2006年12月15日

Googleパーソナライズドホームを限りなく広く!「NoGoogleHeader」

mestallajpさんの作成されたガジェットの紹介です。mestallajpさんは最近ガジェットを立て続けにリリースされてますが、今回紹介するのはGoogleパーソナライズドホームを広く使うためのガジェット「NoGoogleHeader」です。

nogoogleheader
add_google

*12/16追記:上記画像の撮影時にブラウザのスクロールバーが少し下がった状態で撮影したため、上がだいぶ詰まって見えます。実際にはこの記事の下に追記した画像のような感じになります。

mestallajpさんご本人の「NoGoogleHeader」紹介記事:

[Google]ガジェット:NoGoogleHeader

パーソナライズドホームの検索フォームを隠すガジェットとしてはNo Searchがすでにあるのですが、「NoGoogleHeader」はGoogleロゴを小さくし、ロゴ上側のスペースを縮めることで、パーソナライズドホームのコンテンツ表示領域をさらに広げています。ここまでくると、あとはGoogleロゴを削除するくらいしかパーソナライズドホームを広げる手立ては残ってないですね〜。
さらに、

・画像のURLを設定することでロゴを変更可能
・ロゴ上部のスペースを調整可能

といった機能があります。NoSearchを使ってる方なら差し替えをお勧めします(NoSearchを使用している場合には、NoSearchをはずしてからインストールしてください)。

12/16追記:
上の画像、スクロールバーがちょっと下に下がった状態でスクリーンショットを撮影してます。スクロールバーを一番上まで持っていった状態だとこんな感じです。

nogoogleheader2




トラックバックURL

トラックバック一覧

基本的な目的・動作は、No Search と同じ。違いは、検索窓を隠した時に、ロゴも小さめなものが使われること。更に、ロゴは設定から好みのものに変えられる。

コメント一欄

1. Posted by mestallajp   2006年12月15日 09:13
紹介していただきありがとうございます〜。記事内のブラウザのスクリーン画像ですが、ロゴが上によった感じで表示されますか?私の環境(Firefox2.0,IE7)では一応ロゴの上と下の余白は同じくらいになるようにしたつもりだったんですが…。
よろしければ使用ブラウザを教えて頂けると幸いです。
2. Posted by hogematomo   2006年12月16日 03:14
mestallajpさん、コメントありがとうございます。コメントいただいて気づいたのですが、画像を撮影する際に、ブラウザのスクロールバーが少し下がった状態になっていたんだと思います。実際には本日追記分のような感じになりますが、イメージどおりでしょうか?少し下の方が広いようですが(個人的には気になりません)。
ちなみに、画像撮影時の環境WindowsXP+FireFox2.0です。NoGoogleHeaderのパラメータは、
・ロゴURL:初期値のまま、
・行間:-10
・デフォルト:OFF
*別のPC(WindowsXP+FireFox1.5)でもロゴの上下の空間のバランスは同じです。
3. Posted by mestallajp   2006年12月16日 13:42
下の余白広いですよね…。WindowsXP+FireFox2.0ということで環境が一緒なんですが、なぜか同じ状況を再現できませんでした。ロゴIMGの上下marginを無理やりいじるようにモジュールを更新してみましたがどうでしょう?
4. Posted by hogematomo   2006年12月18日 23:24
mestallajpさん、コメント遅くなってゴメンナサイ。モジュールの更新していただいたみたいで、ありがとうございます。下の余白広い状態は変わらなかったです…。
今気づいたのですが、私のパーソナライズドホームはタブを強引に追加するスクリプトを使って、通常可能な最大タブ数(6つ)よりも多くタブを追加しています。もしかしたらそれが影響しているのかもしれませんね。

コメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価:  顔   星