2006年4月29日(土)2007年1月20日(土) Holzの会 例会報告 at STUDIO VIRTUOSI

2007年01月14日

2007年1月13日(土) Holzの会 例会報告

2007年1月13日(土) Holzの会 例会報告

 今年最初のHolz例会は椎名町のスタジオ倉田。晴れているが空気が乾いて肌寒いという典型的な冬型の天気の中で行われました。

 「クラリネットアンサンブルの楽しみ」本番まであと1月を切りましたが、ここにきてラインベルガーの譜面が一新されました。今まで昨秋のドイツ遠征時の楽譜(一部手書き譜も含む)をコピーして練習してましたが、坂本先生が原譜を入手されて、それを元にパート譜をリライトしましたので、今回からはそれを用いての練習になります。一部込み入った部分をパート内でDIVにして分奏するようにする等若干の変更がありますので、今回の例会を欠席された方はご注意下さい。しかしレイアウトから見やすく修正されたきれいなパート譜はイメージも一新され、「こんな曲だったんだ」「なんか新しい曲みたい」という声もちらほらと。

 それからもうひとつ注意点。ここに来て2/12の本番に都合がつかない人が若干名出てきました。一方で以前のパート割り時にはいなかったが参加が確定した人も数人おり、さらに今回DIVが増えたことによって、本番の出欠の再確認およびパート割りの一部見直しが必要となっています。急遽調整に入り、次回20日の例会までに最終決定をする予定です。

 練習は、新たにDIVにされた部分も含めて、細かい動きの部分のアンサンブルを整えることが中心になりました。速い部分でどうしても急ぎすぎて音がばらつく傾向にあるので、最初はゆっくり、徐々にテンポを上げて…というオーソドックスながらも着実な練習を積み上げていきます。音量的には「もう充分出ているので下手に力もうとせずにドイツ管らしいいい響きを作り出すことに気を遣って」と先生から注意を受けました。練習の締めに、今一度全曲を通して演奏しましたが、前回計った時には13分ほどもかかっていた演奏時間が11分ほどになっていて、結果的にスピードアップがなされていたことが確認されました。

 練習時間は18:00〜21:00でしたが、ちょっと早めに終わらせて飲み会(Holzはこちらの方が本会だという噂も…)へ。狭い階段を上がって入る2階の飲み屋でしたが、昭和の趣を多分に残す雰囲気とおやじさんの細かい心遣いのおかげで非常にいい時間をすごせました。
 代表を中心とする一角では今年10月に予定される某プロジェクトについての綿密な打ち合わせが行われていたのですが、全体的には食べ物が来るそばからどんどんなくなってしまうという(いや、実際どれもうまかった)常ならぬ事態に陥っていました。途中、夕方まで札幌で仕事していたという裏地氏が乱入、一時飲み会に加わりましたが、さらに「これから名古屋に行く」と言い残して一足先に去ってくにおよんでそのフットワークの軽さに皆驚嘆しておりました。その他、最近メンバー内でも加入者が増えてきたmixiの話題など、11時のお開きの時間まであっという間でした。

 次回は、来週20日の18時から大久保のSTUDIO VIRTUOSIになります。本番までの練習はあと2回となりました。皆さんふるって参加しましょう。


 文責:なんくる

holz_klarinetten1996 at 22:57│Comments(0)TrackBack(0)例会報告 

トラックバックURL

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
2006年4月29日(土)2007年1月20日(土) Holzの会 例会報告 at STUDIO VIRTUOSI