2006年11月21日

Amazonアソシエイト用ガジェット「アマゾンサーチforWeb」使い方

前回の記事で書きましたが、Amazonアソシエイト用ガジェット「アマゾンサーチforWeb」の使い方を説明します。ユーザにAmazon.co.jpのアソシエイトIDを入力してもらって、Webページに貼り付けて使用してもらうことを想定して作りました。

*「Webページの雰囲気を壊さずにに貼り付けられる」ことを目指しました。


■主な特徴
・Amazonライブリンクのテキスト版みたいなものです。キーワードを入力するとその検索結果が表示されます。
・ガジェットのサイズ(幅&高さ)を自由に設定できます。
・フォントサイズ、行間、リンクの色も自由に設定できます。

■使い方
以下のリンクをクリックして、「自分のサイトにガジェットを追加」のページに移動します。

自分のサイトにガジェットを追加

すると、こんな感じの画面になります。
castomize
上側がプレビュー画面で、下側がパラメータ入力画面です。この画面で、カスタマイズ用パラメータを入力します。
タイトル:2つ欄がありますが、左側は__UP_title__のままにしておいてください。ここに書いた内容は、トップにタイトルとして表示されます。
ジャンル:検索対象のジャンルを選択します。
キーワード:検索キーワードを入力します。
フォントサイズ:フォントサイズを入力します。
リンクの色:検索結果リンクの表示色を設定します。
行の高さ:1行の高さを入力します。これが大きいと、行間が広がります。
アソシエイトID:自分のアソシエイトIDを入力します。これをきちんと入力しないと紹介料がもらえません。デフォルトのままだと私に紹介料が振り込まれます^^;)。
最大表示数:検索結果を何個目まで表示するかを指定します。
Language:なにを選択してもOK。あまり影響ありません。

上記を設定して、「コードを取得」ボタンをクリックするとタグが生成されるので、それを自分のブログに貼り付けて完了。

■ご意見&ご質問など
もっと使いやすいツールにしていきたいと思っています。ご意見、ご質問どんどんお寄せください。このページにコメントORトラックバックしていただくか、hogematomo+asweb@gmail.comにご連絡を。


トラックバックURL

コメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価:  顔   星