節約主婦かずみのおいしい暮らし

夫のボーナス、残業代もカット・・・。家計を真剣に考えようと、かずみの節約ライフが始まりました。 節約するのは、家計の「無駄」の部分。体で言うところの贅肉。 家計の不要な部分だけをダイエットして、家計のスリム化にチャレンジします。 お金は楽しく暮らすために使いたいですよね。ですから節約自体が目的になってしまうなんて本末転倒。 節約で生み出した家計の余裕を暮らしの充実に充てることを目的に頑張ります。

★かずみの節約プラン

【STEP1】お金の流れを把握する
まずはじめに、家計がどんなものにお金を使っているのか、しっかり把握することが大事だと思いました。
家計簿を付けるのが良いのでしょうが、どうしても家計簿が付けられないときはレシートを取っておくとか、家計の全体をつかむようにしました。

【STEP2】固定費を見直す
住宅ローンや、生命保険自動車保険、通信費(固定電話携帯電話)など、毎月固定費として払っているものにメスを入れました。
当たり前に支払っていると気づかないのですが、意外な無駄が潜んでいることが多いのです。
そして、見直しをした場合にも生活様式がガラッと変わるような変化が少ないので、労少なくして仕分けの効果が大きい見直しです。

【STEP3】支払い方法を見直す
各種料金や買い物の支払い方法、クレジットカードの使い方など、よりお得な方法を研究しました。
こちらもやり方をマスターすれば、労力はとっても少なく節約効果が出てきます。

【STEP4】日常生活で気を付ける
電気や水道の使い方、食費美容費など、毎日のライフスタイルや家計の支出の仕方を見直します。
細かな節約テクニックや裏技を取り入れるかっこうですね。


→1年で100万円得をした超節約術←

節約主婦かずみのおいしい暮らし

人気ブログランキングへ




G-SHOCK

G-SHOCK 腕時計を31%OFFで購入。
AMAZONでお得なプライスでした!

[カシオ]CASIO Gショック 腕時計 メンズ Gスパイク G300-2A[逆輸入]

新品価格
¥8,520から
(2010/12/23 13:10時点)


モレスキン MOLESKINE ホリゾンタル

モレスキンのダイアリー ハードカバーのホリゾンタルもオススメです。
見開き2ページあたり1週間、ひと目で1週間の予定をチェックできます。
収納に便利な薄さで、ビジネスにもプライベートにも。
裏表紙内側のポケットには取り外して翌年以降も使える28ページのアドレス帳付き。
アルファベット順のラベルにはラミネート加工が施されています。
初めの数ページには、見開き2ヶ月で12ヶ月分のブロック型マンスリースケジュールと、各国都市の国番号や時差、欧米の服や靴のサイズ早見表など、便利な情報も掲載されています。


Moleskine 2011 12 Month Weekly Planner Horizontal: Black Hard Cover Pocket (Moleskine Srl)

新品価格
¥1,141から
(2010/11/23 18:11時点)


MOLESKINE モレスキン フォリオ フォルダー

紙の裏地で補強されたソフトカバー素材の封筒型フォルダーです。
A4サイズの収納、とじ口リベット留め補強がしっかり。
資料やプレゼンテーションの持ち歩きにはもちろん、ipadケースとしてもおすすめです。

定価2,100円 → 激安価格861円での提供!!


Moleskine Folio Professional Folder A4

新品価格
¥861から
(2010/11/23 14:32時点)


モレスキン MOLESKINE パノラマダイアリー

モレスキンMOLESKINEのダイアリーは種類が豊富。
自分に一番あっているものを見つけ出したい。

このページは手帳を横にして使うオシャレ感満点のパノラマダイアリー
価格も他のタイプに比してお得になっています。

MOLESKINE モレスキン 2011年 パノラマダイアリー

新品価格
¥1,344から
(2010/11/20 20:03時点)


モレスキン MOLESKIN

■モレスキン MOLESKIN
「伝説のノート」モレスキンにはまりそうです。
これからしばらくレポートをしたいと思います!

AMAZONはなんと定価の20%OFFで購入できるんです!!

MOLESKINE モレスキン 2011年 ウィークリーダイアリー ホリゾンタル(横型) / ハードカバー黒 / ポケット

新品価格
¥1,848から
(2010/11/20 19:25時点)


おこづかい

アフリエイトでおこづかいをGETしませんか。
A8が人気サイトになっています。

━━━━━━━━ 「A8.net」ならメリット盛りだくさん!!━━━━━━━



 ◎3000社を超える広告主の中から、好きな広告素材が選べる!

 ◎一流企業の広告を、あなたのサイトやメールマガジンに掲載できる

 ◎月々数十万円の高額報酬を得ている会員が続々誕生!!

 ◎成果報酬型だからアクセス数の少ないサイトでも問題なし!!

 ◎もちろん会員登録は無料。その後も費用は一切かかりません

 ◎すでに85万サイト以上のホームページ・ブログ・メルマガが参加

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

☆ピーマンとささ身バンバンジー風

☆ピーマンとささ身バンバンジー風

ピリ辛でご飯のすすむ一品!ピーマンの代わりにきゅうりでもどうぞ!

■材料(2人分)
 ピーマン 4個
 鶏ささ身 3本
 酒 大さじ1
 ●しょうゆ 大さじ1
 ●砂糖 小さじ1
 ●酢 小さじ1
 ●すり白ごま 大さじ1/2
 にんにく 1片
 生姜 1片

■つくりかた
1 ボウルに、にんにくと生姜をすりおろし、●を混ぜ合わせ、たれを作る。
2 ピーマンはへたと種を取り、細切りにする。熱湯でさっと茹でざるにあげてお
く。
3 ささ身は筋を取って、耐熱皿に並べ、酒を振り、ラップをふんわりかけ電子レ
ンジで3分加熱し、粗熱がとれたらほぐす。

☆豚しゃぶ納豆ソースがけ

☆豚しゃぶ納豆ソースがけ

もやしの代わりにレタスや茹でたほうれん草でもOK!付け合せはお好みのもので
どうぞ!

■材料(2人分)
 納豆 1パック
 豚薄切り肉 150g
 ●味噌 大さじ1
 ●マヨネーズ 大さじ1
 ●だし汁 大さじ2
 ●砂糖 小さじ1
 ●白すりごま 大さじ1
 もやし 1袋
 トマト 1個

■つくりかた
1 納豆は包丁でたたき細かくしボウルに入れ、●を加え混ぜ合わせ、たれを作る

2 耐熱皿にもやしをのせ、ふんわりラップをかけ電子レンジで1分加熱する。
3 トマトはくし形に切る。
4 鍋に湯を沸かし、豚肉を入れ火が通ったら、ざるに上げ水気を切る。
5 皿に2)のもやしをのせ、その上に4)の豚肉をのせまわりにトマトを並べ、最
後に1)のたれをかけて出来上がり!

☆納豆とレタスのチャーハン

☆納豆とレタスのチャーハン

ご飯は冷や飯では無く温かい物で、レタスの水気はよくきるのがパラパラチャー
ハンのポイント!

■材料(2人分)
 納豆 2パック
 レタス 1/2個
 卵 2個
 ご飯 2人分
 鶏がらスープの素 小さじ1
 ●塩 適宜
 ●こしょう 適宜
 サラダ油 大さじ1

■つくりかた
1 納豆はたれを加えよくかき混ぜておく。レタスは一口大に手でちぎり、水気を
きっておく。
2 ボウルに卵を割り軽くときほぐし、鶏がらスープの素を加えておく。
3 熱したフライパンに油を入れ、2)の卵をフライパン全体に流し入れ半熟のう
ちに(フライパンを火からおろす)ご飯を加え手早く炒める。
4 ご飯に卵が馴染んだら、1)のレタスと納豆を加え手早く炒める。
5 ●で調味して出来上がり!

☆じゃがいも&肉団子の煮物

☆じゃがいも&肉団子の煮物

芋と肉団子が一度に煮えるので、お手軽な一品です。

■材料(2人分)
 じゃがいも 2個
 豚ひき肉 100g
 ●パン粉 大さじ1
 ●味噌 小さじ1
 水 2カップ
 麺つゆ 50cc

■つくりかた
1 ひき肉に●を入れて練り、一口大の団子に丸める。
2 じゃがいもは皮をむき4つ切りにする。鍋に水とじゃがいも入れ中火で煮る。
3 じゃがいもが柔らかくなったら、1)の団子と麺つゆを加え煮る。
4 団子に火が通り、じゃがいもに味が馴染んだら出来上がり!

☆納豆ときのこのスパゲティ

☆納豆ときのこのスパゲティ

昆布茶のかわりに、鶏がらスープの素やコンソメを加えても!コクがでます。

■材料(2人分)
 納豆 2パック
 玉ねぎ 1個
 しめじ 1パック
 えのきだけ 1パック
 ベーコン 3枚
 オリーブ油 適宜
 パスタ 2人分
 昆布茶 小さじ1
 塩 適宜
 こしょう 適宜

■つくりかた
1 ベーコンは短冊切りに、玉ねぎは半分に切り薄切りに、しめじとえのきだけは
石づきをとり小房に分ける。
2 鍋に湯を沸かし、スパゲティをアルデンテに茹でる。カップ一杯分の茹で汁を
とっておく。
3 熱したフライパンに、オリーブ油を入れ、1)のベーコンと玉ねぎを炒め、玉
ねぎがしんなりしたら、きのこを加え炒める。
4 火が通ったら、2)のスパゲティと茹で汁を少々加え、昆布茶、塩、こしょう
で調味し納豆を加え混ぜ合わせたら出来上がり!

☆簡単納豆丼

☆簡単納豆丼

超簡単レシピ!しいたけ、にんじん、ピーマンのみじん切りをプラスしてボリュ
ウムアップしても美味!!

■材料(2人分)
 豚ひき肉 150g
 納豆 2パック
 長ねぎ 1/2本
 にんにく 1片
 たかの爪 1本
 麺つゆ 大さじ2
 サラダ油 大さじ1

■つくりかた
1 にんにくと長ねぎはみじん切りに、たかの爪は半分に切り種を取る。
2 納豆は粒がバラバラになるように混ぜておく。
3 熱したフライパンに油を敷き、たかの爪とにんにくを炒め香りが出たら、ひき
肉を加える。
4 火が通ったら、長ねぎと納豆を加え手早く炒め、麺つゆで調味して出来上がり

☆あさりとキャベツ炒め物

あさりの旨味をキャベツ・エリンギに閉じこめた一品です。殻つきを用いるので見た目のボリュームも◎。

■材料(2人分)
 殻つきあさり
1パック
 キャベツ 120g
 エリンギ 2本
 オリーブ油 大さじ1
 ○白ワイン 大さじ2
 塩 少々
 水菜(飾り敷き用) 適量


■つくりかた
1 アサリは殻ごと炒めるので、殻同士擦ってよく洗っておく。エリンギは縦半分に切って、5?幅に切り、薄くスライスする。
2 キャベツは芯部分は薄くそぎ切りにし、葉の部分はざく切りにする。
3 フライパンに油を熱して1、2をを炒める。油が回ったら○を加えてふたをして、3分程度中火で蒸し煮にする。水分がほぼなくなったら
塩で味を調える。

☆ホタテとトマト赤ワインバター炒め

☆ホタテとトマト赤ワインバター炒め

ホタテ貝柱は火が通り過ぎないようにささっと炒めましょう。
赤ワインとバターと醤油に、トマトの酸味がおいしいハーモニー。

■材料(2人分)
 ホタテ貝柱(刺身用) 6個
 トマト 小1個
 ニンニク 1かけ
 オリーブ油 大さじ1
 ●赤ワイン 大さじ1
 ●醤油 大さじ1
 ●塩コショウ 少々
 バター 小さじ1


■つくりかた
1 トマトはヘタを取ってくし型に切ります。
2 ニンニクはみじん切りにします。
3 フライパンにオリーブ油と2を入れて火にかけ、香りが立ったらホタテ貝柱を強めの中火で炒めます。
4 1を加えてさらに炒め、●で調味します。
5 仕上げにバターを加え、一混ぜして出来上がり。


→1年で100万円得をした超節約術←

節約主婦かずみのおいしい暮らし

人気ブログランキングへ

☆サーモンとポテトコンソメチーズ焼き

☆サーモンとポテトコンソメチーズ焼き

鮭とチーズの風味がしみこんだ、ほくほくのジャガイモがおいしい一皿です。
鮭の代わりにタラなどでも作れます。

■材料(2人分)
 生鮭 2切れ
 オリーブ油 小さじ1
 ジャガイモ 大1個
 長ネギ 1/2本
 ●牛乳 大さじ3
 ●砕いたコンソメスープの素 1/2個
 ピザ用チーズ 適量
 ドライパセリ 少々

■つくりかた
1 ジャガイモは皮をむいて4〜5mm厚に切り、やわらかくなるまで塩ゆでして水気を切る。長ネギは太目の千切りにする。
2 生鮭は骨を除いて食べやすく切り、塩コショウをふって15分置き水気を拭き取る。
3 フライパンにオリーブ油を熱し、2をソテーし、耐熱皿に移す。
4 3のフライパンで長ネギ、ジャガイモを加えて軽く炒める。(油が少ないようならバターを少し加えてもよい)●を加えて煮、3の皿に移す。
5 4にチーズを乗せ、200度のオーブンで色よく焼く。ドライパセリをふる。

→1年で100万円得をした超節約術←

節約主婦かずみのおいしい暮らし

人気ブログランキングへ

☆アサリガーリックバター炒め

☆アサリガーリックバター炒め

新鮮なアサリの旨味をバターが引き立てます。
こんがり焼いた薄切りのフランスパンをそえても。アサリとバターの塩気があるので、調味はひかえめに。

■材料(2人分)
 アサリ 200g
 ニンニク 1かけ
 バター 大さじ2
 白ワイン 大さじ2
 塩コショウ 少々
 ドライパセリ 少々

■つくりかた
1 アサリは殻をこすり合わせて洗い、水気を切る。
2 フライパンにバターを熱し、みじん切りにしたニンニクを炒める。香りが立ったら1を加えて炒める。白ワインを加え、フタをする。
3 様子を見ながら加熱し、アサリの口がすべて開いたら塩コショウ、ドライパセリをふって出来上がり。

→1年で100万円得をした超節約術←

節約主婦かずみのおいしい暮らし

人気ブログランキングへ

☆牡蠣生ハム巻きソテー

☆牡蠣生ハム巻きソテー

■材料(2人分)
 牡蠣 大きめ8粒
 生ハム 8枚
 バター 大さじ1
 塩コショウ 少々
 レタス 2枚

■つくりかた
1 牡蠣は水気を拭き、生ハムを巻く。(小麦粉を薄くまぶしてもよい)
2 フライパンにバターを熱し、生ハムの巻き終りを下にして両面焼く。
3 塩コショウを軽くふって調味し、レタスを添えた器に盛る。

→1年で100万円得をした超節約術←

節約主婦かずみのおいしい暮らし

人気ブログランキングへ

☆白身魚ソテー・マスタードレモンソース

☆白身魚ソテー・マスタードレモンソース

シンプルな魚のソテーでも、ソースをかけるだけで簡単に味に変化がつきます。
粒マスタードは辛過ぎないので多めに使っても大丈夫です。

■材料(2人分)
 白身魚 2切れ
 塩コショウ 少々
 小麦粉 適量
 ●マスタード 大さじ1
 ●マヨネーズ 大さじ2
 ●レモン汁 大さじ1
 青ジソ 2枚
 サラダ油 小さじ2

■つくりかた
1 白身魚は水気を拭き取る。塩コショウをふり、小麦粉を薄くまぶす。
2 フライパンにサラダ油を熱し、1を両面ソテーする。
3 器に青ジソを敷き、2を盛る。●を合わせたソースをかけて出来上がり。

→1年で100万円得をした超節約術←

節約主婦かずみのおいしい暮らし

人気ブログランキングへ

☆マグロとろとろ丼

☆マグロとろとろ丼

すべての材料を細かく叩くように刻んでとろりと仕上げたり、逆に大きめに刻んだり。
お好みで調節するとよりおいしく。
ナメコを納豆に変えると火を使わずに作れるメニューになります。


■材料(2人分)
 マグロ 1/2さく
 長いも 100g
 ナメコ 50g
 オクラ 4本
 ●醤油 大さじ1
 ●ゴマ油 大さじ1/2
 ●ワサビ 少々
 焼き海苔 適量
 白髪ネギ 適量
 御飯 丼軽く 2杯


■つくりかた
1 ナメコはさっとゆでて水気をしっかり切る。
2 長いもは皮をむいて細かく刻む。オクラは塩をふってもんで洗い、水気を切る。ヘタを切り、小口に切る。
3 マグロは細かく刻む。
4 1〜3をボウルに入れ、●で調味する。
5 器に御飯を盛り、4をのせ、もんだ焼き海苔と白髪ネギを飾る。

→1年で100万円得をした超節約術←

節約主婦かずみのおいしい暮らし

人気ブログランキングへ



  • ライブドアブログ