片桐裕司彫刻セミナーブログ

ハリウッド映画のキャラクターデザイナー、造形家、映画監督の片桐裕司が日本で定期的に開いている彫刻セミナーのブログです

片桐裕司彫刻セミナーの公式ブログです。セミナーの様子やニュースなどをお知らせしています。

いつもブログを読んでくださり、ありがとうございます
今年最初のブログは片桐さんが更新してくれました

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今回は彫刻セミナーでぼくが大事にしている要素をお伝えします。
 

多くの教科書やセミナーなどは、顔の構造がどうなっているだとか、腕の筋肉がどうなっているだとかいう「知識」を売りにしています。

確かにそれはとても重要な要素ではあります。


しかし問題は、知識があるイコール出来るということではないのです


僕はセミナーで解剖学の重要性を訴えています。

しかし解剖学そのものは表面しか教えません。


どこにどんな筋肉が付いていて、骨はどんな形をしているのか? 
世の中にはたくさん本が出ており、それらを読めば知識は得られます。

僕自身も解剖学は学校や先生などに教わったのでなく、多くの知識は本から得たものです。


多くの知識と書きましたが、それは全てではないからです。

では後の残りの知識は何で得たのでしょうか?


僕はどのような時に解剖学の本を読んだかというと、仕事で何かを作る時です。
EPSON009
25歳頃の私 解剖学の本を見ながら必死で作りました
 

机の上に本を広げて、ひたすらに覚える勉強したわけではありません。

粘土で造形をしながら解剖学の本を読み、それをまた造形に反映させるのです。


これはインプットとアウトプットの同時進行になります。

インプットすることにより知識を得、それを立体的にアウトプットすることにより知識を固めます。


本を読んだりレクチャーを聞いたりすれば当然知識を得ることができます。
それでまた同じ情報を聞いた時に『そんなこと知ってるよ』と思うことがあると思います。


ところがこの『知っている』ということが成長の邪魔になってしまうという諸刃の剣なのです。

なぜならば、『知っている』イコール『できる』わけではないからなのです。


イチロー選手に彼のバッティングのやり方を詳細に全て聞いて知識を得てもできるようにはなりません。

しかしその知識をもとに膨大な量の経験と思考を繰り返した末にだんだんとできてくるものなのです。


それは美術でも同じことが言えます。

やってみるという『行動』があり、それにより『認識』することによって、『知識』が吸収されるのです。


僕のセミナーでは、生徒にはまずやらせてみせます。

やったことがあろうがなかろうが関係ありません。

できるようにならない人の特徴は、やったことがないから教わらないとできないというのが多いです。


違うのです。

生まれてからやる事はほとんどがやったことがない事なのです。


知識→行動

というサイクルではなく、僕の場合は


行動→知識

に重きをおきます。 


行動という実体験による知識

これを経験知と呼びます


この経験知を重ねることにより、『知っている』という虚じゃなく、『できる』という実につながるのです。


本当に、『出来る』ということの意味を実感したい人は、是非とも僕のセミナーに参加することをお勧めします。

実力を確実にとんでもなく伸ばせることができるようになるセミナーだと自覚しております。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
ワンフェス2019冬(2/10)に参加します🎊 ハリウッド映画で活躍するキャラクターデザイナー 片桐裕司デモストレーション(12:30~)と
今月「未体験ゾーンの映画たち」で上映された片桐監督映画
ゲヘナ のフィギュアの展示予定です‼️ 是非遊びに来てください✨ ●卓番 6-02-01
ワンフェス

【キャンセル待ちの人気彫刻セミナー】
ハリウッドキャラクターデザイナー片桐裕司が個別指導
‼️
確実に実力が伸びる3日間🎓 東京・大阪・福岡・名古屋・北海道・富山 講義・企業向けセミナーのご依頼も承ります
DysTgijXgAY7zRM

セミナー経験者クラス予約・お申込み受付中
キャラクター造形メール

造形初心者大歓迎!
富山フィギュアクラスお申し込み受付中
富山フィギュアSNS

🎊🎊2月24日飲み会を開催します🎊

☆対象:セミナーに参加された生徒さん ☆飲み放題付き4000円コース ☆秋葉原駅周辺予定 職業年齢をこえて生徒さん同士で交流を深めていただけると嬉しいです🤗 参加希望の方はコメントしていただくか、下記アドレスまでご連絡ください🍻 mailto:info@chokokuseminar.com
00023
 

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

いつもブログを読んでくださり、ありがとうございます
このブログは押し入れから久しぶりにコートを出したら、めちゃくちゃカビてた彫刻セミナースタッフが主に更新しています。(速攻クリーニングに出しました)

突然ですが普段から造形をされている皆さん、
片桐さんが使っている道具ってどんな物か、ちょっと気になりますよね?
13432251_597090037113004_2860823833087954547_n
↑片桐さんの作業場

そこで今日は片桐さんの普段使っている道具をチラっとご紹介しちゃいます
13442208_596775750477766_804491441365156641_n

さて、問題です

この粘土ツール、もともとは何でしょう??
粘土造形をやられてる方には簡単すぎる問題ですかね?

……ヒント……
動物を飼ってる方は見た事あるかと…
 

……正解は……
ペット用ブラシの一部でした!!
13432201_596775713811103_4580939772726465298_n
13427859_596775717144436_5857260205862894447_n
 

写真の様に粘土造形制作の終盤のテクスチャー用に使用します。
他には事務職の方がよく使う親指サックなんかも使ったりするそうです。
他にも造形とは関係ないアイテムをツール利用することはよくあるようですよ

彫刻セミナーでは基本の造形ツールはレンタルで使用していただくのですが、そのツールは
ケンパーツールを使用しています。
773_11357170016_1
kemmperwodw


 
使用している粘土は 造形業界で一番ポピュラーなNSP粘土という油土です。
硬さや色が色々あるのですが、片桐さんは硬さは ミディアム、色はブラウンを主に使っています。
13407083_597481987073809_5320287470866175977_n
13407281_597482013740473_343759259286701693_n
13427984_597481983740476_6385084073689275482_n
13466558_597482017073806_5197956772399806364_n


この粘土の性質は温めると柔らかくなり、冷えるとかたくなることです。
片桐さんは写真のオーブンをを使用しています。75度が適温とのこと!
 13413103_597481380407203_7630503030857116448_n13466283_597481377073870_2427763458749834590_n

粘土用の専用オーブンは業務用としての販売は日本でも、たまーに見かけますが非常に高額!個人で造形をやられる方へは以下のアイテムを使って温めるのがお勧めです。
家電系は新品はもったいないので中古で十分なのですが、健康のために食べ物を温める用とは一緒にしないで下さいね
 

①段ボールや木箱に穴をあけドライヤーの熱風で温める
②段ボールや木箱に白熱灯を取り付け、その熱で温める
③オーブントースター(温度設定ができるもの)
④ヨーグルトメーカー(ややこちらは設定温度は低め)
⑤炊飯器(保温の温度が最適)
⑥電子レンジ(粘土のパッケージは必ず剥がしましょう)
⑦オーブンレンジ(オーブンもレンジも使えてバッチリ)
⑧ミニホットプレート(鍋タイプもお勧め)
 

温めすぎの柔らかい粘土は指にくっついて剥がれず、火傷しますので
扱いには十分ご注意くださいね!


13434681_597128977109110_3623369190168810285_n
13427823_597128980442443_167834846537955686_n

最後に造形作業の際の照明ですが、こちらのアイテムを使っています。

アメリカAmazonで販売していますが、日本への発送も可能で蛍光灯、白熱灯、蛍光灯+白熱灯の3種類の光源切り替えができる3WAYアイテムです!

作品は両側から照らして、影によって立体をちゃんと判断することが重要です。
是非チェックしてみてくださいね

LEDU 3-Way Clamp Mount Fluorescent/Incandescent Swing Arm Lamp, 37.5-Inch Arm, Black (L445BK)

以上です。
造形アイテムはセミナー生徒さんも工夫している人が多いので
またご紹介したいと思います
ではでは 

 お問い合わせはいつでも受け付けておりますので、気軽にご連絡ください

セミナーメールアドレス info@chokokuseminar.com
HPからのお問合せはこちら
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 
彫刻セミナーは11月が今年最後の開催になります。

参加しょうか迷っている方、講座の開催もありますので
まずは講座からのご参加もご検討くださいませ!

11月の開催地は 東京・大阪・福岡です。
【福岡】===========
Dp1tzESWwAAVXdz
九州5期

IMG_E4203
キャラクターデザイン講座
【大阪】===========

IMG_4183
男女フィギュアクラス

43712414_1079513532203983_5540820665847775232_n
顔面解剖学講座
【東京】===========
fullsizeoutput_2781
東京26期 キャンセル待ち
11月23、24、25日(金土日)※金曜日は勤労感謝の日
会場:ポリゴンマジック(六本木)

44152011_1872988002815915_312080922251886592_n
東洋西洋男性胸像クラス
西洋東洋男性胸像クラスは一度彫刻セミナーを受講された事がある経験者対象のクラスです。
Dpy-v4eW0AAPTsv
キャラクターデザインマスタークラス

キャラクターデザインマスタークラスはCGWORLD様が主催の講座になりますので
お申し込みお問い合わせは主催会社にお願いいたします。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
参加費:10,800 円(税込)

開催日:2018/11/15(木)19:00 - 22:00

会場:株式会社アカツキ(東京都品川区上大崎2-13-30 oak meguro 8階)

ーーーーーーーーーーーーーーーーー



片桐裕司デジハリ彫刻・造形オンライン講座

logo

アニマル・モデリング 動物造形解剖学
片桐裕司
玄光社
2017-05-22


 

ANATOMY SCULPTING(アナトミー・スカルプティング) 片桐裕司 造形テクニック
片桐裕司
グラフィック社


 



 
 
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

いつもブログを読んでくださり、ありがとうございます。
このブログは蜜柑を箱買いするか迷っている彫刻セミナースタッフが主に更新しています。

彫刻セミナーでは全くの素人から、大活躍しているアーティストまでレベル関係なく同じ教室で、机を並べてセミナーを受講していただきます。

なので

隣の席の気さくな方が実はとっても凄い人だった!!

という事はセミナーあるあるなのです


ここ最近、東京の初回クラスはキャンセル待ちになってしまうので
本当にセミナーを今受けたい!!という方には地方での受講をオススメしています。

今回ご紹介する生徒さんは、思い切って富山でのセミナーを受講されました。


コンセプトアーティストの竹下優子さんです
takeshita

主な作品:Die Hard, White House Down, Dark Shadow, Cloud Atlasなど
経歴:ILM,Method, MPC, Animal Logicにて勤務。現在フリーにてコンセプトアーティスト、マットペインターとして国内で活動中。


講師として教壇にも立ち大活躍中の彼女ですが、今現在 CGWORLDでオンラインのチュートリアルも配信されています。無料のイントロダクションもありますので、是非ご覧下さいね
products_b086d01688fb7815a6ca59956d02066b_jpeg

「フォトバッシュを使用した背景コンセプトアート作成テクニック」

構図、白黒のスケッチ、カラー、フォトバッシュを使用した背景コンセプトアート作成の方法を解説します。途中の繰り返しの作業は省いています。初心者の方がいきなりフォトバッシュを使用して、コンセプトアートを作成すると、写真のバリューに影響を受けてしまい明暗がずれたりしがちで、どこかおかしな作品になりがちです。そこで、このチュートリアルでは、まずは白黒でのバリュースケッチをしてから色付けし、それからフォトバッシュを使用するというワークフローでテクニックやポイントを解説します。


さて、皆さんが気になっていると思います竹下さんのセミナーの課題と作品はこちら
face_YT_v008_005re copy
IMG_3714
IMG_3770

セミナーに参加されたきっかけは、人の造形を作ることで、頭の中での立体を想像しやすくしたかったからだそうです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【竹下さん感想】
 

先日は富山で大変お世話になりました。

3日間みっちり造形を教わり、苦しくも楽しくもあり、あっという間でした。

新しい友達も出来て、とても良い夏の思い出になりました。これからの作品作りにもとても励みになります。


さて、観光まで同行させて頂いてしまい、大変恐縮でした・・・

ですが、すごく楽しかったです!帰ってからも思い出してニヤけてます。

皆様と一緒に世界遺産にも行けて、富山に行って本当に良かったです!!


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
実はセミナーの次の日は富山セミナーの主催者の TAPP丸山さんの案内で、竹下さんも一緒に世界遺産や鋳造工場の見学もさせていただいたんです 
竹下さんは資料にとっても良い!!と沢山写真を撮られていました。

こんな楽しみも地方にはありますので、是非東京は今キャンセル待ちですが
来月ちょっと足を伸ばして大阪・博多でセミナーを受講を検討していただけると嬉しいです
IMG_3788
IMG_3845
IMG_3879
IMG_3886

お問い合わせはいつでも受け付けておりますので、気軽にご連絡ください
ではでは 

セミナーメールアドレス info@chokokuseminar.com
HPからのお問合せはこちら
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 
彫刻セミナーは11月が今年最後の開催になります。

参加しょうか迷っている方、講座の開催もありますので
まずは講座からのご参加もご検討くださいませ!

11月の開催地は 東京・大阪・福岡です。
【福岡】===========
Dp1tzESWwAAVXdz
九州5期

IMG_E4203
キャラクターデザイン講座
【大阪】===========

IMG_4183
男女フィギュアクラス

43712414_1079513532203983_5540820665847775232_n
顔面解剖学講座
【東京】===========
fullsizeoutput_2781
東京26期 キャンセル待ち
11月23、24、25日(金土日)※金曜日は勤労感謝の日
会場:ポリゴンマジック(六本木)

44152011_1872988002815915_312080922251886592_n
東洋西洋男性胸像クラス
西洋東洋男性胸像クラスは一度彫刻セミナーを受講された事がある経験者対象のクラスです。
Dpy-v4eW0AAPTsv
キャラクターデザインマスタークラス

キャラクターデザインマスタークラスはCGWORLD様が主催の講座になりますので
お申し込みお問い合わせは主催会社にお願いいたします。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
参加費:10,800 円(税込)

開催日:2018/11/15(木)19:00 - 22:00

会場:株式会社アカツキ(東京都品川区上大崎2-13-30 oak meguro 8階)

ーーーーーーーーーーーーーーーーー



片桐裕司デジハリ彫刻・造形オンライン講座

logo

アニマル・モデリング 動物造形解剖学
片桐裕司
玄光社
2017-05-22


 

ANATOMY SCULPTING(アナトミー・スカルプティング) 片桐裕司 造形テクニック
片桐裕司
グラフィック社


 



 
 
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

いつもブログを読んでくださってありがとうございます。
このブログは今の時期の銀杏(緑色の!)大好きな彫刻セミナースタッフが主に更新しています。

彫刻セミナーは初めてセミナーを受講する方には「人の骨格ベースの胸像を制作する」課題を出して
魅力的なキャラクターを制作するための「基礎中の基礎の考え方」を教えています。
セミナーではこの初めて受講していただくセミナーの事を初回セミナーと呼んでいます。
※やり方ではなく、考え方を教えているのが彫刻セミナーが他のセミナーと違う所ですね
生徒さんたちの感想はこちら

この初回セミナーが楽しくて何回も参加される生徒さんもいらっしゃるのですが、彫刻セミナーではここで学んだ「基礎中の基礎の考え方」をベースに、更にレベルアップできる経験者クラスを開催しています。

 この経験者クラスは生徒さんたちの「こんなクラスをやってほしい!」という要望や、片桐さんやセミナースタッフが「これをやったら楽しそう!」と思った企画を実施しています。

なので、その内容も色々


西洋東洋美女クラスもまたその一つでした。
※↑詳しくはブログで
DgCFnirUwAAbzzt

西洋人と東洋人のモデルを実際に観察して、人種による骨格の違いや写真では読み取れない細部まで学べる!しかも美人!!とあって人気のクラスになりました。

受講した生徒さんたちは、同じ美人でもこんなに立体感が違うなんて驚いた!!と言っておりまして、なんと講師である片桐さん本人でさえ、セミナー中に沢山の発見があったそうです。

世の中の広告の美女たちの写真は例外なく加工されてるので、写真では分からない事がどれほど多い事か・・・実際に観察して学ぶことの大切さを実感しました。
IMG_1060

IMG_1010

IMG_1011

さて、その時にモデルになってくれた美女たちですが
西洋人のモデルは フィットネスモデルのヴェロニカさん
img-0216_1_orig

今回はバストモデルをしてもらいましたが、本来はフィットネスモデルなので顔だけでなく身体もとっても美しい!インスタもしておりますので、是非フォローをお願いします

そして東洋人モデルは メイクアップアーティストの井高麻里さん
片桐さんの初監督映画【ゲヘナ〜死の生ける場所〜】でメイクをされたご縁でモデルをお願いしました。
普段はビューティーメイク、特殊メイク、ヘアメイクまで何でもこなす人気メイクアップアーティストです。
img-0215_orig

そんな麻里さんが何とCMに出ていました!!
相変わらず可愛らしい
というか、ぺえさんの専属ヘアメイクってすごい!!

S__17727711



彫刻セミナーでは来月、この男性バージョンのクラスとして
東洋西洋男性胸像クラスを開催します
44152011_1872988002815915_312080922251886592_n

片桐さんが最近さらにLAでの仕事中に顔面解剖学の新しい発見があったそうなので
きっとこのクラスの中で、その発見を教えてくれる事でしょう
まだ席に少しですが余裕がありますので、参加ご希望の方はお急ぎくださいね


お問い合わせはいつでも受け付けておりますので、気軽にご連絡ください
ではでは 

セミナーメールアドレス info@chokokuseminar.com
HPからのお問合せはこちら
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 
彫刻セミナーは11月が今年最後の開催になります。

参加しょうか迷っている方、講座の開催もありますので
まずは講座からのご参加もご検討くださいませ!

11月の開催地は 東京・大阪・福岡です。
【福岡】===========
Dp1tzESWwAAVXdz
九州5期

IMG_E4203
キャラクターデザイン講座
【大阪】===========

IMG_4183
男女フィギュアクラス

43712414_1079513532203983_5540820665847775232_n
顔面解剖学講座
【東京】===========
fullsizeoutput_2781
東京26期 キャンセル待ち
11月23、24、25日(金土日)※金曜日は勤労感謝の日
会場:ポリゴンマジック(六本木)

44152011_1872988002815915_312080922251886592_n
東洋西洋男性胸像クラス
西洋東洋男性胸像クラスは一度彫刻セミナーを受講された事がある経験者対象のクラスです。
Dpy-v4eW0AAPTsv
キャラクターデザインマスタークラス

キャラクターデザインマスタークラスはCGWORLD様が主催の講座になりますので
お申し込みお問い合わせは主催会社にお願いいたします。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
参加費:10,800 円(税込)

開催日:2018/11/15(木)19:00 - 22:00

会場:株式会社アカツキ(東京都品川区上大崎2-13-30 oak meguro 8階)

ーーーーーーーーーーーーーーーーー



片桐裕司デジハリ彫刻・造形オンライン講座

logo

アニマル・モデリング 動物造形解剖学
片桐裕司
玄光社
2017-05-22


 

ANATOMY SCULPTING(アナトミー・スカルプティング) 片桐裕司 造形テクニック
片桐裕司
グラフィック社


 



 
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

いつもブログを読んでくださり、ありがとうございます!
このブログは最近部屋の模様替えにハマっているセミナースタッフが不定期で更新しています。

さて、来月が今年最後のセミナー開催シーズンということで、問い合わせがとても増えました。
ありがたいことです

その中でダントツに多い問い合わせが
造形は全くの初心者なのですが、大丈夫でしょうか?」
「美術の教育を一度もちゃんと受けた事がありませんが、大丈夫でしょうか?」

その次に多い問い合わせが
「セミナー受講前に予習した方がいいことはありますか?」

わかります、とってもわかります。
セミナーには実際にその道のプロが参加される事も多いので、そんな人たちと机を並べて作品を作るなんて緊張しちゃうし、場違いなんじゃないか?と不安になってしまいますよね

でも、そんな心配は一切ありません。
片桐さんが一人一人のレベルに合わせて個別指導しますので、分からない事は気軽にどんどん質問してください!片桐さん本人も美術の教育をちゃんと受けた事がなく、独学でハリウッド映画のキャラクター造形をするまでに至りました。なので「造形ができない人」のできないポイントをよく理解しています

事前の予習?
そんな必要もありません!!基礎からセミナーで指導しますので、もっと肩の力を抜いてご参加ください

ここでセミナー当日までキャンセルするか迷っていた生徒さんの生の声をお届け
Kさんはフィギュアや木彫りなど、立体の造形物に興味があり
セミナー受講者から片桐さんの講座は学び得る物がとても多かった、と勧められて参加されたそうです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
IMG_E4409

【Kさんの感想】
彫刻・造型は全く経験したことのない初心者で、友人に誘われたこのセミナーは正直にいうととてもハードルが高いものでした。
課題の提出なども戸惑い半分で選び、目標のないまま参加してもいいのか?と当日まで不安でキャンセルするべきだったのでは…と迷っていました。 
 

しかしいざ講座が始まってみると、何も作り出せないと思っていた私でも人の形を作り出せて、自分自身びっくりしました。
片桐先生が仰るとおり、知識があるかないか、まずはそのベースがあるかないかで大きな差が生まれることを
たった半日で学べました。
 
目の前の粘土のかたまりが、随分人らしくなるのが楽しくて、後半はあっという間に時間が過ぎました。
他の参加者の皆様に比べると全然足りていないことばかりなのですが、
何も作ったことのない自分だからこそ、この成長を人に伝え、参加を迷っている方の背中を押したいと思います。
片桐先生はじめスタッフのみなさま、本当にありがとうございました。

IMG_E4410
 
本当に当日キャンセルされなくて良かったです(笑

今まで何度もお伝えしていますが、彫刻セミナーは決してハードルは高くなくて
ハードルを高くしてしまっているのは自分自身なのではないかと思っています。

本人の思っている以上に、造形だって何だって挑戦して出来るんだ、という事を
セミナーに参加して実感していただきたいです

お問い合わせはいつでも受け付けておりますので、気軽にご連絡ください
ではでは 

セミナーメールアドレス info@chokokuseminar.com
HPからのお問合せはこちら
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 
彫刻セミナーは11月が今年最後の開催になります。

参加しょうか迷っている方、講座の開催もありますので
まずは講座からのご参加もご検討くださいませ!

11月の開催地は 東京・大阪・福岡です。
【福岡】===========
Dp1tzESWwAAVXdz
九州5期

IMG_E4203
キャラクターデザイン講座
【大阪】===========

IMG_4183
男女フィギュアクラス

43712414_1079513532203983_5540820665847775232_n
顔面解剖学講座
【東京】===========
fullsizeoutput_2781
東京26期 キャンセル待ち
11月23、24、25日(金土日)※金曜日は勤労感謝の日
会場:ポリゴンマジック(六本木)

44152011_1872988002815915_312080922251886592_n
東洋西洋男性胸像クラス
西洋東洋男性胸像クラスは一度彫刻セミナーを受講された事がある経験者対象のクラスです。
Dpy-v4eW0AAPTsv
キャラクターデザインマスタークラス

キャラクターデザインマスタークラスはCGWORLD様が主催の講座になりますので
お申し込みお問い合わせは主催会社にお願いいたします。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
参加費:10,800 円(税込)

開催日:2018/11/15(木)19:00 - 22:00

会場:株式会社アカツキ(東京都品川区上大崎2-13-30 oak meguro 8階)

ーーーーーーーーーーーーーーーーー



片桐裕司デジハリ彫刻・造形オンライン講座

logo

アニマル・モデリング 動物造形解剖学
片桐裕司
玄光社
2017-05-22


 

ANATOMY SCULPTING(アナトミー・スカルプティング) 片桐裕司 造形テクニック
片桐裕司
グラフィック社


 





 
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

↑このページのトップヘ