かごっまで一杯、だいやめしもはんか。 (鹿児島で一杯晩酌しませんか?)

本坊商店ブログ

本坊商店ブログ

2021年08月05日

「薩摩焼酎蔵」おすすめのイッポン!/「茶房 大海庵(大海酒造)」

コロナ禍2回目の8月。

東京2020オリンピックも終盤になって、さらに盛り上がってきましたね。



今回は、大海酒造「茶房 大海庵」をご紹介します。

サツマイモのモロミに、地元産のお茶を加えて造った新しいタイプの焼酎です。

口に含むとお茶の香りがパッと開き、サツマイモの甘さと素敵なマリアージュを奏でます。



緑茶の爽やかな渋みが感じるには、ロック、水割り。

お湯割りでは“まるで飲むアロマ”、ふわっとお茶の香り漂わせてお楽しみください。



      

大海酒造「茶房 大海庵」 25%   720ml  1,610円





焼酎蔵  太田

IMG_6166



2021年04月09日

「薩摩焼酎蔵」おすすめのイッポン!/「仮面ライダー生誕50周年記念焼酎BOX(小鹿酒造)」

超限定につき、お早めに。

 

仮面ライダー生誕50周年記念焼酎BOX

 

昭和仮面ライダー大集合

出動です‼‼‼

 

●仮面ライダー1号 TV版 第40.41話で登場。ロケ地である桜島(湯之平)ver。ラベルあります。

 

小鹿酒造  各720ml×12本  25度   ¥19,800(税込)  

 

 

       薩摩焼酎蔵  太田

IMG_2399

IMG_2401



By hombo 07:13 Permalink
Comments(0)clip!

2021年03月11日

「薩摩焼酎蔵」おすすめのイッポン!/「九州新幹線全線開通から10年」

九州新幹線全線開通から10年、そして

当店【薩摩焼酎蔵】が開店して、まる10年を迎えます。

九州新幹線全線開通の前日の震災。

駅の休憩室のドアを開けてすぐ、いつもと違う雰囲気で、全員がテレビを観ていたことを

思い出します。



いつもは焼酎の紹介をしていますが、

節目として今回は、当店の雰囲気をどうぞ。



当店【薩摩焼酎蔵】は、鹿児島県産の焼酎約2000種類のうちの約200種類を

取り扱っています。

芋の種類、麹の種類、濾過の方法によっても全く味わい、香りの違う芋焼酎。

また、鹿児島県の奄美群島区でしか造ることもできない黒糖焼酎を

中心に販売しています。



棚の前で、悩まれているお客様。

きっと、どなたかのお顔をうかべながら、記憶をたどっていらっしゃるのでしょうね。

私たち販売員にも、その記憶を伝えていただければ、一緒にお探しいたします。

遠慮なくお声をかけくださいね。





写真は、当店の現在の雰囲気と、当店スタッフ作の愛情たっぷりの置物です。




                        薩摩焼酎蔵   太田

IMG-1600

IMG-1592





2021年03月02日

「薩摩焼酎蔵」おすすめのイッポン!/「READY TO FLY(軸屋酒造)」

3月。桜の季節。

軸屋酒造から

桜の樹を使用した蓋のオーク樽に3年貯蔵した芋焼酎を原酒とし

甕貯蔵の芋焼酎をブレンド。

オーク樽の甘い香りと甕貯蔵の深い味わいが特徴の

黄金色の焼酎が発売されました。

ロック、ソーダ割りなど、今まで芋焼酎を飲んだことのない方にもお勧めです。



ラベルで買われるお客様はいらっしゃいますが、これだと名前買いありですね。



羽ばたく準備はできている

―名もなき空へ―

“READY TO FLY”

 



数量限定の取り扱いになっています。

当店でも残りわずかですのでお早めにお尋ねください。



■720ml     ■25%     ■1,410円(税込)

■1800ml    ■25%     ■2,940円(税込)

leadytofly



2021年02月09日

「薩摩焼酎蔵」おすすめのイッポン!/「伝承さつまおはらにごり(本坊酒造)」

緊急事態宣言、延長ですね。

こんな時には、芋焼酎で、一人だいやめ、大勢でリモートだいやめも楽しそう。



そんな今、ぜひとも紹介したいのは、

鹿児島で、昭和時代に製造されていた「にごり焼酎」を再現した

「伝承さつまおはらにごり」。

濃醇で芋臭い、昔ながらの味わいです。

現代の造りとは違い、蒸留後の原酒にできるだけ手を加えない昔ながらの造り。

芋焼酎の旨味成分を残すため、蒸留後に濾過を行わずに仕上げた、

うっすら白いにごりを持つ芋焼酎です。



にごりを楽しみながらのロック。

お湯割りで、にごりを溶かし、香りを漂わせて飲むのも楽しい。

1本で2度楽しめる季節限定の芋焼酎です。



あとひと踏ん張り、頑張りましょうか。



         薩摩焼酎蔵  太田

nigori


2021年01月25日

「薩摩焼酎蔵」おすすめのイッポン!/「SLEEPY OWL(薩摩酒造)」

今回紹介するのは、

一日の終わりを極上の時間にするために生まれたリキュール

「SLEEPY OWL(スリーピーオウル)」です。



素材の風味を最大限に活かすために単式蒸留で仕込んだ麦焼酎の原酒を、

薩摩酒造こだわりのホワイトオーク樽で12年間じっくり熟成。



「本格焼酎」の規制の一つに、一定の吸光度を超えてはならないという

光量規制がありますが、

本商品は樽由来の濃い瑠璃色の原酒そのものの色や味わいを楽しんでいただくため、風味に影響のない食物繊維を少量加え、

リキュールのカテゴリーとなりました。



樽貯蔵の魅力は、芳醇な樽の香りと琥珀色の液色。

立ち上がる豊かな香りに、余韻の残る深い味わい。



一日の締めくくりに、

夜行性の梟でさえ眠りについてしまうような、究極のリラックスを。

ストレート、オンザロックで。

これまでにない、極上の夜をお過ごしください。



こちら、当店残り数本となっておりますので、お早めのご来店お待ちしております。





■12YEARS OLD    ■720ml    ■40%    ■6,600円(税込)



                         薩摩焼酎蔵  太田

owl



2021年01月20日

「薩摩焼酎蔵」おすすめのイッポン!/「大綱引きの恋(山元酒造)」

2021年全国公開予定 映画「大綱引きの恋」

鹿児島県薩摩川内市に420年続く「川内大綱引き」に青春をかける

鳶の跡取りの青年と、

甑島に勤務する韓国人女性研修医との間を取り巻く

家族模様と切ない恋の物語。

この映画の上演を記念して造られた本格焼酎が「大綱引きの恋」です。



 人のうねりと鼓動が

 大綱を揺るがし、

 焼酎の味と香りが

 心を揺るがす!



というコピーのとおり、

白ラベル:
主原料のさつま芋に「シルクスイート」使用し、口に含んだ瞬間に広がる華やかな香りと深みのある味わいが特長。

赤ラベル:
主原料のさつま芋に「紅はるか」を使用し、後口すっきりの上品で深みのある甘さとさわやかさが特長。

となっています。



山元酒造の焼酎工場は、この映画にも登場しています。

映画と焼酎で、心を揺るがしてくださいね。



白・赤ラベルとも

■100ml   ■25%   ■300円(税込)

■900ml   ■25%   ■1,310円(税込)



(映画「大綱引きの恋」公式HPより引用 https://ohzuna-movie.jp/) 





    薩摩焼酎蔵  太田

ootsuna



2021年01月16日

「薩摩焼酎蔵」おすすめのイッポン!/「桜島小みかん KOMASA GIN(小正醸造)」

一度飲まれた方が探しにいらっしゃることの多い「桜島小みかん KOMASA GIN」

「桜島小みかん」は、直径4〜5cm世界最小みかんとして知られる、鹿児島県・桜島を

代表する名産品です。

抜群の甘さが特徴で、地元でも12月の限られた期間しか手に入らない、

冬の隠れた風物詩です。

桜島小みかんをメインボタニカルに、他、厳選した素材の味わいや香りを最大限に

引き出すことを追求した新感覚のクラフトジンをお楽しみください。

本日も、「桜島小みかんKOMASA GIN」を目がけて来店されたお客様が

いらっしゃいましたよ。

ロック・ソーダ割り、お勧めです。



■45ml    ■45%   ■400円(税込)



■500ml    ■45%   ■3,520円(税込)

 

komasajin



2021年01月15日

「薩摩焼酎蔵」おすすめのイッポン!/「紫尾の露 冬の颯(軸屋酒造)」


先週の週末は、鹿児島にも珍しく夜中から雪が降り始め、

朝には薄っすら積んでいました。

こんな寒い夜には、燗をして軸屋酒造「紫尾の露 冬の颯」はいかがでしょうか。

紫尾山のふところに抱かれた山裾にある小さな蔵、軸屋酒造。

地底146cmから汲み上げられた清く澄んだ水を用いて造られる芋焼酎。

この「紫尾の露 冬の颯」は、

紅はるかと頴娃紫がブレンドされ、芋のふくよかさが詰まった、

季節限定の芋焼酎です。

冬を感じる瓶のデザインでアルコール度数20度、

女性の方への贈り物としても喜んでいただけるのではないでしょうか。



■720ml   ■20度   ■1,160円

sou1



2021年01月13日

「薩摩焼酎蔵」おすすめのイッポン!/「世界三大酒類コンペティション金賞受賞(本坊酒造)」

新年明けましておめでとうございます。

どうぞ本年もよろしくお願いいたします。

たいへんな時期の中での小さな楽しみになれますようにと願いながら、焼酎をご紹介していければと思っています。



今回は、世界三大酒類コンペティション金賞受賞商品を3本ご紹介いたします。



◎屋久杉 屋久島地杉樽熟成 

 ISC2020最優秀金賞 ・ IWSC2020金賞

   世界自然遺産の島・屋久島の地形を活かし、豊かな環境で熟成された

  希少な屋久島産本格焼酎。

地杉樽由来のウッディーでスパイシーな香りと、まろやかな甘味を

お楽しみください。

■36%  ■700ml  ■¥3,960



◎茜風43 本坊酒造津貫貴匠蔵

 SWSC2020 ベスト焼酎&最優秀金賞 ・ ISC 2020金賞

   すりおろした色鮮やかなさつま芋「玉茜」の生芋を使用して二次仕込みを行う

独自製法(特許「すりおろし生芋製法」)により、さつま芋が本来有する風味豊かな

  香味を引き出した本格芋焼酎。

  特徴的な柑橘系の果物やハーブのさわやかな香味をどうぞ。

  ■43%  ■700ml  ■¥5,500



◎貴匠蔵 セラーセレクション 賽常限定

 SWSC2019 最優秀金賞

  南さつま市加世田津貫の川沿いに立ち並ぶ石倉の中で「甕壺」と「樫樽」で熟成させた芋焼酎の原酒をブレンド。 

異なる熟成から生まれた香りのハーモニーをお楽しみいただける貴重な限定芋焼酎です。

■37%   ■720ml  ■¥2,200





タイプの違う貴重な焼酎3本のご紹介です。

焼酎には賞味期限はないので、この時期、飲み比べをされてみてはいかがでしょうか?   

IMG-0348



記事検索
月 別
QRコード
QRコード
リンク
焼酎屋(そつや)かごしま