◆Home Made PLAN!◆

これまでに手掛けてきた様々なプランをここにご紹介致します。
夢を実現するために、お客様とじっくり話し合って仕上げたプランです。
ごゆっくりご覧ください。
(右の「Categories」よりご希望の条件をお選び頂きご覧ください。)

延床面積60坪以上

輸入住宅の醍醐味


710 m2(215坪)もの土地に、計画したお家。
既存建物を取り壊しての建て替えでした。
muraka_5


そのために、仮住まいも必要ですが、別宅が同じ敷地内にあるため、辛うじてお暮し頂くことができました。しかし、お風呂がない、トイレがないという不自由さ。トイレは、工事の仮設トイレを使うこともできましたが、お風呂だけは避けられません。ご迷惑をお掛けしました。

延床面積は、224m2(68坪)を有する2階建。
外壁は、防火の問題もあって、国産のサイディングを採用しました。それでも、横張りタイプなので、色選びで他のハウスメーカーとの差別化は、できます。また、窓廻りには、サイディングの幅に負けないだけの枠飾りを入れることで、印象的な外観となっています。
東向きの玄関は、このような妻壁ですので、建物の大きさに驚ろきますね。
muraka_1


こちらの土地は、接道が北側のため、北側のお家のデザインも大切です。手前に事務所があるので、少し隠れるところですが、ダイニングの窓にあたるところに、半円を入れたことが、ちらっと見えるアクセントになっています。
基礎部分が高く表れていますが、北と南で高低差が60cmほど、ありました。そのため、通常基礎高さである35cmを低い側の南にセットした結果、これだけの高さとなりました。結果的には、大きな窓があるダイニングにいても、外を歩いてくる人と目線があうことがなく、必要十分にプライバシーが守られることとなりました。
muraka_2


1階フロアは、玄関土間も含めて、フルフラットな仕上がりです。いわゆるバリアフリーですね。玄関からW.I.S.Cを通過すれば、ダイニングへ出られるようにしました。そうすることで、玄関に家族の靴が散乱することはありませんね。ダイニング、キッチン、トイレ、洗面及びお風呂の床は、タイル張り。それも、大型の600mm各を採用。非常にすっきりした足元になりました。それ以外の床には、オークの無垢材を使用。表情が柔らかく温もりあるものですね。
階段を含めて、リビングがありますが、ここは吹き抜け。使い方が難しくなりそうですが、そのような空間こそがデザインでも大切に思います。そこには、暖炉をつくりました。後々、電気ストーブを入れるとのお話でしたので、ある器具を想定して木材を使って大工さんに造ってもらいました。もちろん、私がプラン図を描きましたよ。
和室とリビング、これの連動も工夫しています。3連ドアの引き込み戸です。通常、和室側に引き込み戸が表しになりますが、今回、収納(押入れ)のある側で分厚い壁の中に納まるようにしました。それは、開け放した時の解放感を優先したものです。
muraka_3


2階は、寝室ばかり。お子様ご夫婦、お孫さんのお部屋までご用意。さらには、あまり絵として表現していない部分に屋根裏使いができるようドアだけは、用意しました。窓がないので、どのような使い方をするかは、お客様次第ですね。
バルコニーは、二つの部屋から利用できます。パティオドアが一般的ですが、スペースの関係上、ドアとしました。
muraka_4


こちらのお家は、全館空調ですから、全室、快適。1階のリビング〜キッチン〜ダイニング及び吹き抜けという広大な広さであっても、その空間の空調は、快適そのもの。ドアの下側をアンダーカットという言い方で、24時間換気を意識したドア形状となっていることもあって、家中の空気が循環するような動きをしています。したがって、吹き抜けのような空間は、一層その循環が効率的になります。
 

面白いねと思ったら
ポチッとな


にほんブログ村 住まいブログ 輸入住宅(業者)へ
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(業者)へ
にほんブログ村

お城を思わせるレンガ積みの家

弊社のお客様の中で、一番遠いお客様になるでしょう。
地元G市に新築されるとのことでお声が掛かりました。

お子様優先。塔屋が欲しい。6角形の部屋が欲しい
ご主人様がベストとなる家相を考慮したい
回り階段がほしい
シャワーが欲しい
アイランドキッチンがよい
そんなご要望を考慮してつくったファーストプラン
1F平面図
N_tei_fast_plan_2f
2階平面図
N_tei_fast_plan_1f
西立面図
N_tei_fast_plan
南立面図
N_tei_fast_plan_R2
ぽちっとなおねがい!

にほんブログ村 住まいブログ 輸入住宅(業者)へ

3連オーバースライダーのあるレンガのお家〜完成形

幅7.3m、長さ23mという細長い土地です。
コンセプトは、レンガ倉庫!
当初の思想をそのままに、
予算と機能とデザインを細かくお客様と詰めた結果です。
3連のガレージは譲れません。
息の抜きどころが肝心ですね。
O市N邸_立1
南正面
O市N邸_立2
東立面
O市N邸_平1
1F平面
O市N邸_平2
2F平面
O市N邸_平3
3F平面
ぽちっとなおねがい!

にほんブログ村 住まいブログ 輸入住宅(業者)へ

白亜のお城

レンガは、白色のヘリテージグレイで決まり!
まさしく、白亜のお城です。
更に現場ではレンガによるコインコーナーで玄関前を演出です。
屋根や手摺は、黒系色を使い、白黒のコントラストが素敵です。
ガレージドアも北面に2連、玄関横のガレージドアはバイク専用です。
T市M邸_11
東正面
T市M邸_12
北面
T市M邸_13
1F平面
T市M邸_14
2F平面
T市M邸_15
3F平面
ぽちっとなおねがい!

にほんブログ村 住まいブログ 輸入住宅(業者)へ

3連オーバースライダーのあるレンガのお家

幅7.3m、長さ23mという細長い土地です。
幸いこの2面が道路に接する角地でしたので
レンガにはもってこいのデザインとなりました。
3連のガレージは、圧巻です。
プランのスタート地点。
これから、どのように変化するか、
完成形をごらんくださいね。
O市N邸_11
南面
O市N邸_12
東正面
O市N邸_13
1F平面
O市N邸_14
2F平面
O市N邸_15
3F平面
ぽちっとなおねがい!

にほんブログ村 住まいブログ 輸入住宅(業者)へ

ガレージと自然をテーマにした住まい 〜 H邸 〜

H邸西立面
車好きにはたまらない住まいと言ってもいいだろう。
なにせ4台分が横に並ぶインナー・ガレージがあるからだ。
また、敷地のまわりをテスト・コースのように回遊できるといった贅沢さ。
ガレージの左は、車寄せのある玄関。
勿論、ここにも車が2台並んで止められる。H邸南立面
南側は、切妻屋根がシンプルに整然と並んでいるが、
レンガ積みの外壁の重厚感は圧倒的と言えるかも知れない。
また、薪ストーブの煙突が、レンガと相まってイギリスの邸宅を思わせる。
さて、今度は、1F平面図について説明しよう。
プラン図から見ても、車に費やすスペースは、相当なものだ。
この車たちを眺める為に、リビングからガレージに向かって窓を設けた。
H邸1F平面
1Fの居住空間は、個々の家族に与えられるのではなく、
家族全員や友人が集えるパブリックなスペースとして考えられている。
そのため、キッチンやストーレージ・スペース、ウッド・デッキも
大きく取って収容人数も並みではない。
H邸2F平面
2Fについても、夫婦や子供たちが全員一緒の空間で眠ることを旨としている。
そう、家族は一体であり、個室にこもるような環境にしてはいない。
こういった考え方をする方々が、私共のお客様には多くなったように感じる。
また、ガレージの上は、ファミリー・スペースになっており、2Fでも一緒に本を読んだり、趣味を共有したりできる空間になっている。
クローゼットも、家族全員一緒なので、6帖分のスペースを確保しているのも特徴だ。

下の画像は、実際のお家。
本プランからの変更があったが、楽しい室内空間や大らかな外観はそのまま。

上の画像をクリックしてください。
音量を調節してください。

ぽちっとなおねがい!

にほんブログ村 住まいブログ 輸入住宅(業者)へ

本宅と職場の分離

南側(図の左側)に前面道路があり、手前にはガレージと職場、
奥に本宅を構える本格的な輸入住宅スタイルである。
102t-f1
各南面立面
102t-f2
西面立面(左が前面道路)
102t-1f
1F平面図
102t-2f
2F平面図
ぽちっとなおねがい!

にほんブログ村 住まいブログ 輸入住宅(業者)へ

吹き抜けの明るいダイニングとキッチン〜S邸〜

59t-f1
東側立面
59t-f2
南側立面
(残念ながら平面図はございません。)
59t-p1
吹き抜けのダイニング〜キッチンスケッチ
ぽちっとなおねがい!

にほんブログ村 住まいブログ 輸入住宅(業者)へ

一体型二世帯住宅〜Y邸〜

本格和室とともに、ご両親の寝室をプライベート空間として計画しましたが、
家族みんなで集える空間も忘れていません。
様々なところで、手づくり輸入住宅の得意技が隠されています。
71t-f1
南側立面
71t-p1
1F平面
71t-p2
2F立面


ぽちっとなおねがい!

にほんブログ村 住まいブログ 輸入住宅(業者)へ

総3階の堂々たるお家〜N邸〜

総三階建て。
ツーバーフォーでの実現も可能です。
ただし、構造計算が必要となる建築確認が2階建てと比べれば
時間と費用が掛かります。更に、建物の構造材や基礎の大型化など、
費用増加となります。
しかし、それをもってしても、やるだけの価値がある、
そう思わせてくれるお家となりました。
立地条件さえ整えば可能という、好例ですね。
21t-f1
南立面
21t-f2
東立面
21t-p1
1F平面
21t-p2
2F平面
21t-p3
3F平面
  • ライブドアブログ