さいとう製菓
(少し前に買ったので、今もしているかはわかりません。ごめんなさいね)
かもめの玉子、タグとか作ってないけど、この図鑑にけっこう掲載していると思う。何種類あるのかなー。


これはぶどうの香りが練りこんであるバージョン。かもめの玉子の1番の特徴(私にとってはですよ)で毎回同じコメントだけど、食べごたえがあるー。


パテイシエのりんごスティック

休日にコンベクションオーブンで温めて食べた。林檎の果肉がとーっても美味しい


ラグノオの林檎菓子も何種類あるのでしょうね。こちらもけっこう紹介していると思う。



15周年に向けての第一弾~、さいとう製菓の復興福朗(フクロウ)。さいとう製菓っていってピンと来なくても、かもめの玉子のお店っていったらわかってくれますよね
さいとう製菓さんは東日本大震災で被災されています・・。当時、お店のHPに、津波にお店が のみこまれていく動画をアップし、津波の恐ろしさを身近に感じさせてくれました。さいとう製菓さんの無念さ!辛さ!みたいなものもビンビン伝わり、泣けてきたことも思い出します。だから、お菓子がまた作れるようになって本当によかったなぁと・・。
そんな被災されたさいとう製菓さんだからこそ、復興を願うお菓子には強い気持ちがこめられていると思います。
私が買った菓子は3つずつ2袋入っていました。包みを開けないでアバウトに測った感じで3×3.5cmくらいの大きさかな。形もパッケージも可愛い。フクロウって「フ」の字がないと「クロウ」じゃないですか。この写真を撮るとき、「フ」がきちんと写るよう気を遣いましたよ(笑)。
よく漉してある白餡だけでもGOOD!なのに、ラズベリーソースがさらに良いアクセントになっている。もう、やられたー!って感じ。これはみんなを笑顔にしていくお菓子です。←食べたいなぁと思ったら押して投票してね
まず、東京會舘の桜クッキーを紹介しましょう。見た感じも桜でしょう。可愛い。


クッキーもサック(ら)サック(ら)と心地良い歯触りで美味しかったです。
(苦しいシャレで申し訳ございません)
さいとう製菓の かもめからのさくら便り。かもめの玉子の桜バージョン。



さくら風味餡、食べごたえありましたよ。さくら風味チョコとの相性もバッチリ。

お茶飲みにヨーカドーの「うまいもの市」で見つけた一六タルト・桜バージョンを持っていったのですが、母恵夢の桜バージョン、ル・パティシエ・ヨコヤマの谷津ロールもテーブルに上がり、まさにお菓子による花見でした。
(でも、一六タルトの中身とか、他の菓子の写真を撮らせて~と言う勇気はなく・・(笑)。お見せできなくて残念です)
桜ビームが一番強く感じられたのは、このホテルニューオータニ幕張のマカロン。ピンクの方です。


このクリーム版の饅頭が食べたいと思いました。
明日から天気が崩れてくるそうですね。ああ、桜、もったいない。


お久しぶりです。日本中が「節約」「がんばれ東北」と謳っているときに、このサイトは合わないんじゃないかと自粛していました・・。
一昨日、日テレのZipで被災地の食べ物が紹介されていました。三陸海宝漬、かもめの玉子、白謙のかまぼこ、萩の月・・三陸海宝漬以外は、うちの図鑑に掲載済みです。三陸海宝漬も昔、井森美幸さんが紹介したんじゃないかな?何かのテレビで見て存在は知っていました。名物店の方々も大変だったことでしょう・・。本当に心からお見舞いを申し上げます。
私は地震後、東北にある各お店のホームページもチェックしました。宮城の蒲鉾店には悲しいお知らせが多かったです。食だけの縁だけど、友達が被災したような気分です。蒲鉾屋さんは海沿いに多いのですね。復活を祈ります。
HPを始めたころ(10年前くらい)、紹介した食べ物のHPに「リンクしたさいは ご一報ください」とあると、素直にメールして報告していました(すぐ、しなくなりましたが(苦笑))。忙しい中、会社の方々が返信や掲示板(当時はあった)に書き込んでくださったりすると とても有難かったです。かもめの玉子のさいとう製菓さんも返信をくださり、うちのHPを褒めてくださいました。そんな思い出もあるので、乗り切ってください・・と切に思います。
被災地の方への応援を忘れずに、また おいしいもの探検も綴っていきたいと思います。これからもよろしくお願いします。
<追記>
妹から地震後 初めて送られてきた蒲鉾の詰め合わせです。


<ラグノオささきのまるごとりんごパイ>
スーパーの「北東北フェア」で出会いました(「北東北」なんて呼び方があるのですね。勉強~。)この商品について説明する必要ないと思います。名前と写真で十分イメージできるお菓子。


このように果肉部もタップリ!

お土産でもらった 旅さち も同じくリンゴの果肉を生かしていて最高!
ラグノオささきABのホームページ

<スタミナ源たれ>
こちらもお土産でいただきました。県民ショー他、テレビでよく取り上げられています。青森県では知らない人がいないくらい人気商品。コクがあって、どちらの種類も美味しい。KNK(上北農産加工農業組合)製造。
スタミナ源たれのホームページ

<べこもち>
NHK朝の連続テレビ小説「私の青空」のヒロイン なずな(田畑智子)の故郷 大間町の名物です。ドラマではなずなの母親役 加賀まり子たちが作っていました。私が食べたのは甘味の強いお餅でした。
(有)大間崎観光土産センターのホームページ

---秋田県---

<ぬれおかき>
湿った醤油せんべいって感じで 食べる前に約40秒チンすると、香ばしいミニ餅って感じになります。
販売 秋田いなふく米菓(株)

<しょっつる>
しょっつる=塩魚汁。魚類を材料として作る一種の特別醤油のような調味料です。鍋、おでん、茶碗蒸しなど使い方も幅広いです。
販売 日南工業(株)

<稲庭うどん>
寛文五年堂のいなにわうどんは熟練した麺職人の技を生かし、乳白透明、つるつる、シコシコ豊かな食感がお楽しみいただけます。
販売 (株)寛文五年堂

<きりたんぽ鍋>
秋田名物といったら「きりたんぽ」と連想する方も少なくないでしょう。このきりたんぽ鍋の箱に書いてある説明によると、きりたんぽ鍋は もともと 木こりやマタギが
「ご飯が腐りにくいように木の棒につぶして付け、これを焼いたものを携帯し、山でキジ肉や野菜の鍋の中に入れて食べていたもの・・」
なんだそうです。マタギとは いしかわさん(秋田の郷土料理屋さん。だまこ鍋の方の紹介で出てきます)の説明によると、秋田県北部の猟師。旅行番組では、
「おにぎりを持っていってて、冷めたので温めようと鍋に入れたのが始まり・・」
と説明している地元の方もいました。「たんぽ」とは、槍の稽古に使う短穂槍に似ていることから付けられたそうです。


<だまこ鍋>
きりたんぽのおチビちゃんバージョン、それがだまこ餅。右の写真の白いのがそうです。夫の両親が来たとき、だまこ鍋セットを取り寄せたのですが、来客のときいいかも♪ 特製のタレもついてきます。

お問い合わせ 郷土料理 いしかわ TEL 018-852-9842

*だまこ鍋のレシピはこちらにあります。

---岩手県---

<ごま摺り團子>
高速のパーキングエリアで見つけました。佐勘のあきうへようこそさかんへようこそと似ています。餅のかたさで好みが分かれるかな。
販売 (有)松栄堂

<かもめの玉子>
ヤマモトさん一押しのかもめの玉子。新鮮な卵黄と練乳、バター、チョコレートをふんだんに使用し、愛らしい卵形にまとめたこのお菓子は数々の賞も受けています。
さいとう製菓のホームページ


<巌手屋のいかせんべい>
袋の絵は おおば比呂司さん。漁村への郷愁を誘います。

これが皆さんが普通に想像する南部せんべいでしょう。

その裏に なんと細かくした さきいか が付いていて、これが美味。
販売 巌手屋


<白沢せんべい店の南部せんべい>
いただきもの。手作り、味にこだわってきた老舗 白沢せんべい店のおせんべいです。おせんべい・・というよりクッキーみたいな歯ざわり。とっても美味しいのに、どうして袋の上の子供たちは笑っていないのでしょうね(笑)。

<ぴょんぴょん舎の盛岡冷麺>
ゆでると 麺がコンニャクみたいに透明になったので面白かったです。キムチが付いてきましたが、私のように辛いのが苦手な方は入れなきゃ辛くならないので大丈夫。すごく気に入ったのは牛骨やトリガラが原材料のスープ。麺を食べきったあと電子レンジでスープをチンして お茶漬けにしてみました。どうしても そうやって食べたい衝動にかられてしまったくらい 私好み~
(そんな食べ方するなーって中原商店 冷麺工房さんに怒られちゃうでしょうか(笑))。

↑袋に描かれていた宮沢賢治の世界もいい。星の近くにある賢治、教科書とかでよく見かけましたよね
ぴょんぴょん舎のホームページ

<戸田久の盛岡冷麺>
宮崎あおいさんがZipで毎日でもいいと絶賛。ピリ辛スープがイケます。
<やまなか家の盛岡冷麺>

こちらも息子が気に入っていました。


*カテゴリ「青森・秋田・岩手」にも情報があります。
- Bounty
- Oisix
- TheCUBE
- YOKUMOKU
- お茶の井ヶ田
- さいとう製菓
- じゃがいも
- ちーずまる
- ひよ子
- アイス
- アンリシャルパンティエ
- イラスト付きの記事
- エキュート上野
- エッグタルト
- カルディ
- カルビー
- キョロちゃん
- クランチチョコ
- グリコ
- ケーニヒスクローネ
- コレド室町
- コロンバン
- コンビニ
- コーヒー
- ザ・ガーデン自由が丘
- シベール麦工房
- シャポー船橋
- シャレースイスミニ
- ダックワース
- チョコっときのこ
- チョコレート♪
- チーズの食ベもの
- テレビ関連
- ディズニーランド
- ディナー
- ディンタイフォン
- ナガトヤ
- ハワイ
- ハンバーグ
- パスタ
- パン
- フェスティバロ
- フランス菓子16区
- ブッフェ
- プリン
- ベトナム
- ホテル
- ホテルニューオータニ幕張
- ホテルマンハッタン
- ポテトチップス
- マツコの知らない世界
- モンブラン
- ヤマザキ
- ユーミン
- ラクレット
- ラスク
- ルームサービス
- ロイズ
- ワッフル
- 三万石
- 京洛老舗の会
- 京都伊勢丹
- 六花亭
- 北海道物産展
- 千疋屋
- 博物館・美術館
- 古奈屋
- 喜八洲総本舗
- 大丸東京店
- 夫による記事
- 寿司・海鮮
- 小ざくらや一清
- 小籠包
- 岩崎本舗
- 幕張
- 懸賞・クジ
- 成城石井
- 成田
- 新宿伊勢丹
- 明治
- 東武百貨店船橋店
- 桔梗屋
- 森永
- 汐留
- 無印良品
- 福砂屋
- 秋場龍一
- 船橋
- 西武船橋店
- 軽井沢
- 鎌倉1
- 鎌倉2
- 鎌倉3+横浜
- 阪急うめだ
- 電気のふるさとじまん市
- 韓国料理