走る家具屋のマラソン日記。

盛岡市の家具屋Holz店主のマラソンブログ。フルは一時休業中。2022年は日報駅伝での一桁順位を目指します!

いわて盛岡シティマラソン

盛岡シティマラソン2024 結果

IMG_4789

日本全国数人のみなさまお待たせ致しました。
盛岡シティマラソンの結果含め、個人的な感想などなど、忘れないうちに良い事も改善希望点なども書き留めておこうと思います。

あっ、その前に前日の土曜日は
2a332d79-0ca5-45ea-8bef-7d4a13a459c9

トラベルリンクさんのツアーで走る家具屋にも寄ってくださいました。
大阪からだったり仙台からだったりと、遠方からのランナーにも、応援な方にもお会いできて楽しいひとときでした。

294ccc6c-d8e1-40a4-b923-09bd40bc9f37

お店の看板もこの土日だけはひっくり返してMCMKOKにしておりましたー。

土曜日は例年はうちのボンズもジュニアチャレンジランに出場なのですが、今年は学校行事と被って初めて参加できず......。どうせ前日いくからという事で、ゼッケンは事前送付ではなく前日受け取りにしてたので、どっちみち行ってはきたのですが。前日の車のことに関してはどういう感じになってるのか確認不足。ひとまず今年からの新会場である、きたぎんボールパークに車で行ってみたけど、普通に停めれましたね、12時前くらい。6年生男子のチャレンジラン1500mだけみましたが、球場内の一番外側を走る感じで芝生にコースができてるので、スタンドからでもレース展開もはっきり全部みえるし、これはいいなーと思いました。ただ、例年に比べるとめちゃくちゃ参加人数が減ってましたね。学校行事被りが多かったのだろうか?ちなみにトップの子は5分30秒カットくらいでゴールしてました。3:40/kmくらいのペースですね。今のワタクシにぴったり笑

IMG_4786

さて、27日(日)当日です。

am 5:00  起床
am 6:10  自宅出発
am 6:25  タカヤアリーナ着(車は大会ルールでここに停めます)
am 6:40  タカヤアリーナからシャトルバスで移動
am 6:55  きたぎんボールパーク着

こんな流れです。車の停める場所がちょっと遠いのは気になりました。
ちなみに車じゃない人は電車で飯岡駅で降りてそこから徒歩10~15分かけてきたぎんボールパークです。
基本的に車の人にしても、電車の人にしても、市内の人も、県外からの人も、今回は会場へのアクセス問題は、口を揃えて言ってましたし、ワタクシも体験してみて本当にそう思いました。帰りの電車も増便が必要そうな状況だったようです。これに関してはそんなに簡単に増やせるものなのかわかりませんが。

ただ、ボールパーク自体は良いです。基本野球場なのでそもそもたくさんの人を収容できる設備や広さが整ってます、トイレも球場のトイレがそもそもたくさんありますしね。しいていうなら1階には仮設トイレ数台でもいいので置いてあった方がより親切ではありますね。球場のトイレが2階だから毎回上がらないといけないので。

参加人数に関しては昨日のニュースだと約5300人と放送されてました。
ファンランは1700人くらいというアナウンスがあったからフルは3600人くらいだったのかな。
もう少し人数集まると嬉しいけどな〜。勝手に応援する会も、もっと努力が必要ですね。。


IMG_4791

スタートは最前列からだったのですが、スタート前に楽しみにしていたリアル田中希美さんに会えましたー!写真も一緒にとってもらい、ちっさいおじさん感激でした。ありがとうございました。今後も応援しております!!

IMG_4797 2

天津木村さんと山川恵理佳さんもいましたー。

IMG_4794

9:00にフルがスタートした20分後、ファンランスタートです。
できればここせめて30分後とかにしてもらると、有難いんだけどな〜と毎回思ってます。ファンランもガチで走る人は一定数いますので、結構早い段階でフルの後方に追いついてしまい、狭い道だと抜くのがなかなか困難になるので。ちなみにスタートも道細いのでフルの後方がスタートライン通過には7~8分くらい要したようでした。

さて、ワタクシはというと前にお話しした通りファンラン12.1kmを2部構成です。
前半7kmは3:43/kmで26分設定、後半5.1kmはフルの友人、知り合いと戯れラン。
いざスタート。

【START】
01km 3:40 おおよそ15位くらい走行。
02km 3:46 思ったよりあがらないけどならしてジャスト。
03km 3:45 フルの最後尾にこのあたりで追いつく。
04km 3:45 追い越しながらってのはやはり消耗するなあ。
05km 3:51 全然追い抜けない訳ではないけどたまに詰まるよね。
06km 3:52 こうなるとやはりなかなかきびしい。
07km 3:50 結局3:50のまま7km終了

【7kmGOAL】  26:29 (3:47/ km)  


7km時点では12〜3位かなって感じでした。
ってことで設定通りには走れなかったのですが、ひとまずここで1部は終了〜。数十m歩いてからのキロ8くらいでキョロキョロしながらゆっ〜くり進みます。一度追い抜いたフルの方々にちょこちょこ声かけてもらったり、かけてみたりで、9kmのエイドまでいきました。

IMG_4817
IMG_4806

ここのエイドではしばらく休憩しました〜。

IMG_4813

ここで今井日奈子アナも通過、声かけてくださりありがとうございましたー。
ナイスランでした!

IMG_4819

そして毎度お世話になっているこの方たちもちょうど登場でここから一緒に5時間半ペーサーの集団ら辺で走りました。

IMG_4820

あとからネットでタイムみたらピッタリ1時間で10kmは通過してました。
なので3kmを33~4分かけて進んだ感じですね。

IMG_4821

南大通りでは友人ファミリーも発見。一気にこの辺から応援が多くなりますね。

462553339_1938255613319090_7609096310910062996_n

これも南大通りでIちゃんに撮ってもらいました。いつもありがとー。

IMG_4826

さあ、南大通りから右折してゴールの八幡へ。
ここは右側がファンラン、左側がフルという感じになります。

IMG_4827

あと100mでゴール。

2024moriokacity

最後の2kmは15分ちょっとかけて走り、これが最終結果です。
おおよそ、予定通りのタイムでゴールでした。
これで2部も終わり、ワタクシの今年のファンランは終了です。
練習にもなったし、楽しかったし、満足のファンランでした!

IMG_4831

ゴール後の振る舞いは岩泉の、のむヨーグルト。
こいつを飲み干して、またシャトルバスを待ち、きたぎんボールパークへ。
そしてフルのゴールを観戦。

IMG_4843

今年も飛雄馬君の3連覇で!
今日帰りにお店に寄ってくれたんだけど、5連覇とか6連覇とかまでできたらいいな〜っともちらっと言ってました。飛雄馬君ファンとしてはこちらも応援してみます、期待してます。
優勝者も言ってたけど、後半はかなり向かい風なども含め厳しかった模様。これは他のラン仲間も口をそろえていってて、なんだったら以前の激坂あるコースの方が、坂以外は走りやすいから、前の方がタイムでやすいのでは?っという意見も多かったですね。ちなみに走ってないけど、ワタクシも前のコース派です。あのコースには成功体験しかないですから 笑
あとせっかく大通りを走ったけど思いのほか、応援すくないというか盛り上がりが予想よりなかったという話しもあり、街との連携もきっと課題の一つなんだろうなとかも思いました。街中に店を構えてるものとしては、少し人より考えるところです。

そんな感じの盛岡シティマラソン2024でした。
なにはともあれ、選手の皆様、運営の皆様、応援の皆様、お疲れさまでした!!
天気にも恵まれ、よかったです。
改善点はしっかり改善し、良い部分はさらに良く。
みんなで今後もっともっと良い大会にして行きたいですね。


※次回のレースは11/10 宮古サーモンハーフマラソンです。
   1年半ぶりの10kmレース不安しかないですが 笑


いわて盛岡シティマラソン2022 結果

IMG_5305

さて、3年ぶりのMCMファンラン走ってきましたよー。
フルのA.B.Cブロックは岩手公園内の方が待機場所だったはず。
フルのDブロックとファンランがこちらの中央通り側の合庁となっておりました。

IMG_5306

朝6時半開場という事でしたがワタクシは7時15分頃に到着。
まだほぼ誰もランナーはいませんでした、たぶん10番以内くらいで到着。
実はここからワタクシのお店(家具屋)はそう遠くはないので、
普通に出勤するように車できて、店に停めれてという感じだったので、
駅から歩いてくる皆様よりはちょっと楽をさせてもらったかも。
人生で一番近い会場となった今回のMCM2022

IMG_5314

すぐ脇にこの内丸緑地があるのでここのベンチに荷物を置いてアップに。
(ちなみに更衣室はなしなので、雨その時は降らなくてよかった。)

フルが9:00 スタートで ファンランは9:20スタート。
7時45分くらいからアップがてらぷらぷらと。

IMG_5318
スタート地点らへんの本部テント?

IMG_5323
岩手公園下の信号側から入場っぽかった。こっちのブロック。

IMG_5320

朝8時前とかに駅から公園側に向かってくる人達は、ほぼマラソンという初めてみる幸せな光景でした。
こうやってプラプラしている間にちょこちょこ知り合いにもあいました。

IMG_5313

荷物を8:25くらいにトラックに預け。ファンランはここの桜山ゾーンに整列でした。
トイレも済ませわりと早めに並びました。
そしてたぶんファンラン総合優勝するのであろうT中さんとしばし談笑。
そして9:00フルがスタートしたようだ。問題はフルの最後尾が何分で
スタートラインを通過するか??前回はスタート位置は違うものの、
フルの後方とファンランの先頭が八幡の狭いとこでかちあってしまい大変だったと聞いてたので、少し気になるところ。前回は12~3分かかったようでしたが、今回は人数も少ないのもあるけど3600人くらいが約5~6分で抜けたようです。
って事でいよいよスタートです。和田正人さん前列に並んで走るのかな〜っと思って待ってたんですが、そうはならず、全然戯れる事なくスタート時間となりました。反対側に並んでた方はやや戯れてましたね。
さあ、レース。
前回の投稿でも言いましたが、設定としては32:00(3:38/km)です。
いざスタート!
312188300_678563907033905_535253225370953676_n

【 START 】

【 01km  3:33 】  まあ最初はやっぱりこうなるよね。やや早い。

312708267_5701529626580069_2412398268787352125_n

302012841_675250014134030_6220243604280458259_n

スタートしてすぐのまちなかゾーンは結構声かけてもらって嬉しかったですね。
できるだけ手をあげてました。なんかこの写真だと今からロンダードやります的な感じにも見える笑
バスセンターの上から呼ばれたのは一番驚いた。そして上から写真も撮ってくれてありがとうIちゃん。
ってことでありがたく使わせて頂いております。


【 02km  3:39 】
八幡のあたりまでは7番目〜8番目くらいを走行中。まさかほんとに『 7151 / 七位来い ? 』
先頭はT中さんともうひとかた。タイムは設定通りになったけど、やや下りの南大通りもこの区間に入ってるのだけど、もっと上がるかと思いきやそうでもなく、少し頭と体のズレは感じる。
ここで若そうな10代っぽい子二人くらいに抜かれてたぶん10位走行。

【 03km  3:37 】
さていよいよ橋ゾーンにさしかかってくるあたり、8番くらい走行中。
結局フルの最後尾に追いついたのは不来方橋へ向かう交差点の少し前あたりかな。
ペースは設定通りです。超ラクってこともなく超ツライって事もなく。

【 04km  3:41 】
ちょっと橋で落ちたのとなんかやや辛くなってきた。
そしてこのあたりからは最後までフルの人たちをかき分けながらの走行です。
ひとつ前を走行していた若者もやや疲れてきたのかちょっと落ちてきて追いついた。
ただ、単独走よりはな〜っと思い、ちょっと声をかけて前のあの人あたりまでは一緒追いつこうって勧誘しました笑 まあ自分が一人になりたくないだけという話しもあるけど。そんな誘いに『はいっ』っと素直に応える若者。めっちゃ素直な子。

【 05km  3:42 】
疲れとかき分けながらの走りずらさもあり、踏ん張りどころ。
かき分け走行なので蛇行しながらだけど、少し前を若者走ってくれてます。

【 06km  3:36 】
そしてあと3kmくらいか〜ってなってきたら、ワタクシも若者もやや息を吹き返してきました。

【 07km  3:36 】
このあたりでサブスリーの大集団を抜かなくてはいけなくなり、土手の方にもう入ってたので、道が狭くなかなか大変、ただここからそんなにゴールまで距離あったけ??て疑問が少し。ただ意外と人混みの中走っていると周りの景色って見えてなく、ほんと隙間をみつけて走っているので。
そしてフルとファンランがわかれるゾーンがあるんですが、フルは右でーす、ファンは左でーす、みたいな事になるその係の人の声が聞こえるタイミングとスピードがあえばいいが、声が聞き取れないまま近づいてくる。なんで逆にこっちから『ファンどっちーー?』と大きな声で叫び教えてもらって曲がりました。

【 7.87km  3:07 】
ただ、やっぱりというか、
いやまてまて、えっ、もうこっちの方きたらゴールに向かうあの道じゃない??ってなってきた。
え、どうしよ。っと思って、ワタクシがちょっと減速したりもたもたしてたら、今まで一緒にがんばってきた若者は、後ろから迷いなくゴールの方へスパートしていきました。
おじさんはそれを見て、まあそうだよね。と『?』は残しながら追っていきますが本当にこの先予定通りのゴールだとしたら、やばいやばいと思いながら特に彼を必死に追いかける事もなく『?』走行。
そしてああ〜〜、ゴール見えてきちゃったよ〜、どうしよ〜。どっかコース間違えたんだろうか?
いやでもあそこはちゃんと聞いたしな〜っとか思いながら一応万歳ポーズはいつも通りしてゴールしたものの『????』だらけです。先着していた人達に確認すると『T中』さんは1位だったんだけど腕時計をしないタイプなのでわからず、ただ他の2~3人は短い!1kmくらい短いと。やはりワタクシと同じ状況のよう。若者はゴール後どんどん先に行ったので確認できなかったけど、まあずっと一緒に走ってたし。その後、ありがとね〜っとちゃんと挨拶はできましたが。

そんな訳で結果は???  

【GOAL】 28:31  はやーーーーー!笑


どんだけPB更新でしょうか。そりゃ1km弱短い訳ですから。
あとから、他の方のタイムとかみてもやはり短かかったぽい。
正確なところは何故そういう事態になったかまだわからないのですが、
ある情報だと大きな通りの折り返しが1箇所あるのだけど、
何故かその位置が手前になってしまっていたという情報も。
まあ謎はまだあるのですが、不確定な話しをしてもなんですからね。
(11/3 追記  :  後日(10/25)に1km短かく7.7kmでしたと正式に発表がありました。)

そんでこれはタイムってかそうなるとペースだなという事です。

【GOAL】 28:31   / 3:38km

でした。なんでまあ設定ペース通りは走れましたー。
しかもラストスパートの余力結局あるのに使えず仕舞い。むしろ減速して何秒かロスってますので、
おそらくあと1km走って32:00カットはギリできたのではないかな〜?っとは思います。
なんで距離のことは置いといて合格としますー。


完走証

あとオマケみたいな感じなんですが、実は40代だと1位でしたー。
確かに39歳以下と40歳以上というところだけ年齢訳はあったんですが、総合3位までしか表彰ないので今回はあまり気にしてなかったところにネットで調べたらなんと、一定規模以上の大会では初優勝してました笑
ただ、今回本当ガチな人はほぼほぼフル走ってますからね。
でもまあ1位は1位なんで、気分はいいですよね。プチやったど〜。
7位じゃなく1位来た。

【 年代別 1位  / 総合 5位  】

実は総合もなんか順位あがっていたんですが、2位をずっと走行してた彼はフルとファンの別れるところでうまく誘導してもらえなかったらしく、フルの方をしばらく走ってしまったのだと後から本人に聞きました。結局10km以上走ってしまったみたいで棄権したそう。なんと。。。あと別の方も少し行ってしまってからすぐ気付く事ができて戻ったとか。やはりあそこも問題は残るゾーンではあるよな〜。

って事で色々珍場面続出レースではあったんですが、なんか1位だったし、
ペース自体は設定ドンピシャだったし、記憶に残り過ぎるレースになり満足ですー。
ただ、改善するべきところは改善してもっともっといい大会になって欲しいし、勝手に応援してますので、一応ワタクシに起きた出来事は書き記しておきました。
(来年はこれを機に10kmにして欲しいなあ〜、それがランナーは一番嬉しいです。)
あとから知りましたが若者は中学生だったんだね。
変なおっさんに走ってる時に絡まれたな〜......ってなってるんだろうな、ごめんね。

IMG_5332


走り終わったあとの荷物受け取り位置は前回よりだいぶ近くなって改善されててよかったポイントですね


IMG_5337

着替えた後はフルの応援に。
先頭で飛雄馬くん戻ってきた姿を見た時はなんか感動したな〜。
『ラスト頑張れー! 優勝おめでとうー!』と先走ってしまいました。
笑顔で手を応えてくれるあたりやはり本物だな〜。

312415300_622150946358254_7663992917212977564_n
ってとこがテレビに映ってたよって後で教えてもらいました。
確かに奥にブルーの服きたちっさいおじさんいるね 笑

はい、そういった感じの今年のMCMでした。
大会事務局のみなさん、ボランティアスタッフのみなさん他関係者のみなさま、
開催して頂きありがとうございました!やはりリアル大会最高でしたー!
2023年はフルに復帰できたらいいなあ〜、なんて思ったりしてますが、
まずは11/23の箱根の次に歴史ある大会でお馴染みの日報駅伝にあわせる事に集中したいと思います。
次戦は11/13の宮古のサーモンです。ここできっちり仕上げるぞー。

【11/5 追記   フィニッシュシーンがテレビ岩手さんのページに動画であがってました。】

いわて盛岡シティマラソン2022 チャレンジラン 1km

IMG_5279

さて、またなんだかんだでご無沙汰してしまいました。
順調に走れてないです、10月の走行距離も32km....ってか3回走っただけ。
この時期は仕事が忙しすぎて、本当に走る時間がとれない。
2019年はどういう生活をして、両立させてたのだろうか.....
まあ少なくとも腰痛はまだ持ってなかったのでそこが全てだろうか。
そんな愚痴を言っても何もはじまらないので、さっそく本日の話し!
明日の自分のファンラン8.8kmの受付もありましたし、小2ぼんずも
1kmのチャレンジラン(これは本日10/22開催でした)もあったので、
タカヤアリーナまで行ってきました。今日はぼんず中心で。

IMG_5281

モクTの2022バージョンを着て応援ももちろん!

IMG_5288

アップも、もう完璧だぜ!ってきな。
ちゃんとコース下見と作戦会議は一緒にしました。
IMG_5280

計測チップはシューズにつけるタイプ。

さて、コースは500mを2周で1kmです。
折り返しが多くなるのでタイムは出にくいのかな〜っと思いきや、
蓋を開けてみるとインフレ気味なタイムでみんなゴールしていた様子でした。

ぼんずのPBはグラスロで4:50くらい。
なんで4:40を設定タイムにしました。なのでイーブンで考えるなら
一周目2:20位で戻ってくればOKです。
1学年につき100名定員でしたが、6年生まで450名程のエントリーだった模様。
2年生はおそらく走ったのは60名〜70名くらいには見えました。
各学年2組にわかれて、1分あけてのウェーブスタート。
でも1kmと言えども1組目の後方に2組目の先頭は追い付きます。
見た感じ1組にまとめてもできそうな感じでしたが、
一応コロナ対策もあったのかも。ぼんずは2組目でスタート!
1周目10番くらいで2:12~3くらいで戻ってきたので予想よりだいぶ早い!
4:30切れるぞーー!っと声をかけ、結局4:28でフィニッシュ。
当然PB更新です。走る前にある程度自分でもGPSで計測もしましたし、
距離はあっているのかなと思いますが、最初にもいいましたが、
わりとみんないいタイムだったっぽい。まあ素直に喜んでおきましょー。

IMG_5291

ゴール後。わりとまだ余裕ありそうでした。
グラスロの時は結構、走り終わったあとしんどそうなんだけどな。

IMG_5295

こんなとこもあったので、目標達成!持って記念撮影。
って事で前日の午前中も楽しく過ごせました。

さて、明日はいよいよ自分の番ですが、ぼんずに負けんように適度に頑張ります。
(あくまで今年は日報駅伝にピーキングなのでそれだけは忘れないように走ろう。)

IMG_5302

荷物預け袋。今回はちゃんと大きくなって安心サイズでよかった!
500 mm × 700mm  (マチ210mm くらい)

a312b15e-s

ちなみに前回は
440 mm × 570mm  (マチ180mm くらい広いとこで)
数字でみるとそんなこと気にするーー?
って走らない人は思うかもですが、全然違うのですーー!
紐の絞り形状も今年のが正解! 
ひとつ改善されたポイントをもう発見できました。
改善点はどんどん修正してホントいい大会に育っててほしいー。

あっ、ゼッケンは

『7151』でした。

今回は入賞とかあまり関係ないかなと思いますが、
普段であればとってはいけない順位である7位。たまには狙って、

『 7151 /  7位 来い! 』って事にします。

全然そんな順位にはならないはずですけどね。

ってな訳で明日9:20スタート!
一応 仮設定タイムは32:00(3:38/km)としました。
走れても走れなくても喜びすぎず、落ち込みすぎずのテンションで挑みますー。

フルのみなさんも頑張ってくださいね!!

サブスリー余裕の人は
是非サブエガ(2時間50分切り)狙って。

完走目的の方も
是非サブエガ(午後の2時50分前にゴール)狙って。

午前9:00スタートなので、
ノーマルサブエガは午前のサブエガ。
午後2:50ゴールの方は5時間50分かけてゴールのゴゴエガという訳です。

なんで9:00 スタートのフルマラソンであるMCMは
サブエガがたくさん出るのでいいですね。

では明日みなさん楽しみましょ〜。








ICHIWARI MARATHON / イチワリマラソン

topimg

イチワリマラソンの準備が最低限のところまではなんとか整いました。やっとこさ。webも遂に公開となりました。

そしてエントリーは本日!
9月17日  木曜日   pm4:20 スタートです。
モクモクなので木曜日、マラソン42kmなので、4:20です。
定員は420名となりますので気になる方はお早めにー。

さて、そもそもイチワリマラソンってなんぞや、
オンライマラソンってなんぞや、の方の為に簡単に説明しときますね。でもたぶん長いけど。。

ICHIWARI MARATHON / イチワリマラソンは
MCMKOK(モクモク  / 盛岡シティマラソンを勝手に応援する会)が主催のオンラインマラソン大会です。距離だったり、参加料だったり、様々な規模感が1割くらいの小さな大会です。雰囲気も1割くらいはオフラインでお楽しみ頂けます。


まず、そもそもオンラインマラソンというのは?
コロナ禍の中で生まれた新しいマラソン大会のやり方で呼び方自体、
GPSマラソンとかデジタルマラソンとか色々あります。でもたぶんオンラインマラソンが呼び方としては今現在は多いかも。
オンラインと言っても走るのは基本外です。ただホントの大会のように実際集って受付してゼッケンつけて、トイレ並んで、みたいな事はありません。WEBでエントリーをしたら走るのは日本全国(イチワリマラソンは国内限定にしてます)どこでも良くて、一番簡単なのは普段の練習場所で良いかと思います。そのタイムをランニングアプリ(TATTAなど)で計測して大会側にメールで申告するだけ。そうするとその地域の特産品や大会グッズが届くよ。そんなのが一般的なオンラインマラソンです。

モクモクのイチワリマラソンは距離はフルの1割で4.2kmです。
たぶんワタクシはガチランしたら15分くらいだと思います。でも今これを読んでいて、例えばランに興味がないそこのあなたでも、1時間散歩するだけで終わるどころかお釣りがくるくらいです。歩いても1時間有れば十分な距離です。4.2kmは走れなくても1時間歩く事は大体のかたがクリアできるのではないな〜っと思います。

参加料は1000円(税込)です。
フルのリアル大会はエントリーが約1万円なのでそれの1割。
参加賞はなかなか1000円にしてはいいですよ。

【 参加賞 】
⚫️その1 『kakeashi / かけあしの最新号
表紙1200

かけあしはモクモクが発行する『ランとマチ』をテーマにした冊子です。
今年も"てくり”でお馴染みの『まちの編集室』のご協力を頂き製作しました。
走る家具屋が、1年に1度だけ、走るなんちゃって編集長になる日です笑


⚫️その2
六月の鹿のコーヒー  or  喫茶cartaのグラノーラ  or  両方のハーフset

六月の鹿
六月の鹿 / コーヒー豆 80g(写真はイメージの為100gです)

盛岡市桜山にある『自家焙煎珈琲 六月の鹿』のコーヒー豆。
イチワリマラソン用特別ブレンド『10% / イチワリ』をお届けします。

or

カルタ2
喫茶carta / グラノーラ 100g
盛岡市内丸にある『喫茶carta』自家製のグラノーラ。
そのままおやつに、アイスやヨーグルトに添えてもおいしいです。

or

シカルタ2

それぞれのハーフセット。



⚫️その3   イチワリオリジナル完走賞(紙)
web完走証がオンラインマラソンは多いけど、イチワリマラソンはあえて紙で発行します。

っという参加賞です。
【 その1+ その2 +その3 = 参加賞 】なのでこれ全部もらえるという事ですね。

これを読んでいる1割くらいの人はきっとマラソン自体より参加賞の方が気になったはず 笑
しかも遠方の方も参加料は変わらず。送料まで1000円に含まれているので、イチワリマラソンと言いながらコスパは10割以上真面目にあります。
さらにさらに県内の方で10/25にクロステラス盛岡で直接受け取れる方は、もう一品盛岡の何かが貰えるという、1時間散歩するだけでいい事尽くめなマラソン大会です。
そしてガチラン勢の為にも、タイムレースではないよと言いつつ総合男女3位まではユルく表彰致します。(後日何かしらモクモクや大会グッズ、盛岡の何かが送られます。)なので速く走る方が楽しい方は頑張って走ってくださいませ。走る方、歩く方、どちらにしても楽しむ事が最優先とは思っております。

そんなモクモク主催のオンラインマラソンです。(10/25は当日オフラインイベント)
エントリー方法はマラソン大会など一度も参加した事がない方へのハードルがどうやったら下がるのだろうかと考えた結果、あえてランネットを通らなくても気軽に参加できるように、ECサイトのBASEで出走権を購入するというお買い物方式にしました。普通に出走権と参加賞を1000円で買い物するという感覚です。そちらのサイトも既に見ることはできますので、どれにしようかなと考える事はできる状態になってますよ。


⚫️ロゴについて。

白300300グレー


大会内容としてはかなりゆるゆるだけど、オンラインだけど、一応マラソン大会なので
『数字』とか『記号』というモノから構成したマークにできないかと考えました。

【  1割 =   1/10   =   10%  】   

この3つは全て同じ量を表してます。たぶんね。
パっと見のビジュアルとしては『%』です。そして内容は色々な角度からの1割になってます。
角度という意味では実は、斜めのICHIWARI MARATHONというスペルですが、45度ではないんです。
どこまでもこじつけるイチワリマラソンですので、ここは42度設定となっております。きっとデザイン的には45度の方がデザインしやすいのだろうけど、あえて、バレるかバレないかの42度になってます。
直感で気づいた人は凄いですね。でもその部分には"よく気付きましたで賞"てきなものは何もないです 笑

あともう一つだけ付け加えると、イチワリマラソンなので1/10になってますが、この数字を変えると何割マラソンでも可能という事。
2/10 でニワリマラソンにも、 3/10 でサンワリマラソンにも、 1/2 でハーフマラソン(ゴワリ)マラソンにも、いかようにでも変えていく事も可能です。そういったとても汎用性のあるデザインにもなっているという訳です。一応今後何があるかわかりませんしね。
シンプルですが、色々と考えて作られているロゴマークです。

オフロゴBL背景1200

あとは日付け表記とも似ているので、こういう応用もしていけるという使いやすさもあったりね。
カラバリも増やしやすいかなと思います。


その他イチワリマラソンの中での面白い企画はまだまだ用意しております。
WEBでまだお知らせできてない事もあるので、たまに覗いてみてくださいね。

そんな訳でエントリーどしどしお待ちしておりますー。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【 大会概要 】
⚫️大会名称  :  ICHIWARI MARATHON 2020

⚫️主催         :  MCMKOK(通称 : モクモク /   盛岡シティマラソンを勝手に応援する会)

⚫️開催日程  : オンラインマラソン 10月15日(木) -  10月25日(日)12:00まで
                     : オフラインイベント  10月25日(日)13:00 -15:00   盛岡クロステラス内

⚫️種目距離  : 4.2km(走っても歩いてもOKです!)

⚫️申込期間  : 9月17日(木)pm 4:20 〜 
                       ICHIWARI MARATHON BASE特設サイトかお申込ください。

⚫️参加定員  : 420名 ※定員に達し次第締め切ります。

⚫️参加資格  : 日本国内にお住まいの6歳以上の健康な方

⚫️参加料金  : 1000円(税込)(参加賞の送料まで含まれます)

⚫️参加賞     :   1. 『kakeashi / かけあし 2020  最新号』
                        2.  コーヒー or のグラノーラ or 両方のハーフセット
                        3.  イチワリマラソンオリジナル完走証(紙)
        ※イチワリマラソンですがコスパは10割以上ありますよ。
        ※更に10/25当日イベントで受取り希望の方には+1品サービス

⚫️計測方法  : GPSウォッチやランニングアプリ(TATTAなど)で計測
 
⚫️申込方法  : イチワリマラソン特設メールフォームにて必要事項を送信頂きます。
    

4月、5月の走行距離

みなさま、ご無沙汰しております。
3週間以上更新があいてしまいました。。。ただモクモクのnoteの方は相変わらずほぼ毎日喋ってますね。時間ある時にでも聴いてください。特におもしろくもなんともないですが、続けていればいつか何かがきっと生まれるのだと信じてだらだらとやってます笑
さて、そしてランの方もあまり走れてないですね。。

走行距離
【4月  101km】
【5月  100km】

たまたまです。100kmを狙って走った訳ではなく、おおよそ1回のランが10〜12km位で8〜9回しか走ってないという事ですね。オールジョグです。ポイント練習など一度もしておりません 笑
大会もないので春はおとなしくしておりました。走ってないくせに体のあちこち痛かったし。やっとあまり痛いとこなくなってきたかな、そんな感じです。とりあえず、年内の県内大会で今可能性が0でないものは、一関、MCM(盛岡)、宮古サーモン、日報駅伝あたりですね。ワタクシがいつも出ているやつで言えば。個人的に一番可能性があるのはマラソンではなく、駅伝です、日報です。箱根駅伝の次に歴史ある大会でお馴染みの日報駅伝です。県内で完結できるということと、マラソンほどの人数でもなく密にはなりにくいですからね。MCMは先日、正式発表は6/末とアナウンスがあり、全国で同時期開催は軒並み中止を発表している中、粘りました。良いとか悪いとかの前にビックリでした。さあ、どうなるか。まあ応援はやってもやらなくても変わらず、し続けますけどね。
そんな今日この頃です。


【 盛岡シティマラソン2020まで あと 145日 】

第2回 いわて盛岡シティマラソン

slide01_next

第2回の盛岡シティマラソンが本日決定して正式な発表がありましたね!
めちゃくちゃ嬉しいですーーーーーーーーーーーーーー!!!!!!!!
小さすぎる力だし、開催するか否かには対して関係ないかもしれませんが、昨年のMCMKOKの活動や『kakeashi/かけあし』の制作はこの日(第2回発表の日)の為にやっていたようなものですので、まずは本当に心から嬉しいし、開催を決定してくれた盛岡市バンザイ!!と声を大にして言いたい、ちっさいオッサンです。公式HPにも掲載されてますね。基本コースは変わらないようですが、ファンランは10.4kmという表記あるから多少変わるのかな。その辺も明日の新聞とかで載るのかな?なんにせよ、早い段階で発表してくれたのがグッジョブですね!今後はこれで第3回4回といい大会に作り上げてくだけですね。真価が問われる今年はかなり重要です。マラソン大会のいわゆるヤル気的な意気込み的なものはなんとなく参加しているしてないに関わらず、気にしている人には遠くまで届くものなので今年は今後の方向性を示す上でも非常に大事な大会になるかなと思います。MCMKOK / モクモクも今年も勝手に応援しまくっていきますよー。


【 第2回 盛岡シティマラソンまで   あと 289日


ニュースプラス1いわて

今日はお知らせです。
岩手県の人にしかあまり意味ないお知らせかもですが。。
テレビ岩手で夕方18:15〜放送の『ニュースプラス1 いわて』という番組があります。
今週は"夢追い人"というシリーズが放送されているのですが、
そのシリーズ最終日となる12月6日(金)(※12/10追記 また放送日変更になったみたいです、なのでワタクシもまだわかりません。。決まったらまたここ書きます。スイマセン。。。)
放送回でワタクシご紹介頂く事になりました。
"夢追い人"というタイトルがフィットするかどうかは置いといて、ご紹介頂けるのは素直に有り難い事だなと思います。お店をやっていると業種にもよりますが宣伝スタイルというのは様々でテレビ完全NGってとこもあるし、しょっちゅう見るな〜っというところも、テレビではみないけどwebでは勢力的だったり、今の時代珍しくSNSすらやっていないリアル店舗超重視タイプだったり。ホントイロイロ。
ホルツはそこに関しては特ににどれかに特化している訳ではないかな。どちらかと言えば消極的な方かも。一つだけ決めている事はお金をかけてまで宣伝はしないという事。それは一貫して15年。何かあるとしたら、それは宣伝という事ではなく、そこに、その人に協力したい、そういう場合ですね。
ただ、仕事ではなくマラソンも関わってくると少し話しが変わってくる笑 マラソンというか盛岡シティマラソンといった方が適切かもだけど。これは宣伝しなくては行けない事なのだ。勝手にそう思っている。そりゃ勝手に応援する会も作る訳である。今回のテレビのお話しは『仕事×マラソン』という意味あいで頂いた話しだとなんとなく解釈しているつもりだけど、きっとテレビ的にはマラソンをフューチャーしたいのだろうなと思うし、まあそうなるよねという認識もしている。
まあ仕事面に関しては最初に書いたようなスタンスですしね。
マラソンは、盛岡シティマラソンは第2回以降が重要ですので(まだ発表はされてないけど開催されると信じて)ここはまだまだ継続して宣伝する部分だ。そういう意味では第1回が無事終わったからといってトーンダウンしている暇はないのです。むしろ今が大事な時期。第2回の発表はできるだけ早い方がいいと思いますよー、実行委員のみなさまー 笑
そういった側面からは今時期にこういうお話しを頂けるのはとても有り難いと思っています。っと言ってもスマートに言いたい事を端的に話せるタイプではないので難しいところというか編集頼みなんですけどね..........。
なんにせよ、ご都合あう方はご覧頂けたら嬉しいです。そして(走る)家具屋ホルツも盛岡シティマラソンも引き続き応援頂けたら幸いでございます。よろしくどうぞ。

走行距離。

今日ちょっと用事があり、約1ヶ月振りにMCMのゴール地点に行ってきました。まだピンはうたれているし、黄色い目印もありましたね。なんだか今振り返っても真面目に興奮してきます。それくらいやはり自分にとっても大きな1回目のMCMだったんだなあと改めて実感しました。
第2回(あると信じて)まであと11ヶ月ですね 笑

さて夏から秋にかけての走行距離をまとめてなかったので3ヶ月分まとめてみました。

08月   176 km
09月   265 km
10月   221 km

いつもいうけど、走行距離はあくまで目安としては考えてますが、それほど重きをおいていません。目指すレースがどの距離なのか、どの大会なのかにもよりますしね。あくまでそれに見合った中身の練習ができてればOKです。
7月も175 kmだったので夏場は意外と走れてませんでしたね。7月8月は、はじめてスランプらしいスランプも経験したしね。9月はその反動からかかなり走れました。250km越えることはワタクシの場合なかなかない。そんで今月もきっと175前後になりそう。今年はポイント練習もほぼゼロ、大会がそれになってはいますが。でも秋に10km、ハーフ、フル全てベストが出ました。練習はウソはつく訳でもつかない訳でもないと思うけど、シューズが頑張ったのかな笑 ネクストになってから絶好調です。色々な意見はあるかと思うけど、少なからず影響はあるでしょうね。あとはそれによってリミッターが外れたというのもあるかも。
100mで桐生選手が9秒台を出したら、続きましたよね。
マラソンもキプチョゲ選手が非公式といえどもSUB2やったことで、できるんだという空気感にはなったよね。
ワタクシなんぞでも春にサブスリーやったことで、MCMは当然できるつもりで挑んでベスト更新できたしね。
話し遡る事30年、小学校の時なんか3重跳びがどうしても1回しかなできなくて(1回でしゃがんでフィニッシュするので2回目にいけないやつ)行き詰まってた時に、壊れかけの木が腐ってぼよんぼよんしてた校庭の号令台の上でやってみたら5〜6回跳べちゃって、直後に土に降りてやったらそのままできちゃったとかね。やはり成功体験というのはたとえ何かの力を借りたとしてもメンタル的にかなり大きい、前人未到に関しては自分じゃなくてもいいって事になるしね。これはライバルってのがそういう役割をしてくれますな。ワタクシの場合は永遠のライバルはC葉さん、こないだ50歳になりさっそく栗原で初優勝を飾ってましたね。
ってことでネクストと縄跳びはコウテイハなワタクシ。
不可能ではない、出来るのだと自己暗示をかけることのできるものは大事です。なのでMCMの第2回も、東京でサブエガも、50歳でサーモン優勝も全部できると思ってます。
東京に向けて考えると、12月と1月はできるだけ距離は踏んどきたいですね。いよいよ冬到来な気温になってきたので風邪だけは気をつけたいですね。そんな寒さにめっぽう弱い最近のちっさいオッサンです。




ランナーズ 1月号

runners_2001_1

11/22 発売のランナーズ 2020 / 1月号
なんとMCM(盛岡シティマラソン)の特集8Pですー。これは有り難いですね、嬉し過ぎますね、第2回をやらない理由などどこにもないですね。早めの発表期待しております 笑

FullSizeRender

この写真は圧巻でいいですねー。スタートの狭さもある意味わかりますけども、雰囲気とても伝わっていい。いや〜なんか1ヶ月しか経ってないけど、なんだかもっと前のような気もする。ってかあと11ヶ月って事だな 笑 来春は青森市でも第1回のフルマラソンが開催されます。(青森市は最初から公式で第1回とつけているので第2回はやること前提でスタートしてるね。)もともとハーフマラソンの経験は豊富にあるので、きっとこなれた感じで開催してくるでしょう。盛岡も負けてられませんね〜。別に勝ち負けではないけど。意気込みとしてね。

IMG_7706

話しは誌面に戻りますが、実はワタクシも1P紹介頂きました。ありがとうございます。
マラソンはじめるキッカケになった地元宮古市のサーモンマラソンの事から、kakeashi / かけあし や、MCMKOK / モクモクの事などなど。走る家具屋も地味にそれっぽくなってきましたね 笑
地元の行事に何か参加しよう〜、それで初めて走ったのが宮古サーモンハーフマラソンでしたので、こうやって誌面でサーモンマラソンというワードを載せてもらうだけでも嬉しいですね。たぶんだけど、盛岡の2週間後に開催される(11月第2週)大会なので今年は参加者が500人くらい減りました。。ここ数年は3000人超えてたのでローカル大会としては立派な人数居るのですが、やっぱり減ってしまうと淋しいですね。来年は是非サーモンも宜しくお願いします。マラソン大会沢山でてるけどサーモンマラソンほどふるまいが充実している大会はないです、お世辞抜きで。

IMG_7707

お隣りページにはワタクシもたまにお世話になっている盛岡のランニングクラブ、
Try Againe RC 監督の畠山さんも載ってます。ちなみに畠山さんも宮古出身という!

その次のページは薬王堂の西郷さんも載ってましたね。あとM貴史さんは盛岡がルーツの人だったのね。初めて知った。ご本人からMは盛岡のMでもあります!っというコメントもツイッターで頂きました笑 今までよりもっと応援したいと思います!

っという楽しい誌面になっておりますので、書店で見かけた際は是非ご覧下さいませ〜。



いわて盛岡シティマラソン 結果 【総括 編】

MCM(盛岡シティマラソン)が終わってから早3週間。
MCM後に仕事で松屋銀座での企画展で7泊の出張だったり、先週は宮古のサーモンマラソンだったり、来週は日報駅伝だったり、色々あるのだけど、未だMCMの話題で溢れているホルツです。ってか盛岡自体まだMCMの会話がふわふわと行き交っている気がする.......のはワタクシだけ??
なんにせよ記念すべき第1回(あえて書きます)の盛岡シティマラソンが無事に終了しました。実行委員でもなんでもないくせに、っぽい口調ですがそれくらいの事はやったかなという自負はある。非公式だけどね。
2月にMCMKOK(盛岡シティマラソを勝手に応援する会 / 通称 : モクモク)なる会を立ち上げ、非公式で大会自体を盛り上げる活動に勤しんできた約8ヶ月。最も大きな活動としては【マラソン× まち 】をテーマにした本『kakeashi / かけあし』を制作したこと。(Special Thanks  by  まちの編集室)

かけあし表紙

本と呼ぶには仕上がりサイズは20ページと薄過ぎるかもしれないが、内容は今までどこにもないモノになったのではないかと思うし、ワタクシの盛岡マラソン熱に関してはぎゅうぎゅうに詰まっている本が完成しました。
お陰様で有り難い事に、新聞、雑誌、テレビと多方面で取り上げて頂き、活動自体は少しだけ知られるようになり、定期的に通っている眼科の先生から毎度の『スポーツは何かやっているのか?』っという質問もされなくなりました。地元の新聞のパワーとは凄いものですね。ランナーズにまで紹介頂いたのは嬉しいですね。『マラソン × まち 』というテーマをコンプリートした感が少なからず出るし。

FullSizeRender-1
FullSizeRender-2

その他、モクモクTシャツやモクモクトートなどのグッズも制作し、その収益で当日はモクモクでの私設エイド『喫茶もくもく』を作り、給水用の紙コップやのぼりまでオリジナルで制作し、

DSC09328
FullSizeRender

仮設トイレまで用意しました。私設エイドの範疇を完全に超えた存在感は示せたようで、こちらもとても沢山の方に喜んで頂けました。ブラウニー食べれたり、コーヒー飲めたり、vespaまであったり、客観的に見てもわりと凄いエイドになったなとは思う。そしてモクボラ(モクモクのボランティア)の皆様には感謝しかない。しかも来年またやりたいと既に言ってくれている、きっとこの人達は半分狂っているのだと思う 笑
狂っているけど、とても素敵な人達だ。

p-6

ただ自分達が頑張った、楽しかった、それはもちろん大事だが、もっと大事なのは大会全体としてどうだったかという部分だ。第2回が約束されている大会ではないからね。
ここまで盛大に1万人規模のフルマラソン大会を開催して2回目が無いというのは想像しにくいが、名言もまだされてないのも事実。モクモクの活動は第1回を盛り上げ第2回に繋げる。これが一番の目的。なので2回目の開催が発表されるまでがとりあえず最初の使命だと勝手に思っています。

そして終わってみての素直な感想としては正直こんなに『楽しかった〜』っという声がリアルに聞こえてくるとは思わなかった。嬉し過ぎる誤算です。もっと否定的な意見も溢れるかもな......とは覚悟はしてたものの、自分の住む街で開催される初めてのマラソン大会、なんだかみんなわりと楽しかったようなんです。走って楽しかった。応援して楽しかった。どっちも。
ホントでもこればっかりは蓋をあけてみないとわからない。
まず、もはやコレが悪いとどうしようもないというか完全に運まかせにはなってしまいますが、天気!
これはホント幸運でした。恵まれましたね。この時期としてはまだ暖かく、マラソン大会としては絶好のどん曇りというのも良かった。走る人にも応援する人にもスタッフにも。
あとはきっと盛岡の人達の優しい人柄に救われたのが一番なのかなと思う。
ランネットの口コミなど理不尽な書き込みもわりと普通は多いものだが、そういったものはかなり少ない印象。運営も『第1回としては』というフレーズはつけざるをえないものの、成功と言っていいものだったと思います。勿論改善しなければいけない点も鬼のようにありますけどね 笑
改善してもっともっと良い大会を目指して欲しい!っという想いであえてかきます。

■荷物預けの袋が小さい
この状態で 440×570mm 
マチ部分はセンターの広い部分で180mmくらいかな。
なので端の方は当然かなりタイトです。

73425132_1260310754149565_4753410511742173184_n

IMG_4735

ちなみにコレ東京マラソンの時です。ワタクシのノースフェイスのリュックわりとパンパンにしても上をしっかり締める事が可能です。今回は相当荷物を少なめに用意してギリギリむりくり押し込みました。地元だからかなり減らす事はできましたが、遠方から1人で参加の方は結構困る方もいるかも。地元だとしても気候的に10/末だと厚着にもなるのでやっぱり袋はもう少し大きいのがベター。他の大会と比べてもかなり小さいかなと思います。これは大会慣れしている人はやはり同意見の方多数でした。
あっ、あとゼッケン番号ついた荷札のようなやつよりはベタっと大きくシールタイプの方がわかりやすいですね。(そういう大会が多いです)

■フルのスタート時間とファンランのスタート時間が近すぎ。
フルのスタートが9:00
ファンランのスタートが9:20
フルの最後尾の人がスタートラインを超えるのに13分弱かかったと聞いてます。ファンランの先頭の方は既に2km手前中央通りではフルの最後尾に追いついてしまいます。そのまま4kmのあたりで八幡に突入し、フルのランナーを少し誘導してファンランの人達の通過幅はとったとは聞いてますが、接触もけっこうあったとも聞いてます。道路の交通規制の時間の都合はあるにせよ、これはさすがに無理があったかと。

■スタートがさすがに狭過ぎ
これは一つ前の事にも少し含まれますけどね。岩大スタートに決まった時点でしょうがないですが、もう少し時間など含めて改善の余地はありますよね。

■プログラム(名簿)が無い
普通はあります 笑 たいがい最初に偉い人の挨拶があって、コース概要、会場概要、ゲストランナー紹介などあって、ランナーの名簿、後半広告、そんなやつ。決してかっこいいモノではないやつ。
今回もオサレなのは期待はしてないけど、どんなのができるかと思ってましたが大会2週間くらい前に聞いた情報で無いらしい...... っと。無いという選択肢は正直想像してませんでした。実際普段見るのって名簿くらいのもんだし、当日しか必要あまりないものなのですが、ホントに無いとは。。名簿だけはみたいですね、走る人も、応援する人も。なので無いならせめて名簿だけはネットでpdfでダウンロードできるようにしたり色々やり方はあるかなと思いました。

■完走証はその場でもらえず自分であとからプリントアウト
コレに関してはペーパーレスとか時代とかそういう事の前に無きゃダメなやつですね。やはり一生懸命がんばって走った証としてほぼ大多数の人はその場で欲しいかな〜と思います。ネットで出したい人はあとから出しますが、そういう環境が無い人もいるとも思うし。


■ゴールしてから荷物受け取りまで1km弱はさすがに歩かせ過ぎ
導線がその方がよくなるのは分かるけど、あれくらい歩くのは東京マラソンくらいかな。。
もっと寒くて雨だったらここはかなり言われる部分かなと思います。もし歩かせるなら東京マラソンのようにアルミシートのようなものだったり、何かしらそれを補うモノは必要かもですね。

■荷物受け取りの場所での対応
ワタクシが受け取った時はまだ混み合う前でしたので感じませんでしたが、ここでの対応は一番言われてたような気がします。全然預けた番号と違うところにあったり、勝手に持っていって状態で防犯上どうかという方もいたようです。


っとまあ、色々言い出せばきりがないです。ただこれは実際、蓋を開けなくてもわかってた話し。
そう、やる前からそうなるよね.....っていう話しです。言い方を替えると改善はしやすい問題点。
蓋をあけて明らかにまずかったといのは最後の荷物の受け取りの時の対応くらいかなと。やはりそこの指摘はホント多かったようです。

逆にこれはでかしたMCM!
ってのは神野選手がゲストランナーだった事かな。やはり石田純一さん(が悪い訳ではありません)が出てくるより、山の神が登場する方が、マラソン大会は盛り上がるんですよ。神野選手は余計女性人気もあるしね〜。
あと松野明美さんがテレビでのゲスト解説だったのにはちょっと驚きでした。まあ、普通に話題性もあるし、地方のマラソン大会としては凄い事だと思います。でもランナーとしては完走証をその場で欲しいかなと 笑
松野明美さん(が悪い訳ではありません)の解説もいいのですが、限られた予算でやるとしたら、やはり完走証の方が優先順位は高いような気はします。ランナーファーストなのであれば。そのあたりどうでしょうか、実行委員のみなさま。っと少し不平不満を言ってしまいましたが、まあ言う事は言わないとね、良い大会にする為には。いろんな意見ありますし、あくまで今言った事もワタクシ個人の意見ですので、違うふうに思うかたもいるとは思いますし。でもマラソン大会数十回出ている経験の元から思った事をのべているのも事実です。良くも悪くもとてもマスコミ的(テレビ的)な印象も強い大会かなと思ったけど、盛岡の人達の人の良さが県外参加の人達にそれをあまり感じさせなかった。盛岡に住む一市民としてはそういう印象をうけたかな〜。マラソン大会の本質的な部分をもっとしっかりと整えた上でそういった色付けはかなり効力はでると思います。まず最初ほど基盤をしっかり考えた方がよいな〜っと思いました。

ただ、実際実行委員のみなさんの大変さは本当に相当だったと思います。開催してくれた事に対しては正直に感謝しかない。初回は何でもそうかもしれませんが、想像を絶する労力と不安感があると思います。そんななか自分の住む街でこれくらいの規模のマラソンが開催されるのは夢のような話しなんです。そこは本当に素直に『ありがとうございます!』っと声を大にして言いたい!
完走証は思っている以上に必要ですよ!ってのも同じくらい言いたいけど 笑 
でも最終的に一番言いたいのは『第2回の開催も宜しくお願いします!』これに尽きる。
『 0 ⇒1 』 たぶんコレが一番難しく大変な事だと思う。そして一番大事なのは『 1 ⇒ 2』ここです。ここである意味今後、金沢マラソンや水戸黄門漫遊マラソンといったような同日開催の人気大会と対等になれるかが決まります。勝ち負けの話しではないですが、1万人規模をやるという事は、1000〜3000人のローカルマラソン大会をやる感覚とは違うのです。サーモンマラソンはサーモンマラソンの良さが凄くあります。でも1万人規模になると用意周到にやらないと簡単には生き残っていけないと思います。(全国で見るとマラソン人口はある意味増え切った感はあるので、まあ盛岡市で考えると確実に増えたと思うけど)終わって一安心ですが、終わってからがさらに大事です。2回目は黙ってたら普通に考えれば参加人数は減ります、おそらく。
成功!っと言ってよかった初開催だったと思いますが、良くも悪くもやはり第1回なんです。それは東京と仙台から参加した約1500人の人がどう思ったかというのも数字的にはかなり来年は影響してきます。
少なくとも来年のエントリーが始まるまでMCMの話題が世の中に、街に、ランネットに、ふわふわと残っていればいいなと思います。
なのでモクモクはまだまだ盛岡シティマラソンを勝手に応援し続けますよ。自由さが非公式の強みですしね 笑 
色々書きましたが、本当に素直な意見です。色んな角度からみて良い大会になって欲しい、その一心です。盛岡という街はすごくポテンシャルがある街です。
【 マラソン × まち 】 この関係性からもまだまだ色んな事が生まれる隙間もあると思うしね。

なんにせよ、シンプルに最高に楽しかった第1回のMCMでした !! 

来年も是非みなさん参加しましょ〜〜。
非公式ゲストランナーとかもワタクシは今から考えてますよ 笑



【 いわて盛岡シティマラソン2019から 21 日 】

いわて盛岡シティマラソン 結果 【私設エイド編】

仕事で長期出張(銀座ライフ / 皇居ランももちろん)だった為、ちょっと遅くなってしまいましたがMCMの【 私設エイド編 】です。MCMKOK(盛岡シティマラソンを勝手に応援する会  通称 : モクモク)で作った私設エイド『喫茶もくもく』です。こんな心強いモクボラの皆様のお陰で他ではきっとないであろう相当素敵なエイドが完成しました。本当にご協力頂いた全ての皆様ありがとうございました!今日は写真めっちゃ多いです。(撮影 LITERS / Mちゃん  ありがとう!)
p-6
場所は28.8km地点に設置しました。公式のエイドは13箇所とわりと豊富に設置されたMCMですが、一番エイド間の距離があるところ、そして辛いところ、単純にスペースの問題、色々考えロケハンも入念に実施し、練りにねってこの位置に設置しました。28kmの折り返し後の出現なので折り返す前に一度場所の確認ができて、折り返し後にちゃんと寄れます。結果、大正解だったようです。まあ当日ワタクシは何もできないので、通過する時にお疲れ〜〜っと言ってくくらいのもんですが。

p-1
OOD(ウード)さんのブラウニー。県内外のイベントでとっても人気のブラウニーです。きっとウードさんの事を知っているランナーはかなりびっくりだと思います。エイドで食べれるのは結構贅沢ですね。お陰様でブラウニー美味しかったの声は沢山頂きました。

p-2
このエイド用に作ったモクコップ。捨てるものなので公式で全エイドで作ったら経費がかさむだけなのできっとできないと思うので、モクモクはこのコップに関しては1000個制作しました。残りは市販の無地タイプ。もちろんこちらのゴミもモクボラの皆さんがしっかり拾ってくださいました。

p-3
このもう喫茶としか思えない方のやつにお世話になった方もいるかも?
これはもう座って飲む人用ですね。
六月の鹿のK君には本人も出動してもらって手伝って頂きました。コーヒー飲めるエイドも画期的ですね。でも3大麺ほどわかりやすくないですが、喫茶文化のあるまち盛岡ならではのおもてなしだと思ってますコーヒーは。六月の鹿に手伝ってもらうのはとっても贅沢な感じもあるけどね。
こちらもエイドでコーヒー飲むのは初めて!っとか美味しかった、救われた〜っという声も頂き有り難いですね。

p-4
VESPAも小袋60コですが、協賛頂きました。かけあしで紹介させてもらってますが、スズメ蜂パワーのVESPA、これ実は盛岡で作っているんですよ!エイドでVESPA、これはありつけた人はラッキーでしか無いですね。

p-5
ドリンク側は 水、スポドリという順序で設置です。
その次のテントでブラウニーとコーヒーという布陣です。

p-7
私設エイドではありますが、ゴミ箱や2台ですが仮設トイレまで準備しました!

p-14
ゴミはゴミ箱へ。躍動感ある投コップです。

p-10
ランナーに対して正しい渡し方ですね。

p-8
トップはゲストランナー神野選手通過でした。

p-12
サブスリー集団でワタクシ『お疲れ〜〜っ』のとこ。引っ張るのは結局MCMのサブスリーペーサーを1人で最後まで全うしてくれた(12kmからの1kmはワタクシやったけどね 笑)栃木県から来てくれた沢登くん。ワタクシ、スカウトした甲斐ありました。

p-13
ぼんず君ありがとさん。ちゃんと獲れました。

p-16
エイドも順調に進んだようです。

p-18
想像以上に盛況だった模様。

p-21
ブラウニー&コーヒーは最高ですね。

p-22
水戸黄門さまも寄ってくれたようです。

p-17
ブラウニーを最高に美味しそうにほおばられてますね。

p-19
MORIRUN のMちゃんも寄ってくれたようです。

p-15
S君はベスパにありつけた模様。

p-20
かおなしも食ってますね。

p-26
『あ〜ん』ってのもあったみたいです。

p-9
タンバリンは自発的にモクボラ番長が持参 笑

p-24
ってな訳で聞いた話しだとサブ4.5で完走しているランナーあたりまでは何かしらはありつけてるようです。サブ5あたりからもう何もなくなってしまった模様。私設なので限界はあるのでしょうがないとは思うのですが、辛いところの人に程出せなくて悔しかったというモクボラ魂も後日聞き、第2回が正式に決まったらこちらも初回を上回るクオリティで挑みたいなと思います。でも無くなってからもみなさん、必死に声援は送ってくれたようです。一番人が居ない場所でもあるのでランナーには励みになったかなと思います。
後日モクボラの勇姿もテレビで確認しました。

IMG_7548
IMG_7550
IMG_7552
IMG_7553
ちゃんと映ってましたね。

p-25
皆様お疲れさまでした。ワタクシも水とブラウニーは取らせてもらいました。ブラウニーのサイズはランナー目線でもドンピシャでした。位置もよかったですね。エイドをつくるという事はワタクシも初めての経験でしたし、未知数のところはありましたが、成功だったと言っていいかなとワタクシ共は思っております。私設エイドの充実というのもマラソン大会には欠かせない部分だと思います。第2回は最後のランナーにまで提供できるようがんばりたいですね。

立ち寄ってくださったランナーの皆様、モクボラの皆様、本当にありがとうございました。
客観的にみてもいいエイドでしたよ『喫茶もくもく』


次回はワタクシなりに初開催のMCMの総括をしたいと思います。
おっと、でもその前に明後日は宮古のサーモンですよ!!今年はMCMに労力をかなり費やしたのでここでの登場頻度が少なかったものの、ワタクシのマラソン人生キッカケの生まれ故郷の大会ですからね。今年は台風の影響でハーフが少し短い距離になってしまうようですが、しっかり鮭は獲ってきたいと思います!




いわて盛岡シティマラソン 結果 【レース編】

さて、MCMも無事終了しました。沢山のご声援ありがとうございました!
どうやっても長編になってしまいそうなので数回に分けて書こうかなという事に1人脳内会議で先程決定しました笑 
って事でまずは早速【 レース編 】で純粋にワタクシのレース結果の部分を。
週間予報や台風情報を見ながらやきもきした一週間でしたが、蓋をあけてみれば15℃くらいでどん曇りという絶好のマラソン日和となりました。これはもう言い訳できない天候です。サブスリーやらんとあかんです。
公式サブスリーペーサーは実はワタクシ栃木県よりスカウトした沢登くん。
ワタクシの春の初スリーの時のこの彼です。なんだかんだでサブスリーペーサーはまさかの1人という。。。3.5やサブ4は3〜4人ついたんですけどね。。沢登くんの力を今回も盛大に借りるプランです。
御所湖の山登りまでは絶対に集団を離れない事は絶対条件。下ってからどれくらい脚が残るかでラスト10kmは攻めるのか苦しむのか。さあ、どうでるか。
いよいよMCMがスタートです!!



【START】
01km 3;50   抑えたつもりがまさかの3:50 、地元開催のアドレナリン。
02km 3:58   でも全然辛くない、体が軽くてちょっと逆に恐い。
03km 4:01   中央通りを堂々と走れる楽しさ!
04km 4:08   3km貯金を作って、ここからサブスリーらしいペースに。
05km 4:10   八幡の声援結構ありました、南大通りも【 20:11 】
06km 4:08   良いペースで辛くもなく軽快に序盤戦を走ります。
07km 4:13   盛南大橋あたりなので少し落ちますね。
73341397_2652256328227912_6124313593874743296_n

08km 4:07   サブスリー集団の前方でたんたんとレースを進めます。
09km 4:12   たまに沢登君と会話できる余裕ももちつつ。
10km 4:12   10km通過。相変わらず集団走      【 41:05 】
11km 4:11    さすがのペースメイクです。安心感半端ない。
12km 4:08   しかし、まさかのここで沢登くんトイレ行きたいと。

沢『平山さん、ちょっとトイレ行きたいんでこれ少し着といてもらっていいですか?』

平『えっ、マジすか?? すぐ戻ってきてくださいね〜』

って事で、ワタクシまさかのビブス着て1kmだけペーサー風で走行。
っという貴重な経験もあり、沢登くんきっと3:30/kmくらいのペースで
爆走で戻ってきてくれて元通りに。

13km 4:09   良かった、そこまでペース崩れなくてニセペーサー。
14km 4:09     相変わらずの集団走。
15km 4:06   まあまあ余裕をもったレース展開です。
16km 4:06   集団自体がなんか押せ押せの勢いですね。
17km 4:05   半分ペーサーをあおるくらい上げてくる感じも。
18km 4:11   2回目の折り返しもしてラン仲間の状況も確認。
19km 4:08   みんな少し前方に位置してて快調な走り。
20km 4:09   この辺から御所湖に向かって向かい風ゾーン。       
21km 4:12   ハーフ通過 は1:27:36 くらいだったかな。予定通り。
22km 4:08      風が一番気になったゾーン。集団走でしのぎます。
23km 4:09      坂までは絶対に無理しないです。
24km 4:08      さてゆるく登りはじめ。太田のテニスコートらへん。
25km 4:10      さあ、そろそろですね。問題の坂。
26km 4:28      ここでペーサーに20mくらい離されます。。。
27km 4:04      でもなんとか上りきって、すぐに追いつきます。
p-1

28km 4:11      御所湖の折り返しでまたラン仲間の位置確認。
29km 4:10      後日【 私設エイド編 】で紹介しますが喫茶もくもくも通過
30km 4:18      30km通過は2:05:16、ここも少し上り。
31km 3:48      そして一気に下りでここで最速ラップ。
32km 4:12      って事で遂に集団から前にでて1人旅のはじまり。
33km 4:09      脚は??残ってますね。しかも在庫ありすぎくらい。
34km 4:03     平地になっても辛さはない。ってか進む!
35km 4:03      だいぶ前もつまってきてちょこちょこ拾う展開。
36km 3:59      ここにきて4分切り。どんどん拾って順位をあげます。
37km 3:51      ハーフみたいなラップになってきて在庫一掃SALE状態。
38km 3:50      こうなってくると押せ押せのごぼう抜き。
39km 3:54      2:55:00カットもこのまま行けばありうる??
40km 3:46      まだ上がる!まさかまさかの40kmでレース最速!
41km 3:46      っを、連発です。自分でも信じられない展開。73498033_1236248273242213_6761458939830730752_n

こうなると声援にガッツポーズして走れて楽しくて仕方ない。

75625287_401148467494733_5997596807213875200_n

42km 3:50      帰ってくるタイミングが良かったようでテレビに
43km 1:34      めっちゃ映ったんだそうです。

73372235_458822518080613_3424506115205890048_n

最後にサングラスを外してガッツポーズのゴール。
ってのを一度やってみたかったのをせっかくなので笑


【GOAL】 2:53:27   4:05/km   年代別 13 位  /  総合 65

2019moriokacity

ラストの2.195kmが8:17とかありえないです、ワタクシの実力だと。
同い年で県内のワタクシの憧れのランナーであるKや君とラストのここのタイムだけは1秒違い!まあ全体のタイムとしては当然足元にも及ばないんですけどね。でもなんか嬉しい。
30km以降がキロ4切って走れたのは、下り基調とはいえかなり自信にはなりました。
42.195km通して劇的に辛い部分もなく、真面目に終始楽しかった。そんなでした。
声援の多さが本当に力になりました。地の利です。ホームの強みですね。そんな部分も最大限に活かさせてもらった神レースとなりました。ペーサーの沢登くんにもホント感謝。また30kmも背中見て走ったから、好きになりそうな勢いですよ。同じビブスも着たしね。 女だったらもう3回くらい告ってるレベルです 笑

写真はみなさまから頂いたものを使わせて頂きましたー。ありがとうございました。
って事で個人的なレースとしてはワタクシの今のところのマラソン人生の中では過去最高のベストレースになったかなと思います。マラソンの神にご褒美をもらったような心境です。第2回に向けてまた日々練習です。おっと、でもまだまだ今シーズンは宮古のサーモンと日報駅伝あるからまずはそこ。

ってことで【レース編】はこんな感じでした。また【エイド編】や【MCM総合編?】てきなものも後日ゆっくり書きたいと思います。今日から江戸出張1週間なのできっと戻ってきてからですが。。松屋銀座7Fの端っこの方に11/5(火)の昼くらいまではずっと居るので、お時間ある方は遊びにいらしてくださいね笑 

朝はきっと皇居走っていると思います 笑 
それではまた。


【次回大会予定は 11/10(日) 宮古サーモンハーフマラソンです。】



いわて盛岡シティマラソン 【 2日前 】

DSC09348

マラソン後の仕事の準備であたふたの一週間。全然時間ないっす〜〜。
こっちのブログも、ホントはもっとゆっくり更新したいですが、とり急ぎ、ゼッケン!
明日更新できずにこのまま本番になる可能性もあるので〜。
『90』です。
これはサブスリーをしなさいと言っているようなゼッケンですね。
ん?意味わかんない?まあ、雰囲気です、雰囲気、3の倍数だし 笑
天気は当日は回復しそうだし、やれるだけの事はやりたいと思います。
では明日更新できなかったら月曜日に!みなさんがんばりましょー、たのしみましょー!
MCM、盛り上がりますように!!!



【 いわて盛岡シティマラソン2019まで あと 2


MCMKOK のぼり

FullSizeRender

台風情報が気になり過ぎますが、本番まであと6日です。
喫茶もくもくに立てるのぼりも完成です。『MCMKOK』のこのタイプと『喫茶もくもく』の2パターンあります。それぞれ2本ずつ。勝手になのでだいぶ非公式を訴えているのぼりです。でも公式にひけをとらないエイドになりそうな気はしてます。
なんとかウードのブラウニーだけはサブスリーペースで走りながらゲットしたいと今も思ってます。
喫茶もくもくの非公式エイドから約1.2km進むと(30km地点)公式エイドがあるのでそこで給水はする事にして、もくもくでは給スイーツに専念しようと 笑


【 いわて盛岡シティマラソン2019まで あと 6


MCMKOK 紙コップ。

DSC09328

MCMKOKエイド『喫茶もくもく』で使用する紙コップも完成しました。
6.5oz (約190ml)くらいなのでよくマラソン大会で使われているやつよりはちょっと小振りです。でも真っ白とかよりはテンション少しだけあがるでしょ。
エイドにはもちろんモクボラの方もおりますが、できるだけゴミ箱に捨てて頂けると助かります。
あっ、あと記念に欲しい方はホルツのお店まで来て頂ければ差し上げますよ。いくつかは残しておこうと思ってますので。10月26日(土)か10月28日(月)に限ります。もしかしたら27日当日夕方2時間くらいだけ営業するかもしれないのでするとしたらその時とかでもいいです。
当日エイドではこのモクコップ切れたら普通の未晒しか白の紙コップになりますのでご了承くださいませ。台風....どうか影響でませんように。。


【 いわて盛岡シティマラソン2019まで あと 7





MCMKOK私設エイド/ 喫茶もくもく

いよいよMCM(盛岡シティマラソン)まであと8日。来週の日曜日ですよ。遂にですね。
ワタクシは順調に調子を落としてます 笑
8月の絶不調大スランプを乗り越え、9月中旬10月上旬は絶好調モード突入、からの仕事での大きなイベントを終え、普通に体調急降下。一応先日強行30km(本番コース御所湖の坂含む)やりましたが、28kmでリタイア。。家までの残2kmは徒歩帰宅。そんな最近です。
でもやっとこさあの坂を自分の脚で経験してみたのでなんとなく起伏の感覚は掴めました。あと下りきって平地になって33km~あたりが実は結構キツく感じるということ。
なんとなく2段階で脚を残すイメージが妥当かな。上りにめっぽう弱いワタクシは25km~26.5kmの上りはサブスリーペーサーから少し離されても焦らないこと。30mくらいまでは許容しよう。下りで追いつく頭で。まずは28kmの折り返しまでは脚を残すのは当然。そして下って最後の折り返し過ぎ35kmあたりでまだやはり多少の余力は欲しい。あの山をどう越えるかで35km以降が地獄になるか、40km以降ニコニコ天国で走れるか。坂にやはり気を取られがちだけど、勝負どころは33~36kmあたりかなと思ってます。サブエガは東京で目指します。今回はサブスリーが目標。このコースで今の調子でいければ御の字。まあ個人的にはそんなところ。

さてさて、公式でもエイドが発表されましたので非公式も正式に発表しますよーー!
MCMKOK(盛岡シティマラソンを勝手に応援する会)による私設エイドは

『 喫茶もくもく 』

設置位置は28.8km地点、御所湖の折り返しをして800m〜900mくらいです。
一番公式の給水間隔があくポイント。(13箇所あるのでわりとあります。)
イメージとしてはその名の通り喫茶です。急坂も越えて、30kmも目前で、そろそろ元気なくなりかけてきた頃に出現する憩いの場。それが喫茶もくもく。
水やアクエリアスはもちろんありますが、ここは喫茶の街もりおかという事でやはりコーヒーを。
給水ならぬ給ーヒーですね。そのコーヒーはココ。

六月の鹿

桜山の人気喫茶、六月の鹿さんに提供頂きます。アイスもホットもありますよ。なんだったらここでもう疲れた。。少し休んでいきたい...って方は奥でこれで飲ませてくれるかも? あっ、もちろん捨てちゃだめなやつですよ笑
アイスに関してはMCMKOKオリジナル紙コップで提供しますー。これはちゃんとゴミ箱に。

DSC06610

コーヒーがあるならやはりスイーツも。給スイーツですね。
ってなると県内外のイベントなどでも大人気OODさんのブラウニー。

FullSizeRender

味は何なるかは当日までわかりません、お楽しみに。
サイズ的には通常の一つの1/6サイズくらいの予定です。
これなら走りながらでも行けるかもですね、ワタクシもとれるかチャレンジしてみます。



gazou1

あとは、かけあしでも紹介させて頂いたVESPA。
携帯タイプの小袋を少量だけ用意してます。
欲しい方はモクボラ(モクモクボランティア)の方に声かけて下さいね。なかったらごめんなさい。

っといった豪華布陣で挑みます。
でもみなさん、忘れないでくださいね、あくまで私設だという事を。潤沢な予算が無いという事を。フルは7000人が走りますが、7000人の用意は当然ないですからね。なのでもし足りなくなっても文句無しですよ〜 笑 コーヒーも利尿作用はありますからね、でも仮設トイレも準備は致しますよ。
諸々そのあたりご理解頂いた上で存分に喫茶もくもく、ご堪能くださいませ。神野選手にも是非寄って欲しいですね。

まあワタクシ自身はここをあまり堪能し過ぎないように激走できればと思ってます。
また詳細は追ってお伝えします。


【 いわて盛岡シティマラソン2019まで あと 8


MGC / MCM

明日はいよいよMGC(マラソングランドチャンピオンシップ)
一ヶ月半したらMCM(盛岡シティマラソン)
今日はさすがに前者のはなし。
いよいよですね、東京オリンピックの代表が男女それぞれ2名は確定します。
男子はやはり現日本記録保持者の大迫選手vs 前日本記録保持者の設楽選手の対決がわかりやすく気になるところですが、4強となると井上選手と服部選手もやはり手の届くあたりにいるのだろうなと思います。優勝予想となるとなかなか難しいですが、2位以内という事だと井上選手が確率高いかなという気はしてます。全く根拠はないですが勘です。
でもやっぱり大迫選手がぶっちぎるとこも見たいしね。設楽選手がうまい棒食うとこもみたいしね。ダークホース的な扱いをしたら失礼かもしれませんが、やはりMCMのゲストランナーである神野選手は応援したいよね。
って事で予想というか希望になるけど、個人的には、
1位 大迫傑選手
2位 神野大地選手
IMG_6876

言われないと絶対わからないと思うのですが、実は『kakeashi / かけあし』のP17の左上のランナーの先頭の2人、大迫選手と神野選手(2019東京マラソン)イメージの配色ユニフォームになっているんですよ。ちなみにP16の右上には走る家具屋イメージの選手もこっそり紛れてます。そんなちょっとした遊びがここのページは隠されてたり笑

っていう小ネタはさておき、女子。
これは文句無しで応援するのはこの人しかいません。腹違いの妹説すらうっすら流れるこの人。
IMG_0407

福士加代子選手。ほぼ家族写真。もしくはほぼカヨコ写真。(オクサンもカヨコなんで)
あっ、ちなみにワタクシ福士さん本人公認ですから笑 2大会連続狙って欲しいです。
あともう一人は鈴木亜由子選手かな。腹筋女王、松田選手強い気がするけど、ここはやはり

1位 鈴木亜由子選手
2位 福士加代子選手

って事で。いや〜楽しみですね。



【 いわて盛岡シティマラソン2019まで あと 43

30km練習

kakeashi_fb
少しご無沙汰です。啄木マラソン以降、やや走れる家具屋に復調ぎみです、こんばんは。
盛岡シティマラソンを応援し過ぎるあまり、発行してしまった本『kakeashi / かけあし』も有り難い事にとても好評頂いております。東京の下北でのトークイベントも沢山の方にご来場頂きありがとうございました。アールビーズの方までいらしてくれたのにはびっくりでした。嬉しいですね。そしてホントに自由過ぎってくらいに喋らせて頂きました。純粋に楽しかったです。引き続きMCMKOK/モクモクは盛岡シティマラソンを勝手に応援し続けます。
さてさて、ワタクシ個人の練習の方といえば、ホントに啄木マラソンが転機でスランプからは脱出、きっと。普段のJOGもなんだかいつもより少しぺースが自然にあがりますね。だいたい朝走る時は12~3kmジョグって感じが多く、途中そのままの流れで止まりはせずに1000mを1本か2本やってみます。3:30/kmの感覚で基本走ってみて、調子が悪いときは走れないし、良いときはまだまだ余裕だったなという事もあります。スランプのあたりは3:40/km前後とかもよくありました。今はだいたい3:25前後くらいではいけてます。同じ感覚で走って15秒くらい違うというのはコンディションの違いはあきらかですね。一関までにもう少しスピードだしたいですね。
とは思いつつ、その先のMCM(盛岡シティマラソン)に向けてそろそろやらないとなと思ってたけど、全然できてなかったロングを昨日実行。仕事も忙し過ぎてめっきり車の車検を忘れており、危うくきれる寸前でしたが、ギリセーフ。待ち時間を利用して宮古で実施。(ホントは運動公園でスピード練習したかったのだけど、いったら工事中でした。)
って事でふれあい公園を走りまくりました。こんな感じ。
【START】
01km 5:13   まずはロードをこうえんに向かいます。
02km 5:11   とりあえず、キロ5分で2時間半を目安に
03km 5:08   ここからは公園内の約1マイル(1.6kmコース)
04km 5:03   をひたすらグルグル。
05km 5:03   最初の10kmくらいまで結構つらい。【 25:40 】
06km 5:04   一人だしね、ひまだよね。
07km 4:59   こういう練習はできれば誰かとやりたい。
08km 4:58   でもだいたい突発的にやるから結果一人。
09km 4:46   さて、少し慣れてきた、
10km 4:59   あたりに一度トイレに駆け込みます 【 50:29 】
11km 5:00   すっきりして仕切りなおし。
12km 4:55   たんたんと、
13km 4:48   もくもくと、
14km 4:44     ぐるぐると走ります。
15km 4:49   微妙にペースがあがってきました。 【 1:14:48 】
16km 4:43   ペーサーが欲しいです。
17km 4:40   ひまです。
18km 4:36   一関のレースのいいイメージとかを妄想
19km 4:26   準エリどころか
20km 4:33   PB大幅更新で夢の78分台!             【 1:37:48 】
21km 4:33   とか妄想レースをしながらひまつぶし。
22km 4:36      でもやっぱりハーフをすぎると
23km 4:42      徐々に疲れでてくるよね。
24km 4:42      無補給ランなので、
25km 4:48      それもあるよね。                             【2:01:12 】
26km 4:40      エイド欲しいよね。
27km 4:52      さて公園はこの一周でラスト
28km 4:35      って事で少しがんばって、
29km 5:22      ロードに出てほぼ終了〜。もうガス欠です。
30km 5:19      ローソンに入って終了  【 2:26:05 】

【  2:26:05       4:52/km   】 という30km練習でした。

まあ最後くたばりましたが、準備無しでやったわりには走れた方かなと思います。
やれてなかったやりたい事が一つできたので少しスッキリ。
さて、あとはスピ練を来週一度どこかでやって、いよいよ一関。
夏場考えたら今年準エリとれたら奇跡のようなもんだけど、おこすんですよ奇跡は。
おこすためにあるんですよ。


【 いわて盛岡シティマラソン2019まで あと 44

B&B 喫茶もりおか トークイベント

68251133_2798931193468412_5693889404741877760_n

今日はイベントのお知らせです〜。東京近郊の皆様特によく聞いてくださいませ〜。ってそもそもこのブログを関東圏の方がどれくらい読んでいるのかという話しもあるのだけれども。。
まあ、なんにせよこっちのブログでこういったお知らせをするとは走りはじめた頃には予想もしなかった。人生はどこでどうなるかわからないものです。バク転ができたからワタクシ家具屋になれた訳だし、マラソンにハマったら結果的に本を作って、下北の本屋さんB&Bでトークをさせて頂く事になりました。
これは盛岡の企画の中の一つでもあるのですが、簡単に言うと9/2は大坊さんと蕪木さんのコーヒーの話し。9/3はワタクシとてくりの木村さんの先日発売した『かけあし』の話し。9/2のお二人はコーヒー業界だと新旧で知名度あるお二人。木村さんも『てくり』なんてリトルプレスのはしりですし、アートディレクターとしてそれなりに活躍している方。まあワタクシと言えば、う〜ん、ただの走る家具屋ですので戦闘力としてはちょっと弱いよね〜。大坊さんが10000だとしたら蕪木さんと木村さんは7000くらいだろか、ワタクシはきっとヤムチャくらいのもんで、せめてクリリンの協力くらいは欲しいところだ。
まあ、でもせっかく東京でお話しさせてもらえるので、沢山の人に聞いてもらえたら嬉しいです。盛岡シティマラソンにエントリーしている方にはピンポイントでかなり面白い話しになる自信はありますけどね笑
あと当日は仙豆は無いけど、ベアレンビールも飲めますよ、けものさんの演奏も聞けますよ。岩手を盛岡を下北にいながら感じる事のできる2日間になるかと思います。
あとは先日紹介したモクモクTシャツやモクモクトートやランコロキーホルダーなど走る家具屋的ラングッズの販売もありますので、こちらもよろしくどうぞ。
1FullSizeRender
2FullSizeRender-1

イベント詳細、予約はこちらからどうぞ〜。

っという今日は関東圏のみなさまへ向けての宣伝でした〜。




【 いわて盛岡シティマラソン2019まで あと 61日


MCMKOK GOODS / モクモクグッズ

FullSizeRender

『MCMKOK / 盛岡シティマラソンを勝手に応援する会 通称 :モクモク』

実際、モクモクとも読める訳ではないのだけど、雰囲気でモクモクと読んでくださいね。でも何も言わなくても10人に1人くらいは、もく、も、く?? みたいな感じで正解を導きだす女性もいます。ここ半年程、無駄に言い続けてきましたので、少しだけ浸透してた気がします。

『最近、モクモクはどう?』

『もちろん、モクモクとやってますよ〜、本も遂に発売しました!でも自分のランは絶不調です!』

てきな。
SNSでは軽く発信はしてましたが、モクモクグッズ(モクモグッズも可)の方に関しては既に数ヶ月前から完成して地道な宣伝活動をしておりました。Tシャツに関しては7月頃からワタクシほぼ毎日色違いで来ております。いつどこで誰にあっても自分の胸を使って、コース高低差の説明ができるシステムとなっております。全体的な雰囲気はカレッジテイスト。もちろん数字はマラソンですので、42.195km   死に行く覚悟です。
高低図フェチなのでこれは最初から入れる事は決めてました。小さな文字の英文は友人のTちゃんに御願いして『盛岡シティマラソンを勝手に応援する会』を英訳したもの。って事でモクモクは予算もありませんのでグッズデザインは自分で。
子供用もご希望あれば製作可能です。
FullSizeRender-3

練習や大会の時はドライ素材のものをまあ普通にきるのですが、普段着ようと思ったら普通にコットンだよね、っという事で素材は2種類作りました。手前はコットン/ Printstar 、奥はドライ/glimmer です。ボディはこれといって特別なモノではないです。みなさんのお宅のクローゼットにも一枚くらいはあるかもですね。

FullSizeRender-1

そんで持って、コットンの方に関しては3色展開に。
これをワタクシはローテーションで着回してます。ちなみに今日はネイビー右上(結構濃いので黒っぽいネイビー、黒ではないです。)

FullSizeRender-2

あとはトートバックも作りました。これもナチュラルど定番で入れつつ、ネイビー、あとライトグレーも作ってみました。グレーはちょっと新鮮かもですね。自分は走らないからTシャツは着ないかな、当日応援にいくけど、実際10/27は寒いからTシャツ着てても見えないよね、って方にもオススメ。
こんな感じでモクモクグッズもMCM / 盛岡シティマラソンの応援に是非普段からどうぞ。
ちなみにですが、グッズや本が売れるときっと当日のエイドであったり、大会自体が少し楽しくなったりするはず。そのような使い道にあてるつもりです。とにかく第1回の盛り上がりを第2回に繋げたいっ!勝手にその一心です。大会自体のエントリー自体は終了しましたが、大会のクオリティを上げる事は今からでもまだまだ出来る事です。公式でも個人スポンサー募集もしておりますし、まだまだ応援の仕方は色々ありますよ。公式も非公式も両方よろしく御願いします〜笑

■MCMKOK - Tshirts / モクモクティー
size  : 160 , S , M , L     ※キッズサイズは随時お問い合わせください。
color : ●コットン /  WH ,  NV , GY        ●ドライ / WH
price : ¥2,500(税抜)※2020年3月価格改定しました。

■MCMKOK - Tote / モクモクトート
size  : w36 ×w37 × マチ 11cm
color : NA ,  NV , LGY      
price : ¥1,800(税抜)※2020年3月価格改定しました。


モクモクグッズの販売に関しては、ホルツ(holz@m8.dion.ne.jp)までお問い合わせくださいませ。
こちらのサイトでもご購入頂けるようになりました。


【 いわて盛岡シティマラソン2019まで あと 64日
自己紹介
1977年生 走歴11年
ちっさいオッサンランナー

2010年に地元のマラソン大会に初参加。以降年に1回〜2回だけ半分遊びでの大会参加でしたが、2013年の5月の仙台ハーフをきっかけにマラソン熱着火で本格始動。
自己ベスト(グロス)
【5000m】17:10
2020 宮古 5000mTT

【10km】36:14
2017 あまちゃんマラソン
2019 矢巾町ロードレース

【ハーフ】1:19:29
2019 よこてシティハーフマラソン

【フル】2:53:28
2019 いわて盛岡シティマラソン


〜2016.2月までの道のり。
2016年2月までの記事はコチラからお読み頂けます。
  • ライブドアブログ