
日本全国数人のみなさまお待たせ致しました。
盛岡シティマラソンの結果含め、個人的な感想などなど、忘れないうちに良い事も改善希望点なども書き留めておこうと思います。
あっ、その前に前日の土曜日は

トラベルリンクさんのツアーで走る家具屋にも寄ってくださいました。
大阪からだったり仙台からだったりと、遠方からのランナーにも、応援な方にもお会いできて楽しいひとときでした。

お店の看板もこの土日だけはひっくり返してMCMKOKにしておりましたー。
土曜日は例年はうちのボンズもジュニアチャレンジランに出場なのですが、今年は学校行事と被って初めて参加できず......。どうせ前日いくからという事で、ゼッケンは事前送付ではなく前日受け取りにしてたので、どっちみち行ってはきたのですが。前日の車のことに関してはどういう感じになってるのか確認不足。ひとまず今年からの新会場である、きたぎんボールパークに車で行ってみたけど、普通に停めれましたね、12時前くらい。6年生男子のチャレンジラン1500mだけみましたが、球場内の一番外側を走る感じで芝生にコースができてるので、スタンドからでもレース展開もはっきり全部みえるし、これはいいなーと思いました。ただ、例年に比べるとめちゃくちゃ参加人数が減ってましたね。学校行事被りが多かったのだろうか?ちなみにトップの子は5分30秒カットくらいでゴールしてました。3:40/kmくらいのペースですね。今のワタクシにぴったり笑

さて、27日(日)当日です。
am 5:00 起床
am 6:10 自宅出発
am 6:25 タカヤアリーナ着(車は大会ルールでここに停めます)
am 6:40 タカヤアリーナからシャトルバスで移動
am 6:55 きたぎんボールパーク着
こんな流れです。車の停める場所がちょっと遠いのは気になりました。
ちなみに車じゃない人は電車で飯岡駅で降りてそこから徒歩10~15分かけてきたぎんボールパークです。
基本的に車の人にしても、電車の人にしても、市内の人も、県外からの人も、今回は会場へのアクセス問題は、口を揃えて言ってましたし、ワタクシも体験してみて本当にそう思いました。帰りの電車も増便が必要そうな状況だったようです。これに関してはそんなに簡単に増やせるものなのかわかりませんが。
ただ、ボールパーク自体は良いです。基本野球場なのでそもそもたくさんの人を収容できる設備や広さが整ってます、トイレも球場のトイレがそもそもたくさんありますしね。しいていうなら1階には仮設トイレ数台でもいいので置いてあった方がより親切ではありますね。球場のトイレが2階だから毎回上がらないといけないので。
参加人数に関しては昨日のニュースだと約5300人と放送されてました。
ファンランは1700人くらいというアナウンスがあったからフルは3600人くらいだったのかな。
もう少し人数集まると嬉しいけどな〜。勝手に応援する会も、もっと努力が必要ですね。。

スタートは最前列からだったのですが、スタート前に楽しみにしていたリアル田中希美さんに会えましたー!写真も一緒にとってもらい、ちっさいおじさん感激でした。ありがとうございました。今後も応援しております!!

天津木村さんと山川恵理佳さんもいましたー。

9:00にフルがスタートした20分後、ファンランスタートです。
できればここせめて30分後とかにしてもらると、有難いんだけどな〜と毎回思ってます。ファンランもガチで走る人は一定数いますので、結構早い段階でフルの後方に追いついてしまい、狭い道だと抜くのがなかなか困難になるので。ちなみにスタートも道細いのでフルの後方がスタートライン通過には7~8分くらい要したようでした。
さて、ワタクシはというと前にお話しした通りファンラン12.1kmを2部構成です。
前半7kmは3:43/kmで26分設定、後半5.1kmはフルの友人、知り合いと戯れラン。
いざスタート。
【START】
01km 3:40 おおよそ15位くらい走行。
02km 3:46 思ったよりあがらないけどならしてジャスト。
03km 3:45 フルの最後尾にこのあたりで追いつく。
04km 3:45 追い越しながらってのはやはり消耗するなあ。
05km 3:51 全然追い抜けない訳ではないけどたまに詰まるよね。
06km 3:52 こうなるとやはりなかなかきびしい。
07km 3:50 結局3:50のまま7km終了
【7kmGOAL】 26:29 (3:47/ km)
7km時点では12〜3位かなって感じでした。
ってことで設定通りには走れなかったのですが、ひとまずここで1部は終了〜。数十m歩いてからのキロ8くらいでキョロキョロしながらゆっ〜くり進みます。一度追い抜いたフルの方々にちょこちょこ声かけてもらったり、かけてみたりで、9kmのエイドまでいきました。


ここのエイドではしばらく休憩しました〜。

ここで今井日奈子アナも通過、声かけてくださりありがとうございましたー。
ナイスランでした!

そして毎度お世話になっているこの方たちもちょうど登場でここから一緒に5時間半ペーサーの集団ら辺で走りました。

あとからネットでタイムみたらピッタリ1時間で10kmは通過してました。
なので3kmを33~4分かけて進んだ感じですね。

南大通りでは友人ファミリーも発見。一気にこの辺から応援が多くなりますね。

これも南大通りでIちゃんに撮ってもらいました。いつもありがとー。

さあ、南大通りから右折してゴールの八幡へ。
ここは右側がファンラン、左側がフルという感じになります。

あと100mでゴール。

最後の2kmは15分ちょっとかけて走り、これが最終結果です。
おおよそ、予定通りのタイムでゴールでした。
これで2部も終わり、ワタクシの今年のファンランは終了です。
練習にもなったし、楽しかったし、満足のファンランでした!

ゴール後の振る舞いは岩泉の、のむヨーグルト。
こいつを飲み干して、またシャトルバスを待ち、きたぎんボールパークへ。
そしてフルのゴールを観戦。

今年も飛雄馬君の3連覇で!
今日帰りにお店に寄ってくれたんだけど、5連覇とか6連覇とかまでできたらいいな〜っともちらっと言ってました。飛雄馬君ファンとしてはこちらも応援してみます、期待してます。
優勝者も言ってたけど、後半はかなり向かい風なども含め厳しかった模様。これは他のラン仲間も口をそろえていってて、なんだったら以前の激坂あるコースの方が、坂以外は走りやすいから、前の方がタイムでやすいのでは?っという意見も多かったですね。ちなみに走ってないけど、ワタクシも前のコース派です。あのコースには成功体験しかないですから 笑
あとせっかく大通りを走ったけど思いのほか、応援すくないというか盛り上がりが予想よりなかったという話しもあり、街との連携もきっと課題の一つなんだろうなとかも思いました。街中に店を構えてるものとしては、少し人より考えるところです。
そんな感じの盛岡シティマラソン2024でした。
なにはともあれ、選手の皆様、運営の皆様、応援の皆様、お疲れさまでした!!
天気にも恵まれ、よかったです。
改善点はしっかり改善し、良い部分はさらに良く。
みんなで今後もっともっと良い大会にして行きたいですね。
※次回のレースは11/10 宮古サーモンハーフマラソンです。
1年半ぶりの10kmレース不安しかないですが 笑