さて、MCMも無事終了しました。沢山のご声援ありがとうございました!
どうやっても長編になってしまいそうなので数回に分けて書こうかなという事に1人脳内会議で先程決定しました笑
って事でまずは早速【 レース編 】で純粋にワタクシのレース結果の部分を。
週間予報や台風情報を見ながらやきもきした一週間でしたが、蓋をあけてみれば15℃くらいでどん曇りという絶好のマラソン日和となりました。これはもう言い訳できない天候です。サブスリーやらんとあかんです。
公式サブスリーペーサーは実はワタクシ栃木県よりスカウトした沢登くん。
ワタクシの春の初スリーの時のこの彼です。なんだかんだでサブスリーペーサーはまさかの1人という。。。3.5やサブ4は3〜4人ついたんですけどね。。沢登くんの力を今回も盛大に借りるプランです。
御所湖の山登りまでは絶対に集団を離れない事は絶対条件。下ってからどれくらい脚が残るかでラスト10kmは攻めるのか苦しむのか。さあ、どうでるか。
いよいよMCMがスタートです!!
【START】
01km 3;50 抑えたつもりがまさかの3:50 、地元開催のアドレナリン。
02km 3:58 でも全然辛くない、体が軽くてちょっと逆に恐い。
03km 4:01 中央通りを堂々と走れる楽しさ!
04km 4:08 3km貯金を作って、ここからサブスリーらしいペースに。
05km 4:10 八幡の声援結構ありました、南大通りも【 20:11 】
06km 4:08 良いペースで辛くもなく軽快に序盤戦を走ります。
07km 4:13 盛南大橋あたりなので少し落ちますね。

08km 4:07 サブスリー集団の前方でたんたんとレースを進めます。
09km 4:12 たまに沢登君と会話できる余裕ももちつつ。
10km 4:12 10km通過。相変わらず集団走 【 41:05 】
11km 4:11 さすがのペースメイクです。安心感半端ない。
12km 4:08 しかし、まさかのここで沢登くんトイレ行きたいと。
沢『平山さん、ちょっとトイレ行きたいんでこれ少し着といてもらっていいですか?』
平『えっ、マジすか?? すぐ戻ってきてくださいね〜』
って事で、ワタクシまさかのビブス着て1kmだけペーサー風で走行。
っという貴重な経験もあり、沢登くんきっと3:30/kmくらいのペースで
爆走で戻ってきてくれて元通りに。
13km 4:09 良かった、そこまでペース崩れなくてニセペーサー。
14km 4:09 相変わらずの集団走。
15km 4:06 まあまあ余裕をもったレース展開です。
16km 4:06 集団自体がなんか押せ押せの勢いですね。
17km 4:05 半分ペーサーをあおるくらい上げてくる感じも。
18km 4:11 2回目の折り返しもしてラン仲間の状況も確認。
19km 4:08 みんな少し前方に位置してて快調な走り。
20km 4:09 この辺から御所湖に向かって向かい風ゾーン。
21km 4:12 ハーフ通過 は1:27:36 くらいだったかな。予定通り。
22km 4:08 風が一番気になったゾーン。集団走でしのぎます。
23km 4:09 坂までは絶対に無理しないです。
24km 4:08 さてゆるく登りはじめ。太田のテニスコートらへん。
25km 4:10 さあ、そろそろですね。問題の坂。
26km 4:28 ここでペーサーに20mくらい離されます。。。
27km 4:04 でもなんとか上りきって、すぐに追いつきます。

28km 4:11 御所湖の折り返しでまたラン仲間の位置確認。
29km 4:10 後日【 私設エイド編 】で紹介しますが喫茶もくもくも通過
30km 4:18 30km通過は2:05:16、ここも少し上り。
31km 3:48 そして一気に下りでここで最速ラップ。
32km 4:12 って事で遂に集団から前にでて1人旅のはじまり。
33km 4:09 脚は??残ってますね。しかも在庫ありすぎくらい。
34km 4:03 平地になっても辛さはない。ってか進む!
35km 4:03 だいぶ前もつまってきてちょこちょこ拾う展開。
36km 3:59 ここにきて4分切り。どんどん拾って順位をあげます。
37km 3:51 ハーフみたいなラップになってきて在庫一掃SALE状態。
38km 3:50 こうなってくると押せ押せのごぼう抜き。
39km 3:54 2:55:00カットもこのまま行けばありうる??
40km 3:46 まだ上がる!まさかまさかの40kmでレース最速!
41km 3:46 っを、連発です。自分でも信じられない展開。
こうなると声援にガッツポーズして走れて楽しくて仕方ない。

42km 3:50 帰ってくるタイミングが良かったようでテレビに
43km 1:34 めっちゃ映ったんだそうです。

最後にサングラスを外してガッツポーズのゴール。
ってのを一度やってみたかったのをせっかくなので笑
【GOAL】 2:53:27 4:05/km 年代別 13 位 / 総合 65 位

ラストの2.195kmが8:17とかありえないです、ワタクシの実力だと。
同い年で県内のワタクシの憧れのランナーであるKや君とラストのここのタイムだけは1秒違い!まあ全体のタイムとしては当然足元にも及ばないんですけどね。でもなんか嬉しい。
30km以降がキロ4切って走れたのは、下り基調とはいえかなり自信にはなりました。
42.195km通して劇的に辛い部分もなく、真面目に終始楽しかった。そんなでした。
声援の多さが本当に力になりました。地の利です。ホームの強みですね。そんな部分も最大限に活かさせてもらった神レースとなりました。ペーサーの沢登くんにもホント感謝。また30kmも背中見て走ったから、好きになりそうな勢いですよ。同じビブスも着たしね。 女だったらもう3回くらい告ってるレベルです 笑
写真はみなさまから頂いたものを使わせて頂きましたー。ありがとうございました。
って事で個人的なレースとしてはワタクシの今のところのマラソン人生の中では過去最高のベストレースになったかなと思います。マラソンの神にご褒美をもらったような心境です。第2回に向けてまた日々練習です。おっと、でもまだまだ今シーズンは宮古のサーモンと日報駅伝あるからまずはそこ。
ってことで【レース編】はこんな感じでした。また【エイド編】や【MCM総合編?】てきなものも後日ゆっくり書きたいと思います。今日から江戸出張1週間なのできっと戻ってきてからですが。。松屋銀座7Fの端っこの方に11/5(火)の昼くらいまではずっと居るので、お時間ある方は遊びにいらしてくださいね笑
朝はきっと皇居走っていると思います 笑
それではまた。
【次回大会予定は 11/10(日) 宮古サーモンハーフマラソンです。】
どうやっても長編になってしまいそうなので数回に分けて書こうかなという事に1人脳内会議で先程決定しました笑
って事でまずは早速【 レース編 】で純粋にワタクシのレース結果の部分を。
週間予報や台風情報を見ながらやきもきした一週間でしたが、蓋をあけてみれば15℃くらいでどん曇りという絶好のマラソン日和となりました。これはもう言い訳できない天候です。サブスリーやらんとあかんです。
公式サブスリーペーサーは実はワタクシ栃木県よりスカウトした沢登くん。
ワタクシの春の初スリーの時のこの彼です。なんだかんだでサブスリーペーサーはまさかの1人という。。。3.5やサブ4は3〜4人ついたんですけどね。。沢登くんの力を今回も盛大に借りるプランです。
御所湖の山登りまでは絶対に集団を離れない事は絶対条件。下ってからどれくらい脚が残るかでラスト10kmは攻めるのか苦しむのか。さあ、どうでるか。
いよいよMCMがスタートです!!
【START】
01km 3;50 抑えたつもりがまさかの3:50 、地元開催のアドレナリン。
02km 3:58 でも全然辛くない、体が軽くてちょっと逆に恐い。
03km 4:01 中央通りを堂々と走れる楽しさ!
04km 4:08 3km貯金を作って、ここからサブスリーらしいペースに。
05km 4:10 八幡の声援結構ありました、南大通りも【 20:11 】
06km 4:08 良いペースで辛くもなく軽快に序盤戦を走ります。
07km 4:13 盛南大橋あたりなので少し落ちますね。

08km 4:07 サブスリー集団の前方でたんたんとレースを進めます。
09km 4:12 たまに沢登君と会話できる余裕ももちつつ。
10km 4:12 10km通過。相変わらず集団走 【 41:05 】
11km 4:11 さすがのペースメイクです。安心感半端ない。
12km 4:08 しかし、まさかのここで沢登くんトイレ行きたいと。
沢『平山さん、ちょっとトイレ行きたいんでこれ少し着といてもらっていいですか?』
平『えっ、マジすか?? すぐ戻ってきてくださいね〜』
って事で、ワタクシまさかのビブス着て1kmだけペーサー風で走行。
っという貴重な経験もあり、沢登くんきっと3:30/kmくらいのペースで
爆走で戻ってきてくれて元通りに。
13km 4:09 良かった、そこまでペース崩れなくてニセペーサー。
14km 4:09 相変わらずの集団走。
15km 4:06 まあまあ余裕をもったレース展開です。
16km 4:06 集団自体がなんか押せ押せの勢いですね。
17km 4:05 半分ペーサーをあおるくらい上げてくる感じも。
18km 4:11 2回目の折り返しもしてラン仲間の状況も確認。
19km 4:08 みんな少し前方に位置してて快調な走り。
20km 4:09 この辺から御所湖に向かって向かい風ゾーン。
21km 4:12 ハーフ通過 は1:27:36 くらいだったかな。予定通り。
22km 4:08 風が一番気になったゾーン。集団走でしのぎます。
23km 4:09 坂までは絶対に無理しないです。
24km 4:08 さてゆるく登りはじめ。太田のテニスコートらへん。
25km 4:10 さあ、そろそろですね。問題の坂。
26km 4:28 ここでペーサーに20mくらい離されます。。。
27km 4:04 でもなんとか上りきって、すぐに追いつきます。

28km 4:11 御所湖の折り返しでまたラン仲間の位置確認。
29km 4:10 後日【 私設エイド編 】で紹介しますが喫茶もくもくも通過
30km 4:18 30km通過は2:05:16、ここも少し上り。
31km 3:48 そして一気に下りでここで最速ラップ。
32km 4:12 って事で遂に集団から前にでて1人旅のはじまり。
33km 4:09 脚は??残ってますね。しかも在庫ありすぎくらい。
34km 4:03 平地になっても辛さはない。ってか進む!
35km 4:03 だいぶ前もつまってきてちょこちょこ拾う展開。
36km 3:59 ここにきて4分切り。どんどん拾って順位をあげます。
37km 3:51 ハーフみたいなラップになってきて在庫一掃SALE状態。
38km 3:50 こうなってくると押せ押せのごぼう抜き。
39km 3:54 2:55:00カットもこのまま行けばありうる??
40km 3:46 まだ上がる!まさかまさかの40kmでレース最速!
41km 3:46 っを、連発です。自分でも信じられない展開。

こうなると声援にガッツポーズして走れて楽しくて仕方ない。

42km 3:50 帰ってくるタイミングが良かったようでテレビに
43km 1:34 めっちゃ映ったんだそうです。

最後にサングラスを外してガッツポーズのゴール。
ってのを一度やってみたかったのをせっかくなので笑
【GOAL】 2:53:27 4:05/km 年代別 13 位 / 総合 65 位

ラストの2.195kmが8:17とかありえないです、ワタクシの実力だと。
同い年で県内のワタクシの憧れのランナーであるKや君とラストのここのタイムだけは1秒違い!まあ全体のタイムとしては当然足元にも及ばないんですけどね。でもなんか嬉しい。
30km以降がキロ4切って走れたのは、下り基調とはいえかなり自信にはなりました。
42.195km通して劇的に辛い部分もなく、真面目に終始楽しかった。そんなでした。
声援の多さが本当に力になりました。地の利です。ホームの強みですね。そんな部分も最大限に活かさせてもらった神レースとなりました。ペーサーの沢登くんにもホント感謝。また30kmも背中見て走ったから、好きになりそうな勢いですよ。同じビブスも着たしね。 女だったらもう3回くらい告ってるレベルです 笑
写真はみなさまから頂いたものを使わせて頂きましたー。ありがとうございました。
って事で個人的なレースとしてはワタクシの今のところのマラソン人生の中では過去最高のベストレースになったかなと思います。マラソンの神にご褒美をもらったような心境です。第2回に向けてまた日々練習です。おっと、でもまだまだ今シーズンは宮古のサーモンと日報駅伝あるからまずはそこ。
ってことで【レース編】はこんな感じでした。また【エイド編】や【MCM総合編?】てきなものも後日ゆっくり書きたいと思います。今日から江戸出張1週間なのできっと戻ってきてからですが。。松屋銀座7Fの端っこの方に11/5(火)の昼くらいまではずっと居るので、お時間ある方は遊びにいらしてくださいね笑
朝はきっと皇居走っていると思います 笑
それではまた。
【次回大会予定は 11/10(日) 宮古サーモンハーフマラソンです。】
- カテゴリ:
- いわて盛岡シティマラソン
- 大会結果
来年も是非開催して欲しいものですね。