラの蕾が苔玉から開花! 小さな青い妖精がヒラヒラと 飛んでいたような? 目の錯覚でしょうか・・・ ちょっぴりひな祭り …
続きを読む

春の球根を苔玉にしたり、 水栽培などで育てています。 ヒヤシンスの球根は3つ。 白は水栽培ですでに花は 咲き終わり、お次は 苔の寄せ植えから花が 上がってきています。 可愛いピンクのヒヤシンス。 日に日に伸びて、芳しい 香りを放っています! ラストは苔玉にした黄色 …
続きを読む

縦に長〜い苔玉(約二年物)の側面、 数カ所にスイートバイオレットの  茎を挿して約1か月。 無事に根付いたのかな。 先日から蕾が上がってきて 小さな紫色の花が咲き始め ました。  清らかな香り。 一足早く春の息吹を感じます。 菫の中でもシンプルな一重咲きの スイート …
続きを読む

2月。 旧暦のお正月。 ベトナムではきっと黄色い ホアマイのお花が迎春を彩って いるのだろうなぁ〜 アトリエも少しずつ 春のお花が咲き始めました。 窓辺のブランコのモスポッタン。 一か月ほど前にプラスした白い 小さな雲間草やピンクのスイート アリッサムが開花中♪ …
続きを読む

年末にホームセンターの 園芸コーナーで購入した 福寿草の苗。 いつか苔玉にしてみたいなと 思っていました。 ようやく実現。 苔玉にした時はまだかたい蕾 だったけれど、 少しずつ、少しずつ、 鮮やかな黄色い花びらが現れて、 先日からフワッと開き始めた。 わぁ、なんて …
続きを読む

明けましておめでとうございます! 今年もゆっくりとマイペースで 苔玉伝道を歩んでいけたらと 思っています。 穏やかな一年でありますように。 今年もどうぞよろしく お願いいたします♪ ◆◇◆◇Information◇◆◇◆ これから開催される教室や イ …
続きを読む

雪ちらほらな大晦日。 昨日掃除をしてちょっぴり すっきりしたアトリエ。 だったのだけど・・・ 寒さ対策で急遽クローバーや セダムなどもベランダから アトリエへ。 お花系もやっぱり色々部屋に 移動した方がいいかなぁ〜と。 再び満員状態〜〜〜 私も植物も?ホッと一 …
続きを読む

日に日に寒さが厳しくなり ベランダや庭の植物を 次々にアトリエにお引越し。 さらに密集な部屋。 冬の窓辺は居心地が良さそう♪ 苔玉や植物からはとても 穏やかな気が放たれています。 クリスマスの日。 今年最後のアトリエ教室が 無事に終了しました。 Rさんとは久しぶり …
続きを読む

アトリエの窓辺。 小さな苔玉から真っ赤な 薔薇が一輪咲いてます。 小さな緑の蕾が上がってきて、 色づき始めてから ゆっくり、ゆっくりと開花。 窓辺に灯りがひとつ、 ポッと点いたようです。 冬枯れの庭。 アカメガシワの葉っぱも 落葉しました。 冬の間はしばし休憩〜 …
続きを読む

先月末には真っ赤に色づいて いた紅葉。 日に日に気温が下がり、一気に 落葉モードに。 今朝、溝に積もった紅葉の葉っぱを ドッサリとすくって庭のロシアンオリーブの 木の根元に蒔きました。 お疲れさまの紅葉。 冬の間にいい肥やしになっておくれ〜 アトリエ教室 11月 …
続きを読む

12月。 師走を迎えました。 激しい雨が降ったり、 風がビュービュー吹いたり、 地震がきたり・・・ 黄色に紅葉したアカメガシワの木。 葉っぱは次々と地面に落ちて 茶色に変色しならがら重なり 合っています。 梅雨の頃に純白のお花に蜂がいっぱい 蜜を吸いに来ていた銀梅 …
続きを読む

庭の小さな枝垂れもみじ。 今年の紅葉は鮮やかでした。 すでにほぼ葉っぱは散って しまいましたが、 次は大きなもみじの木が 上の方から順に赤く紅葉して きました。 いよいよ寒さが厳しくなりそう! アトリエ教室。 今回はいっぱい持ち込みます! と宣言されたOさん。 О …
続きを読む

チェリーの朝の散歩。 ポカポカ陽気の中.久しぶりに 近くの山へ。 少し霞がかった横尾山の稜線が 神々しく見えた。 コンクリートの坂道には どんぐりが今年もいっぱい。 どんぐりコロコロ♪ チェリー、どんぐりあるよ! チェリーのいる方向に小さいのを ひとつ転がして …
続きを読む

二階のベランダまで背を伸ばした ナンキンハゼの木。 紅葉が始まった木の根元に淡い ピンク色のお花がふんわりと 咲いてます。 矢の根梵天花(ヤノネボンテンカ)。 アオイ科の多年草。 不安定な天候が続く日々。 柔らかなお花を見ると ホッとします♪ アトリエ教室。 先 …
続きを読む