2007年01月15日

左義長 5

どんど焼き

左義長

三毬杖、どんど、どんど焼き小正月の15日に行なわれる火祭り行事で、今はたいていこどもや若者の行事になっているが、村の大がかりな集団行事であり、古くは三毬杖とも書いた。毬杖とは、祝い棒の一種で本来は三つの竹または木を結んで三脚に立てたのである。大焚き火の中心になる柱は、山から伐ってきた栗や楢で、これに松やしめ飾りを結わえて焼き、この煙に乗ってお正月様はお帰りになると考えている。又、その火で焼いた餅を食べると年中の病を除くと言う。

            「青竹の まっすぐ裂けり どんど焼」

                              遊民



hodaka2700 at 14:50コメント(0)歴史 

2007年01月13日

平成18年12月お気に入り俳句 5

12月俳句

「天為句会」

有馬朗人選

 

穭田に 白鷺鳴きて 暮ゆけり

 

路地裏や 残菊祀り 道祖神

 



hodaka2700 at 16:27コメント(0)俳句 

U−CAN俳句 5

U−CAN俳句

平成19年1月13日

 

雪山や ワインレッドの 石和の湯

 

女子高や 声の燥ぎに 銀杏散る

 

餅搗きや 杵つく数で 味決まり

 

人人や 顔が強張る 獅子頭

 

悠久の川 駆け上る 初日かな

 

年の暮れ 孫の齢を 尋ねけり



hodaka2700 at 15:14コメント(2)俳句 

2007年01月12日

墓参り 5

故郷

冬墓参

墓参りに行ってきました。墓地は電車、タクシーを乗り継いで3時間ぐらいかかる田舎です。

正月の墓地は人も無くひっそりとしていました

枯れた花を取り換えてご先祖様、こどもに寒いので手袋をはめたままで、手を合わせました毎年23回は墓参りにきていますが、故郷の山や川は、変わりません。変わってしまたのは人間だけです。山は大きく、ゆったりと、川は、あくまで清らかに流れていました。

 

故郷

 

「子の墓に 線香束ねて 拝みけり」

「冬墓参 線香わけし 無縁仏」

                  遊民

 

 

故郷故郷故郷

 



hodaka2700 at 14:33コメント(0)その他 

2007年01月10日

阿下喜温泉 5

阿下喜温泉阿下喜温泉阿下喜温泉

 

 

 

 

阿下喜温泉

阿下喜温泉あじさいの里は、かけ流しのアルカリ性の温泉。

ph値9.0の湯は、温まりやすく、湯ざめもしにくく、肌を保護します。

岩露天風呂、桧露天風呂、大浴槽、水風呂、サウナ、足湯と気楽に楽しめる。

体験ホールやトレーニングルームなども併設されておりスポーツを楽しむことも出来る。

 

                          「雪煙る 藤原抱く 阿下喜の湯」

                             遊民

続きを読む

hodaka2700 at 16:51コメント(2)ハイキング 

2007年01月07日

七種 5

七草粥

七種

正月7日の粥に7種の菜を入れる風習で全国に普及している。地方によっては、雑煮であり雑炊である。菜は、6日の晩にまな板の上で叩くが、その時「七種なずな唐士の鳥が日本の土地に渡らぬさきに七草なずな」と言ってはやす。もと、鳥追いの文句であろう。七種菜とは、せり、ナズナ、五行、繁縷、仏の座、すずな、すずしろを言う。これを食べると邪気)を除き万病にかからない。

            「早暁や 七種たしかむ 粥のゆげ」

                           遊民

            「七草を 近くのスーパーに 買いに行き」 (川柳)

                           遊民



hodaka2700 at 21:47コメント(3)歴史 

2007年01月02日

今朝の春 5

山茶花山茶花

 「山茶花よ 思い出させよ 淡し恋」

                  遊民

 

 

 

石蕗の花

石蕗の花

「廃屋や 荒庭に咲く 石蕗の花」

                遊民

 

 

街の花

冬薔薇街の花

街の花

 

 

 

 

街の花街の花

街の花

 

 

 



hodaka2700 at 06:40コメント(1)ハイキング 

2007年01月01日

平成19年明の春NO2 5

門松

門松

門松は、の枝を組み合わせて作った飾りにが添えられたもので、正月の間、家の門前に一対置きます。日本では松竹梅は縁起がよいとされており、特に松は古来、長寿を意味するものとして尊ばれてきました。本来、門松は年神を迎えるためのものでしたが、最近は正月飾りの1つと認識されることが多いようです。

 

 

おせち

おせち料理

おせち料理は、正月三が日に食べる特別な料理です。漆塗りの重箱には、口取り、焼き物、煮物、酢の物などが色とりどりに盛りつけられます。見た目が豪華である上、長持ちするのが特徴で、三が日くらいは主婦の家事が軽減されるようにという配慮もあって、現在のおせち料理ができあがったようです。地方によって多少の違いはありますが、おせちの中身はだいたい決まっています。そしては「めでたい」、数の子は「子孫繁栄」、昆布巻は「よろこぶ」といったように、おせちの中身にはそれぞれ願いが込められているのです。

 

初夢

初夢(はつゆめ)とは、新年に初めて見る。この夢の内容で、1年の吉凶を占う風習がある。1月1日から1月2日、または1月2日から1月3日にかけての夜に見る夢を初夢とする。

室町時代ごろから、良い夢を見るには、七福神の乗った宝船の絵に「永き世の遠(とお)の眠(ねぶ)りの皆目覚め 波乗り船の音の良きかな」という回文の歌を書いたものを枕の下に入れて眠ると良いとされている。これでも悪い夢を見た時は、翌朝、宝船の絵を川に流して縁起直しをする。

初夢に見ると縁起が良いものを表すことわざに「一富士(ふじ)、二(たか)、三茄子(なすび)」というものがある。この三つの組み合わせは、江戸時代初期にはすでにあったが、その起源については諸説ある。また、「四(おうぎ)、五煙草(たばこ)、六座頭(ざとう)」と続くこともある。

  • 駿河国での高いものの順。富士山、愛鷹山、初物のなすの値段
  • 富士山、鷹狩り、初物のなすを徳川家康が好んだことから
  • 富士は日本一の山、鷹は賢くて強い鳥、なすは事を「成す」
  • 富士は「無事」、鷹は「高い」、なすは事を「成す」という掛け言葉

          「芝浜の 浮かれて騒ぐ 初寝覚」

                           遊民

たんぽぽあざみ冬桜

 

 

 

 

    タンポポ           アザミ           冬桜



hodaka2700 at 16:49コメント(1)その他 

平成19年明の春 5

初日の出正月

各暦の年の数日間の事で、文化的には去年が無事に終わったことと、新しい年を祝う行事である。

 

 

かのまた獅子と申すには、百済国にて普賢文殊のめされたる、猿と獅子とは御使者のもの。

(なお)千秋(せんしゅう)や萬歳と俵を重ねてめんめんヘヘ楽しう成こそ日出たけれ」

 

狂言 (うつぼ)(さる)

 

「悠久の川 駆け上る 初日かな」

 

                遊民

 

       初詣

初詣

初詣(はつもうで)とは、年が明けてから初めて寺社神社寺院)や教会などに参拝し、一年の無事と平安を祈る行事である。初参り(はつまいり)

「押し押され祈ぎこと多し初詣」

「初詣 いかに本殿 遠かりし」

「「「「「

               [[「「「ぽぽきいううういうyhghggfgfhj

   

        「「「「jjふゆうい 鏡餅

鏡餅

鏡餅は、1020センチくらいの大小2つの平たくて丸い餅を、台の上に重ねたものです。正月には床の間に飾り、神仏に供えます。日本には、正月には年神という尊い神が家々を訪れるという古い信仰があり、その年神に鏡餅をお供えしてまつるというのがもともとの意味でした。しかし最近ではそのようなことを意識する人は少なく、鏡餅も正月飾りの1つになってしまっているようです。

         「頂上に 朝日輝く 鏡餅」

         「めでたさや 二段腹の 鏡餅」

                        遊民

 

 

 

 

 

 

 

 



hodaka2700 at 16:39コメント(0)その他 

平成18年年の夜NO2 5

除夜の鐘除夜の鐘

除夜の12時を挟んで寺々で鐘をつくこと。またその音。

108個の煩悩を除去し、新年を迎える意味を込めて108回つく。

18回の内107回は旧年の内につき、残りの一個は新年につく。

 

                   「除夜の鐘 百七回で 寝りけり」

                   「除夜の鐘 三悪趣を 敷きて寝り」   

                                    遊民    

 

初雪初雪   

雪でした あなたのあとを

なんとなく ついて行きたかった

ふりむいた あなたの瞳は  

                    はやくおかえり ぼうやっていってた

                    雪国を たずねてみたい 

                   そこは わたしの 小さなあこがれ  

                                                猫

   

              「初雪に 心の三趣 被いけり」

                            遊民

 

水仙柊の花茶の花

 

 

 

 

   すいせん                   柊の花            茶の花

 

 

 

 

 

 

                           



hodaka2700 at 15:12コメント(0) 
QRコード
QRコード
最新コメント
  • ライブドアブログ