2015年05月02日
こいのぼり
江戸時代、5月5日は江戸城で将軍のお祝いする日となり、徳川幕府の重要な日になりました。将軍に男の子が生まれるとのぼりをたててお祝いをするようになり、まず武家の間に広まって武家も男の子が生まれるとのぼりをたてて子供を祝っていたそうです。
次第に庶民にも広まり、庶民の中で経済力がありながら立場的に低かった人たちが「武家に負けてらるか」と見栄と根性で立て始め、庶民は中国で言い伝えられていた立身出世から、鯉の滝登りをイメージし、のぼりに鯉を描き、端午の節句にお祝いをしたことから、「こいのぼり」いまのこいのぼりとなったそうです。
そこには鯉が滝をのぼり」、竜になって天に上った言い伝えから「子供に立派になってほしい」との願いや意味が込められています。